理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

Yahoo

    このエントリーをはてなブックマークに追加
yahoo-mail-logo
アメリカでYahoo!メールにアクセスしようとしたら「アドブロックを無効にしてから続行してください」という表示と共にアクセスをブロックされたユーザーが続出しています。何かの不具合かのようにも思えますが、アメリカYahoo!が意図的に行っていたことだとして、大きな波紋を呼んでいます。

ことの発端は2015年11月19日にAdblock Plusのフォーラムに書き込まれた以下の内容。「Yahoo!メールのページを読み込んでいたら数秒後にこんな画面で歓迎された」という文章と共にアップされたのは「Yahooメールを表示できません。アドブロックを無効にしてからYahooメールを続けてください」というメッセージが書かれた画面のスクリーンショット。URLには「ADBLK_TRAP」という文字がくっついています。

ニュースメディアのVentureBeatがYahoo!広報に問い合わせたところ、「Yahoo!は新しいプロダクトのテストを行っており、『アドブロックを無効にしてください』という表示はアメリカの少数のYahoo!メールユーザーに対して表示されたものである」という回答があったそうです。
一部抜粋:http://gigazine.net/news/20151124-adblock-yahoo-mail/
続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2015-9-6_18-40-9_No-00
ヤフーは9月6日、Yahoo!メールにおいて約97万IDのユーザーに送られたメール 約258万通が消失したことを発表しました。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2015-8-28_11-58-36_No-00
Yahoo!メールで8月28日午前10時頃から障害が発生しており、Yahooメールにアクセスできなくなっているようです。Yahooは現在復旧作業を行っているとのこと。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
data
「Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。

 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、優良誤認として景表法違反に問われる可能性もある悪質な行為」とみなし、読者や広告主、サービスそのものの信頼を損なうものだと説明している。

 今回の声明では「今後も、契約違反が明らかになった場合は、契約解除はもちろんのこと、Yahoo!ニュースが信頼を損なうことによって被った損害や信頼回復のために要した費用の請求、その他法的措置を含む厳正な対処を行います」と警告している。

 また、今回声明を出したタイミングとは無関係だとしながらも、同日付けで、「マイナビニュース」と「マイナビウーマン」を配信するマイナビ、「モデルプレス」を配信するネットネイティブの2社3媒体との契約を解除したと明かした。
http://japan.cnet.com/marketers/news/35068103/
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
0: 管理人 2014/11/20(木) 

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2014-11-12_20-50-54_No-00

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 22:00:20.96 ID:???*.net
2014年11月11日 17:07 不景気ニュース Yahoo, ネット, 撤退
引用元:不景気ニュース https://www.fukeiki.com/2014/11/yahoo-close-17services.html
※プレスリリース
2014年11月~2015年4月に提供を終了するアプリ/サービスについて
https://pr.yahoo.co.jp/release/2014/11/11a/

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 10:06:53.64 ID:DWrA4nWV0.net
no title

――これまでの経歴と、今のお仕事内容を教えてください。

 武蔵野美術大学を卒業後、2012年にヤフーに新卒入社しました。
これまでに「Yahoo!ネット募金」や「Yahoo!ボランティア」といった社会貢献系サービスのデザインに携わり、今は「Yahoo!JAPANアプリ」のデザイン制作を担当しています。

 Yahoo!JAPANアプリはその名の通り、ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」の各種サービスをスマートフォンやタブレットで利用できるアプリです。
規模が大きなサービスなので、社内でも担当者が沢山います。その中で私は、デザインやユーザビリティー調査などの業務に携わっています。

Yahoo!JAPANアプリ
――これまでに手掛けた制作物の中で、特に思い入れ深いものはありますか?

 昨年12月ごろ、「スター育成プログラム」という社内ベンチャー制度を使って開発したモバイルアプリはとても思い入れがあります。

 スター育成プログラムは、ヤフーの社員が個人またはチームを組んで、日常業務から離れて新しいアイデアやビジネスプランづくりに取り組む制度です。
そこで私はエンジニア2人、デザイナー1人の小さなチームを組み、ヤフーの本社(東京・六本木)から離れた渋谷のシェアオフィスで必死にアプリ開発に取り組みました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/31/news015.html

続きを読む

このページのトップヘ