プラスワン・マーケティング、freetelブランドの「Windows Phone」をMWC2015に出展予定。2015年夏までに日本で発売 2015年02月27日 カテゴリ:スマホ Tweet 0Comments SIMフリースマートフォン「freetel」を販売しているプラスワン・マーケティングは、Windows Phoneスマートフォンを2015年夏までに発売すると発表しました。この機種は3月に開催されるMWC2015に出展されます。 続きを読む タグ :#WindowsPhone#freetel#MWC2015 スポンサードリンク マウスコンピューター、LTE対応のWindowsPhoneを開発へ 2015年02月24日 カテゴリ:スマホ Tweet 1Comments 1: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/02/23(月) 13:42:38.87 ID:yBiBxS+o0●.net 株式会社マウスコンピューターは23日、Windows Phoneベースのデバイス開発契約を締結し、デバイスの開発に着手したことを明らかにした。 http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689392.html 続きを読む タグ :#WindowsPhone Microsoft、100ドルを切る4インチのWindows Phone「Lumia 532」「Lumia 435」を発表! 2015年01月16日 カテゴリ:スマホ Tweet 1Comments 1: 北村ゆきひろ ★ 2015/01/15(木) 20:50:50.11 ID:???.net Microsoftは1月14日、「Windows Phone 8.1」を搭載した最新のスマートフォン「Microsoft Lumia 532」および「Lumia 435」を発表した。いずれも100ドルを切るエントリー向けの端末で、2月から欧州、アジア、インド、中東・アフリカの一部市場で提供を開始する。 Lumia 532と435はともに同社のスマートフォン向けプラットフォームであるWindows Phone 8.1とLumiaファームウェア「Lumia Denim」をベースとし、4型の画面を搭載したスマートフォン。「Office」スイート(Word、Excel、PowerPoint、OneNote)、Outlook、SkypeなどのMicrosoft製ソフトウェア、地図・ナビゲーションサービス「HERE」「Bing Maps」などが利用でき、OneDriveは30GB分を無料でバンドルする。 Lumia 532は昨年11月に発表した「Lumia 535」のコンパクト版(関連記事)と言えるモデルで、Lumia 535がqHD解像度(540×960ドット)の5型液晶だったのに対し、WVGA(480×800ドット)解像度の4型液晶を採用。 1.2GHz動作でクアッドコアのSnapdragon 200などを搭載しながら価格を抑え、デュアルSIMなど途上国のニーズを満たす機能を備えている。 メモリーは1GBでストレージは8GB、microSDXCカードにより最大128GBまで拡張できる。バッテリー容量は1560mAh。 メインカメラは5メガピクセル、フロントカメラは0.3メガピクセルで、ともに動画撮影が可能。 無線通信はGSM/W-CDMA、WiFi(IEEE 802.11 b/g/n)、Bluetooth 4.0などをサポートし、Lumia BeamerによるPtoP通信も可能。単一SIMとデュアルSIMの2バージョンを用意する。サイズは65.5×118.9×11.6mm。色はオレンジ、緑、白、黒の4色展開で予想価格は79ユーロ(93ドル)。 一方のLumia 435は1.2GHz動作のデュアルコアのSnapdragon 200をベースとし、Lumia 532と同様に4型液晶の解像度はWVGA(480×800ドット)。カメラはメインが2メガピクセル、フロントが0.3メガピクセル。メモリーは1GBでストレージは8GB。こちらもmicroSDXCカードにより最大128GBまで拡張できる。バッテリー容量は1560mAh。 無線通信はLumia 532と同じような内容となっており、単一SIMとデュアルSIMの2バージョンを用意する。 サイズは64.7×118.1×11.7mm。色はオレンジ、緑、白、黒の4色。Lumia 435の予想価格は69ユーロ(81ドル)で、現行では最も低価格のLumia端末となる。 https://ascii.jp/elem/000/000/969/969401/ 続きを読む タグ :#WindowsPhone#Microsoft |<<前のページ1234
マウスコンピューター、LTE対応のWindowsPhoneを開発へ 2015年02月24日 カテゴリ:スマホ Tweet 1Comments 1: 膝十字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/02/23(月) 13:42:38.87 ID:yBiBxS+o0●.net 株式会社マウスコンピューターは23日、Windows Phoneベースのデバイス開発契約を締結し、デバイスの開発に着手したことを明らかにした。 http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689392.html 続きを読む タグ :#WindowsPhone Microsoft、100ドルを切る4インチのWindows Phone「Lumia 532」「Lumia 435」を発表! 2015年01月16日 カテゴリ:スマホ Tweet 1Comments 1: 北村ゆきひろ ★ 2015/01/15(木) 20:50:50.11 ID:???.net Microsoftは1月14日、「Windows Phone 8.1」を搭載した最新のスマートフォン「Microsoft Lumia 532」および「Lumia 435」を発表した。