
米Lenovoが12インチの2in1タブレットPC「IdeaPad Miix 700」の販売を開始しました。この「IdeaPad Miix 700」は今年9月に開催されたIFA 2015で発表されていた製品です。
続きを読む
続きを読む
CPU詳細 :インテル® Celeron® プロセッサー J1800
プロセッサー動作周波数:2.41GHz
メインメモリ(標準) :2GB
ストレージ容量 :500GB (HDD)
光学ドライブ :DVD スーパーマルチ・ドライブ
ディスプレイ詳細 :19.5型ワイド LEDバックライト付液晶(1600x900ドット、1677万色、非光沢)
ディスプレイサイズ :19.5型
http://nttxstore.jp/sp2pc.asp?ITEM_CD=LN14927198
続きを読む
これは、過日、一部メディアやSNSなどで「ThinkPad」シリーズを含む同社製品に個人情報を送信するスパイウェアが搭載されているとの疑惑が報じられたことに対するもの。Lenovoの声明によれば、同社製品にはバックグラウンドでデータを送信するソフトウェアが搭載されているが、このことはソフトウェア利用許諾契約に明記されており、他社の製品やスマートフォンなどと同様、その目的は統計的な利用データの収集/活用による製品改善。このデータはユーザー個人や使っている端末とは紐付いておらず、個人を特定することはできないとしている。
また、同社はWindows 10発売の準備過程において、同社製PCにプリインストールされる全てのソフトウェアについて、同社および第三者機関を通じてプライバシーと技術的な観点から問題がないことを検査済みだという。それでもデータを送信したくないユーザーについては、それらのソフトを「プログラムのアンインストールと変更」からいつでも削除できるとしている。ただし、この声明にはどのソフトウェアがそれに該当するのかは明記されていない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150928_722898.html
続きを読む
今年2月、中国メーカーのLenovoが、販売しているノートパソコンへ密かに凶悪なアドウェアを混入していることが発覚しましたが、今回新たに、ユーザーデータを収集するソフトウェアを埋め込んでいることが明らかとなりました。しかも今回は、Lenovoの主力モデルであるThinkPadを始めとする「Think~」の全シリーズが対象です。
2015年2月にも、Superfishなる悪質なアドウェアを埋め込んでいることが明らかとなり、大スキャンダルに見舞われたLenovoですが、この時同社の見解は、「Thinkシリーズには埋め込んでいない」というものでした。しかし今回は、全てのThinkシリーズが対象となっています。
Computer Worldが明らかにしたところによれば、LenovoはThinkPadやThinkCentre、ThinkStationといった「Think」シリーズの全てのコンピュータに対し、「Lenovo Customer Feedback Program 64」なるプロセスを埋め込んでおり、ユーザーのデータを収集し、Lenovoのサーバーへ送信しているそうです。
またいくつかのデータはサードパーティーとシェアされていることが判明しており、オンライン・マーケティングやウェブ分析を行う企業の名前がファイルに存在したとのことです。
http://iphone-mania.jp/news-87019/