ドスパラ、2-in-1タブレットPC「Diginnos DG-D11IW」を発売 - Core Mプロセッサ、64GBのSSDなど搭載
-
- カテゴリ:
- タブレット

0Comments
東芝、世界最薄最軽量のWindowsタブレット「dynaPad N72」を発売 - 紙ノートの代用を目指したタブレット、着脱式のキーボード付


東芝は10月13日、12インチの世界最薄最軽量を実現し、ペン操作で紙のノートのように手軽かつ見やすく手書きで書き込めるWindows 10搭載タブレット「dynaPad N72」を12月中旬に発売すると発表しました。店頭予想価格は税別13万円前後。
続きを読む
DELL、2-in-1タブレットPC「New XPS 12」やノートPC「New XPS 13/15」の3機種の製品ページを公開 - スペックが明らかに

HP、2-in-1タブレットPC「Spectre x2」を発表!キックスタンドも搭載していてSurfaceみたい

DELL未発表の2in1タブレット「XPS 12(9250)」の製品画像が流出 - Surface似のデザイン、4K・IGZO液晶、CoreM搭載


DELL未発表 12.5インチサイズの 2 in 1 タブレットPC「XPS 12(9250)」の製品画像が海外のWebサイト経由で流出しました。また、スペック情報も一緒に伝えられています。
続きを読む
ASUS、2in1PC「TransBook T100HA」を発売!Windows 10、Atom x5-Z8500、USB 3.1(Type-C)などを搭載

東芝、Atom Z3735F搭載タブレットを発売!他社は2万円だが、東芝は8万円!

続きを読む
今回紹介する8.9型の「dynabook N29」は、ポピュラーなBay TrailのAtom Z3735Fを搭載したモデルとなる。主な仕様は以下の通り。
プロセッサはIntel Atom Z3735F、メモリはDDR3L-1333の2GB、ストレージは64GB。OSは32bit版のWindows 10 Home。ディスプレイは10点タッチ対応8.9型WUXGA(1,920×1,200ドット)光沢液晶。
インターフェイスは、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、システムコネクタ、音声入出力、前面200万/背面500万画素カメラ、Micro USB、microSDカードスロットを搭載。センサーとして電子コンパス、加速度センサー、ジャイロセンサー。
キーボードドックはバッテリを内蔵し、USB 2.0、SDカードスロット、システムコネクタを備え、本体と合体できる2-in-1となっている。 バッテリ駆動時間は、本体のみで約6時間、キーボードドック込みで約12時間。
価格は8万円前後。ほぼ同じ構成の8型タブレットが2万円前後から購入可能なのを考えると、大手メーカー製で高品質な1,920×1,200ドットパネル搭載の2-in-1と言えども、高価なのは否めない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150825_717664.html