理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

Intel

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2015-8-6_0-0-4_No-00
米Intelは8月5日、第6世代Coreプロセッサ(コード名:Skylake)を正式に発表しました。

続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加
amd
 Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間7月16日、株式市場の取引終了後に2015年第2四半期決算(6月27日締め)を発表した。

 純損失1億8100万ドル(1株あたり23セント)を計上した。売上高は前年同期比35%減の9億4200万ドルで、非GAAPベースの損失は1株あたり17セントだった。

 アナリストらは、売上高を9億5600万ドル、1株あたりの純損失を16セントと予想していた。前年同期の売上高は14億4000万ドル、非GAAPベースの1株あたりの利益は5セントだった。

 AMDの最高経営責任者(CEO)を務めるLisa Su氏は、AMDがPC業界の縮小に苦しんでいることを指摘した。「当社のエンタープライズ、組み込み、セミカスタム(EESC)部門およびチャネル事業の売上高は前期比で力強い伸びを見せたが、PCプロセッサ事業の短期的課題を相殺するには不十分だった。消費者需要が予想を下回り、OEMへの販売に影響が及んだためだ」(Lisa Su氏)
http://japan.cnet.com/news/business/35067532/ 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
amd_quantum_pc_2_w_600
AMDは、世界初のHBM(広帯域メモリ)を搭載するビデオカード「Fiji」シリーズを発表。
これに合わせ、Fijiシリーズを内蔵する高性能小型ゲーミングPCフォームファクタ「Project Quantum」も発表された。だが、このProject Quantumでは、なんとCPUに競合相手であるIntel製CPU「Core i7-4790K」を採用しているという(Tom's Hardware、PC Watch、ITmedia、Slashdot)。

Tom's HardwareがAMDに確認したところ、このことは事実であり、AMDの現経営陣は顧客の需要に確実に応えることを至上命題にしているという。現段階でAMDのハイエンドCPUにはIntel製品と拮抗できるものがない。 またスモールフォームファクタPCでは冷却性能が限られていることから、 ワットあたりで最高のパフォーマンスを出すことが求められる。 こういった理由からIntel製CPUを採用することになったようだ。

少し前の報道によれば、AMDはグラフィックス事業とライセンス事業を、データセンター向けのプロセッサを販売するサーバ事業と切り離すといった分社案も検討されている模様。
ttp://hardware.srad.jp/story/15/06/30/0222207/
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
01

Intelの次世代CPUとなる第6世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Skylake、スカイレイク)の発表日程が明らかになってきた。
no title
Intelに近い情報筋によれば、Skylakeの発表は2段階で計画されており、第1段階としてドイツ時間の8月7日にデスクトップ向けのSKU(Skylake-S)の一部が発表され、残りのSKU(Skylake-S/H/U/Y)は9月上旬からドイツで開催される展示会「IFA 2015」に近いタイミングで発表される予定になっているという。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150625_708689.html
続きを読む

  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2015-6-26_14-28-34_No-00
CPUメーカーとして有名なインテルが各メーカーのパソコンを擬人化しちゃうと言う、トンデモコンテストを開催。 その名も『キャラにもインテル、はいってる!? 擬人化コンテスト』という日本ならではのコンテストだ。コンテストの内容は各社のパソコンを擬人化させ、投票しちゃおうと言うキャンペーン。

サイトにはそのキャラクターの投票数が表示されており、どのキャラが人気かわかるぞ。
現時点では「Venue 8 7000」と「ダイナ」が同率1位である。
http://gogotsu.com/archives/8977

公式ページ
http://gijinka-campaign.jp/
続きを読む

  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_0682
インテル株式会社は24日、6月中旬に発売したスティック型PC「Compute Stick」がBCNランキングの「デスクトップPC」カテゴリにおいて、週間販売個数1位を獲得したと発表した。

 同製品は当初4月下旬の発売予定だったが、度重なる延期により2カ月近く発売が遅れた。日本ではマウスコンピューターがスティック型PCの投入で他社を先行し、予想を上回る売れ行きとなった。その後も、インテルが発売を延期する中で、他社の同等製品が相次いで発売となったため、スティック型PCに興味を持つアーリーアダプタ層にはある程度行き渡ったのではという懸念もあったが、 蓋を開けてみればインテル製品は好調な滑り出しとなった。

 BCNランキングは、全国の量販店のPOSデータを日次で収集し、製品ジャンルごとに集計した実売データベース。今回6月15日から21日の週間集計において、Compute Stickが販売個数1位となった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150624_708602.html
続きを読む

  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/05/news071.html
 インテルは6月5日、発売延期としていたスティックPC「Compute Stick」Windows 8.1モデルの発売日を再告知した。6月12日に販売を開始する。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2015-6-3_18-34-27_No-00
Intelは6月2日、台湾で現在開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2015」で、「Thunderbolt 3」を正式に発表しました。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
Intel_Altera
米半導体大手インテルは、同業の米アルテラの買収交渉に再び着手しており、約160億ドルで買収する方向で近く合意する見通しだ。関係筋が29日、明らかにした。

買収価格は1株あたり最大54ドルと、アルテラ株の28日終値46.97ドルに15%上乗せした水準となる可能性がある。関係筋によると、これはアルテラの企業価値を160億ドル超と評価した水準。
29日午後の米国株式市場で、アルテラ株は4.6%値上がりしている。
数日中にも合意する可能性があるという。

4月の時点では、インテルによるアルテラ買収に向けた協議は、価格で折り合いがつかず物別れに終わったと報じられていた。

また、ロイターは同月、両社が今年初めに6月1日が期限のスタンドスティル協定を締結しており、期限後はインテルはアルテラに敵対的買収提案を行う選択肢がある、とも報じていた。
両社からのコメントは得られていない。

半導体業界では、米アバゴ・テクノロジーズが28日、同業のブロードコムを370億ドルで買収すると発表している。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OE0GO20150529
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
SnapCrab_NoName_2015-5-21_11-45-42_No-00
Preliminary Xeon D and Pentium D lineup
http://www.cpu-world.com/news_2015/2015051901_Preliminary_Xeon_D_and_Pentium_D_lineup.html

Model # cores L3 cache TDP Other features
Pentium D 1503 2コア 3 MB 17 Watt
Pentium D 1507 2コア 3 MB 25 Watt
Pentium D 1517 4コア 6 MB 25 Watt Extended temperature
Xeon D-1518 4コア 6 MB 35 Watt
Xeon D-1528 6コア 9 MB 35 Watt
Xeon D-1537 8コア 12 MB 35 Watt Extended temperature
Xeon D-1548 8コア 12 MB 45 Watt
続きを読む

このページのトップヘ