Huawei、6インチのフラグシップモデル「Mate 8」のグローバル展開を発表 ー 日本は含まれず
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- タブレット
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- #Huawei
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- タブレット
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- ニュース
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
0Comments
Huawei、10.1インチAndroidタブレット「MediaPad M2 10.0」を発表 ー アクティブスタイラスをサポート
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
「Huawei Mate S」のレビュー・評判まとめ
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
日本でも人気のHuawei、2015年のスマホ出荷台数1億台を突破!サムスン・Appleに次いで世界3位
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
続きを読む
ファーウェイは28日、2015年のスマートフォン出荷台数が1億台を突破したことを発表した。5年で30倍まで販売台数を伸ばしたことになる。
同社のスマートフォン出荷台数は、2010年300万台だった。今年1億台を突破したことにより、市場シェアはサムスン、アップルに次ぐ世界3位、中国市場のシェアでは2015年3月から9月まで連続で1位を獲得した。
1億台突破に際し、同社ハンドセットプロダクトラインのトップである何剛(ケビン ホー)氏は、「2015年に他をリードする優れた業績を残すことができたのは、世界をリードするスマートフォンブランドとして、イノベーションや技術の蓄積、多様な販売チャネルの開拓、コアなファンの育成などに注力し続けたからである。今年、HUAWEI Mate 8、HUAWEI Mate S、HUAWEI P8、Honor7、Honor7iなどのフラグシップ機を世に出し、ミドル-ハイエンド市場における地位を確かなものにした。2016年も引き続き安定した成長を維持し、ユーザーのニーズを満たすことのできる、極限まで技術を追求したスマートフォンを提供していきたい」とコメント。
http://s.rbbtoday.com/article/2015/12/28/138288.html
【噂】Huaweiが2016年もNexusスマートフォンの製造を担当?Snapdragon 820搭載との噂
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
Google、新型「Nexus 7」を2016年に発売か ー 製造は中国・Huaweiが担当?
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
Huaweiのフラグシップスマホ「HUAWEI Mate 8」の開封画像が公開される
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
228: SIM無しさん 2015/11/30(月) 22:41:50.72 ID:1S2wtmVt.net
7よりも箱がデカイ
http://post.smzdm.com/p/383766/
「Huawei Mate 8」のスペック、6インチ(1920 × 1080)、Hisilicon Kirin 950(2.3GHz+1.8GHz・オクタコア)、RAM 3GB / 4GB、ストレージ 32GB / 64GB / 128GB、背面に1600万画素カメラ(IMX298)、前面に800万画素カメラ、4000mAhバッテリー、指紋リーダーなどを搭載。
http://post.smzdm.com/p/383766/
「Huawei Mate 8」のスペック、6インチ(1920 × 1080)、Hisilicon Kirin 950(2.3GHz+1.8GHz・オクタコア)、RAM 3GB / 4GB、ストレージ 32GB / 64GB / 128GB、背面に1600万画素カメラ(IMX298)、前面に800万画素カメラ、4000mAhバッテリー、指紋リーダーなどを搭載。
![jpg_e600](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/8/4/8475db2d-s.jpg)
続きを読む
【更新】Huawei、6インチのハイスペックスマホ「Mate 8」を中国で発表!新型SoC Kirin950、4GB RAM搭載
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
Huawei、SIMフリースマホ「Huawei Mate S」を12月4日発売 ー 価格は7万9800円
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
Huawei、3000mAhバッテリーを5分で48%まで高速充電できる技術を開発
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
続きを読む
スマートフォンのリチウムイオン電池を空の状態から数分で半分程度まで充電できる技術を、中国ファーウェイの研究所が開発した。現在の約10倍の充電速度を持つといい、ウェアラブル端末などに使われる容量600mAhのバッテリーでは2分で68%、大画面スマートフォン用の容量3000mAhのタイプでは5分で48%まで充電できるとしている。後者の場合、ファーウェイのスマホで10時間通話が可能という。
ファーウェイの中央研究所・ワット研究所が開発し、11月11日から名古屋で開かれた第56回電池討論会で13日に講演発表した。この技術を採用した急速充電用のバッテリーはファーウェイの最終試験部門でさまざまなテストにかけられ、性能が保証されているという。近い将来、同社からこの技術を搭載したスマートフォンが発売されるものとみられる。
同社のニュースリリースの説明によれば、チリウムイオン電池の負極のグラファイト(黒鉛)分子に、触媒の役目を果たすヘテロ原子(炭素と水素以外の原子)を結合。この触媒がグラファイトの炭素結合の間を通す形でリチウムの取り込みと伝達を促進し、バッテリーのエネルギー密度や寿命に悪影響を及ぼすことなく充電速度を10倍に高められるという。
http://newswitch.jp/p/2657