1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 16:25:10.21 ID:wom0e+ag0.net
14万ちょいでついに購入した!
回復中だ(`∀´)
回復中だ(`∀´)
2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 16:25:55.76 ID:wom0e+ag0.net
あ、開封中だ(`∀´)
続きを読む
アップルのPC経由でiPhoneに感染、新種マルウエアに警戒
【11月7日 AFP】米アップル(Apple)のコンピューター経由で同社のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」に感染するマルウエア(悪意のあるソフトウエア)が 新たに見つかり、サイバー犯罪に強いとされてきたアップルの端末に脅威を与えていると、 米コンピューターセキュリティー会社パロアルトネットワークス(Palo Alto Networks)が警告している。
同社によると「ワイヤーラーカー(WireLurker)」と名付けられた新種のマルウエアは「アップルのプラットフォームを標的としたこれまでの脅威の中で、前例のない特徴を持って」おり、企業や政府、世界中のアップル製品ユーザーにとって脅威となる可能性がある。(以下略)
http://www.afpbb.com/articles/-/3031194
厚さ6.1ミリ、現時点で世界最薄タブレットである「iPad Air 2」。
筆者もその薄さと、Touch IDに惹かれて購入したが、良い意味でサプライズがあった。
A8Xプロセッサのパフォーマンスだ。A7(iPad Air、iPhone 5s)に対してA8(iPhone 6/ 6 Plus)が際立った伸びではなかったため、A8Xにそれほど大きな期待をしていなかったのだが、単純にGeekbench 3のスコアを比べたら2011年頃のMacBook Airに比肩するものだった。
発表会での説明によると、A8Xは約30億個のトランジスタを搭載する。
その時は比較がなかったためほとんど話題にならなかったが、iPhone 6のA8プロセッサのトランジスタは約20億個である。
10億個の差が何に使われているのか。Geekbench 3のシステム情報によると、A8Xは「クロック動作:1.51GHz」で「3コア」だ。A8やiPad Airが搭載するA7は2コアである。
■Geekbench 3
A7(iPad Air) A8X(iPad Air 2) MacBook Air 11" 2011(Core i5-2467M)
シングルコアスコア 1425 1815 1887
マルチコアスコア 2574 4515 3531
シングルコアスコアも伸びているが、マルチコアスコアの伸びが圧倒的だ。
Geekbench 3によると、iPad Air 2はL2キャッシュが2MB、RAMは2GBだ (iPad AirはL2キャッシュ:1MB、RAM: 1GB)。
パフォーマンスの違いを生み出す基本スペックが向上している。
GPUについても、3D FuturemarkのスコアはA7(iPad Air)の15120に対して、A8X(iPad Air 2)は21778だった。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/11/02/ipad_air2_review/