続きを読む
米半導体メーカー、クアルコムは、モバイル端末向け次世代プロセッサ「スナップドラゴン820」の生産を韓国サムスン電子に委託する計画を立てている。
ハイテク関連ニュースサイトのRe/codeが20日付で、匿名の情報筋の話として伝えた。
サムスンは、最近発売したスマートフォン「ギャラクシーS6」にクアルコムの「スナップドラゴン810」でなく、自社製プロセッサを採用。 これを受け、クアルコムは通期業績見通しを下方修正した。
この報道について、クアルコムとサムスン電子はコメントを差し控えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150421-00000095-reut-bus_all
【悲報】クアルコム「Snapdragon 820」の生産をサムスンに委託か
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
Tweet
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- スマホ
0Comments
ドコモ・auが「Galaxy S6 (SC-05G)」「Galaxy S6 Edge (SC-04G / SCV31)」を発売!開封・レビュー・評判などまとめ
-
Tweet
NTTドコモ と au がSamsungのフラグシップスマートフォン「Galaxy S6」と「Galaxy S6 Edge」の販売を開始しました。
NTTドコモからは「Galaxy S6 SC-05G」「Galaxy S6 Edge SC-04G」の両方が販売されますが、auからは「Galaxy S6 Edge SCV31」だけの販売です。
NTTドコモからは「Galaxy S6 SC-05G」「Galaxy S6 Edge SC-04G」の両方が販売されますが、auからは「Galaxy S6 Edge SCV31」だけの販売です。
ドコモオンラインショップ、au オンラインショップ
続きを読む
サムスンがTizen OSの「Samsung Z2」を発売へ。名前だけでなくXPERIAのデザインに似ていると話題
-
Tweet
続きを読む
Samsung Z2↑
Xperia↓
サムスンは2015年前半に新型Tizen OSスマートフォン2機種をグローバル市場で発売するとTizen Expertsが報じました。
2機種のうちの1つの端末名称はSamsung Z2になるとのこと。
伝えられた仕様は。960 x 540 qHDディスプレイ、32bitクアッドコア、1GB RAM、2000mAhバッテリーなど。 搭載するOSバージョンはTizen 3.0になると伝えられています。
もう片方の名称は不明ながら、4.8インチ HD AMOLEDディスプレイ、2GB RAM、800万画素カメラ、2600mAhバッテリーを搭載するそうです。
Tizen OSはHTMLベースのモバイルOS。 スマートフォンへの採用はあまり進んでいませんが、スマートウォッチや車載、カメラでの採用例があります。
http://rbmen.blogspot.jp/2015/04/samsung2015tizen-os.html
【話題】日本向けに販売される「Galaxy S6 / S6Edge」だけSamsungロゴがないと海外で話題
-
Tweet
続きを読む
2015年4月11日、韓国のインターネット掲示板に、「サムスン・GalaxyS6の日本販売モデル」と題するスレッドが立った。
スレッド主は、8日に日本で公開されたGalaxyS6の写真を掲載。「グローバル版には『SAMSUNG』のロゴが入っているが、日本版では『SAMSUNG』のロゴをなくし、『Galaxy』のロゴだけを入れて販売している」と書き込んでいる。
この書き込みに、ほかのネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「表面だけかと思ったら裏面のロゴも消したんだね(笑)」
「サムスンのロゴがないと、なんか物足りない」
「ソニーが売れなくなったから、日本人のサムスンに対する劣等感がさく裂している」
「日本人は日本を愛し過ぎている。サムスンのロゴが付いていたら絶対に売れない」
「日本では、サムスンの携帯を持っていたら周りから批判されるんじゃない?」
「どう頑張っても日本でギャラクシーは売れないと思う」
「日本人のほとんどはアイフォンを使用しているが、本当はサムスンの携帯を使ってみたいと思っている」
「サムスンは日本から撤収するべきだ。そうすれば日本が完全にガラパゴス化する」
「日韓はもう少し仲良くしよう!」
「日本人は韓国製品を買わないのに、なんで韓国人はレクサスが好きなんだ?」
「日本人はそんなに韓国が嫌いなの?韓国人は反日感情を持っていても、日本製品を使っているよ」
「嫌韓感情は関係なく、ただ単にデザインを良くしたのでは?サムスンのロゴがない方がスッキリしていて良い!」
「ロゴを消しただけで売れるようになるとは思えない。値段とか故障の問題とか、売れない原因はほかにある」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150414-00000011-rcdc-cn