いずれも100ドルを切るエントリー向けの端末で、2月から欧州、アジア、インド、中東・アフリカの一部市場で提供を開始する。 Lumia 532と435はともに同社のスマートフォン向けプラットフォームであるWindows Phone 8.1とLumiaファームウェア「Lumia Denim」をベースとし、4型の画面を搭載したスマートフォン。「Office」スイート(Word、Excel、PowerPoint、OneNote)、Outlook、SkypeなどのMicrosoft製ソフトウェア、地図・ナビゲーションサービス「HERE」「Bing Maps」などが利用でき、OneDriveは30GB分を無料でバンドルする。 Lumia 532は昨年11月に発表した「Lumia 535」のコンパクト版(関連記事)と言えるモデルで、Lumia 535がqHD解像度(540×960ドット)の5型液晶だったのに対し、WVGA(480×800ドット)解像度の4型液晶を採用。 1.2GHz動作でクアッドコアのSnapdragon 200などを搭載しながら価格を抑え、デュアルSIMなど途上国のニーズを満たす機能を備えている。 メモリーは1GBでストレージは8GB、microSDXCカードにより最大128GBまで拡張できる。バッテリー容量は1560mAh。 メインカメラは5メガピクセル、フロントカメラは0.3メガピクセルで、ともに動画撮影が可能。 無線通信はGSM/W-CDMA、WiFi(IEEE 802.11 b/g/n)、Bluetooth 4.0などをサポートし、Lumia BeamerによるPtoP通信も可能。単一SIMとデュアルSIMの2バージョンを用意する。サイズは65.5×118.9×11.6mm。色はオレンジ、緑、白、黒の4色展開で予想価格は79ユーロ(93ドル)。 一方のLumia 435は1.2GHz動作のデュアルコアのSnapdragon 200をベースとし、Lumia 532と同様に4型液晶の解像度はWVGA(480×800ドット)。カメラはメインが2メガピクセル、フロントが0.3メガピクセル。メモリーは1GBでストレージは8GB。こちらもmicroSDXCカードにより最大128GBまで拡張できる。バッテリー容量は1560mAh。 無線通信はLumia 532と同じような内容となっており、単一SIMとデュアルSIMの2バージョンを用意する。 サイズは64.7×118.1×11.7mm。色はオレンジ、緑、白、黒の4色。Lumia 435の予想価格は69ユーロ(81ドル)で、現行では最も低価格のLumia端末となる。 https://ascii.jp/elem/000/000/969/969401/ 続きを読む タグ :#WindowsPhone#Microsoft |<<前のページ1234
Microsoft、100ドルを切る4インチのWindows Phone「Lumia 532」「Lumia 435」を発表! 2015年01月16日 カテゴリ:スマホ Tweet 1Comments 1: 北村ゆきひろ ★ 2015/01/15(木) 20:50:50.11 ID:???.net Microsoftは1月14日、「Windows Phone 8.1」を搭載した最新のスマートフォン「Microsoft Lumia 532」および「Lumia 435」を発表した。いずれも100ドルを切るエントリー向けの端末で、2月から欧州、アジア、インド、中東・アフリカの一部市場で提供を開始する。 Lumia 532と435はともに同社のスマートフォン向けプラットフォームであるWindows Phone 8.1とLumiaファームウェア「Lumia Denim」をベースとし、4型の画面を搭載したスマートフォン。「Office」スイート(Word、Excel、PowerPoint、OneNote)、Outlook、SkypeなどのMicrosoft製ソフトウェア、地図・ナビゲーションサービス「HERE」「Bing Maps」などが利用でき、OneDriveは30GB分を無料でバンドルする。 Lumia 532は昨年11月に発表した「Lumia 535」のコンパクト版(関連記事)と言えるモデルで、Lumia 535がqHD解像度(540×960ドット)の5型液晶だったのに対し、WVGA(480×800ドット)解像度の4型液晶を採用。 1.2GHz動作でクアッドコアのSnapdragon 200などを搭載しながら価格を抑え、デュアルSIMなど途上国のニーズを満たす機能を備えている。 メモリーは1GBでストレージは8GB、microSDXCカードにより最大128GBまで拡張できる。バッテリー容量は1560mAh。 メインカメラは5メガピクセル、フロントカメラは0.3メガピクセルで、ともに動画撮影が可能。 無線通信はGSM/W-CDMA、WiFi(IEEE 802.11 b/g/n)、Bluetooth 4.0などをサポートし、Lumia BeamerによるPtoP通信も可能。単一SIMとデュアルSIMの2バージョンを用意する。サイズは65.5×118.9×11.6mm。色はオレンジ、緑、白、黒の4色展開で予想価格は79ユーロ(93ドル)。 一方のLumia 435は1.2GHz動作のデュアルコアのSnapdragon 200をベースとし、Lumia 532と同様に4型液晶の解像度はWVGA(480×800ドット)。カメラはメインが2メガピクセル、フロントが0.3メガピクセル。メモリーは1GBでストレージは8GB。こちらもmicroSDXCカードにより最大128GBまで拡張できる。バッテリー容量は1560mAh。 無線通信はLumia 532と同じような内容となっており、単一SIMとデュアルSIMの2バージョンを用意する。 サイズは64.7×118.1×11.7mm。色はオレンジ、緑、白、黒の4色。Lumia 435の予想価格は69ユーロ(81ドル)で、現行では最も低価格のLumia端末となる。 https://ascii.jp/elem/000/000/969/969401/ 続きを読む タグ :#WindowsPhone#Microsoft |<<前のページ1234