レノボもスティック型PC「ideacentre Stick 300」を日本で発売!4000台限定でキーボード「All-in-One Media Keyboard」をおまけ
-
- カテゴリ:
- PC
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- スマホ
- タグ :
- #Lenovo
- タグ :
- #Lenovo
-
- カテゴリ:
- タブレット
-
- カテゴリ:
- タブレット
-
- カテゴリ:
- スマホ

0Comments
Lenovo、プロジェクターを内蔵したスマホのコンセプトモデル「Smart Cast」を公開


Lenovo は 5月27日 北京で行われたLenovo Tech Worldで、レーザー光源のプロジェクターを内蔵したスマートフォンのコンセプトモデル「Smart Cast」を発表しました。
続きを読む
山形県米沢市、ふるさと納税の返礼品に「ThinkPad X1 Carbon」「ThinkPad X250」を採用

続きを読む
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/13/news057.html
レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータは、4月13日に山形県米沢市のふるさと応援寄付金(ふるさと納税)の返礼品として、同社米沢事業所で生産した「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad X250」が採用されたことを発表した。
米沢市市長の安部三十郎氏は、3月18日のThinkPad米沢事業所開始記念植樹祭で、ふるさと納税の返礼品として米沢事業所生産のThinkPadシリーズを計画していることを明らかにしていた。
対象となるのはそれぞれ限定100台で、返礼品申し込みは4月13日から米沢市にて受付を開始する。 米沢市のふるさと納税に関する情報はこちらから。
返礼品となるThinkPad X1 CarbonとThinkPad X250の主な仕様は以下の通りだ。
ThinkPad X1 Carbon
CPU:Core i7-5500U(2.4GHz/最大3GHz、2コア4スレッド、3次キャッシュメモリ 4Mバイト)
メモリ:8Gバイト
ストレージ:512Gバイト SSD(PCI Express接続)
ThinkPad X250
CPU:Core i5-5200U(2.2GHz/最大2.7GHz、2コア4スレッド、3次キャッシュメモリ 3Mバイト)
メモリ:4Gバイト
ストレージ:HDD 1Tバイト
レノボ・ジャパン、2015年半ばにスマートフォン日本市場参入

続きを読む
レノボ・ジャパンは、3月26日に行っている記者会見の中で、スマートフォン事業の日本市場参入を2015年中に行うことを明らかにした。参入時期は2015年の半ばから後半にかけて。 具体的な参入方法、投入製品などは、後日発表の予定だ。MWC2015で重要なパートナーとの打ち合わせをして決定したという。
レノボ・ジャパンのロードリック・ラピン氏は、日本市場は伝統的に少数のプレイヤーしかいなかったが、最近の法規制の変更などでオープンな市場になったとし、日本市場でもレノボ(製品)のユニークな特徴が強みとなると述べている。
なお、参入形態がSIMフリーなのかキャリアなのかについては現時点で明らかにできないとしながらも、「いずれにしても日本のチームはいい戦略を用意しているだろう」とラピン氏は語っている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1503/26/news102.html
【画像】LenovoのThinkPad E450を買って背面パネル開けたら「にはんじん」「おやすみ」の落書き。購入者が激怒

続きを読む先日レノボのThinkPad E450を購入して、届いた日にメモリ増設をしようと背面パネルを開けたところ、「にはんじん」「おやすみ」という落書きがしてありました。とても気持ち悪く、また恐くもあります。
すぐにレノボ・ジャパンのサポートに写真を送り、先ほどウェブ通販の担当者から連絡をもらいましたが、到底納得できる対応ではありませんでしたので、個人として公表します。
「まずは非常に恥ずべき事態であると謝罪」「社内で工場のラインを調査するので、落書きのある端末を返却してほしい(スペックアップした端末を先に送るから、それと交換で)」 「今回のは個別の事象であり、調査内容を公表する必要はないと考える」
こちらとしては、レノボが調査してその結果を公表、他にも同様の事象があるかどうかを広く募集する、というのであれば向こうに任せようと思っていました。 直近のスーパーフィッシュの件もあるし、自主的に発表したほうが企業としてのイメージも保てるかな、という判断です。
ところが「公表の必要なしと考える」「調査に必要だから端末は送って欲しい」では、信用に値しないと判断せざるを得ません。 そもそもシリアル番号や製造番号など、組立ラインの特定に必要な情報は持っているはずです。個人的には「証拠隠滅するつもり?」と疑ってしまいます。
この端末を持ってどの機関に相談すればいいのか、まだ分かりませんが、こんな状態でレノボに送ることはあり得ません。 そして、他にも同様の落書きをされている端末があるかもしれません(もちろんこの1台だけかもしれません)
参考までに、自分はThinkPad E450を3月2日に注文>>3月5日に出荷連絡>>3月11日に到着、という端末でした。同時期に購入されている方は、一度確認することをおすすめします。
そして最後に、自分は私用・業務用に関係なく「レノボのPCを使うのはあり得ない」という結論に達しました。 もしも安さやトラックポイントに惹かれてレノボを検討しているとしたら(自分がそうでした)、いま一度、再考することを強くおすすめします。連続ツイート失礼しました。
https://twitter.com/junity0507
レノボ、149ドルのWindowsタブレット「ideapad MIIX 300」を発表。新たな艦これタブになる?


Lenovoはバルセロナで開催されている MWC 2015で、8インチのWindowsタブレット「ideapad MIIX 300」を発表しました。6月にグローバル市場で発売される予定ですが、日本市場への投入などは未定です。
続きを読む
レノボ、Dolby Atmosに対応のAndroidタブレット「TAB 2 A10-70」「TAB 2 A8」を発表!129ドル~

レノボ、デジカメみたいなAndroidスマホ「VIBE Shot」を発表!5インチ(1920×1080)・1600万画素など

レノボのPC使ってる奴はスパイウェア入ってるかもしれないから確認しとけ

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/20(金) 07:21:32.52 ID:yUsvwUPs0.net
続きを読む
レノボPCの人はココ https://filippo.io/Badfish/ を今すぐ開いてSuperfishの脆弱性にやられてるかどうかチェックしてください! 「Good, ~」って水色の文字で出たらセーフ。「Yes」はアウトなので後述の指示に従ってね。
レノボのほぼ全パソコンに工場出荷の段階で「セキュアな取引きまで傍受できる」 とんでもないアドウェアがプリインストールされていたことが、同社フォーラムに寄せられた苦情多数で明らかになりました。
ソフトの名前は「Superfish」。グーグルの検索結果やサイトを開くとユーザーの許可なしにサードパーティー製の広告を挿入するアドウェアで、 少なくともChromeやIEでは動作が確認されています。
http://www.gizmodo.jp/2015/02/pc_superfish.html
レノボのPCに「SuperFish」というアドウェアが混入していると話題に。銀行との通信にも割り込みサイバー攻撃も
レノボのPCに「SuperFish」というアドウェアが混入していると話題に。銀行との通信にも割り込みサイバー攻撃も

1: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 18:59:00.23 ID:sMfImxwI0●.net
続きを読む
中国大手PCメーカーLenovoのPCに、AdWareが混入していると海外で話題になっています。このような報告は2014年半ばからあり、そうした疑惑が現在、表面化している形です。
http://smhn.info/201502-lenovo-pc-adware
https://twitter.com/kennwhite/status/568270748638318593