1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)11:09:12 ID:2xP
買う側は買う理由
買わない側は買わない理由を述べてどうぞ
買わない側は買わない理由を述べてどうぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/19(土)11:10:40 ID:2xP
私は購入を検討しています。理由はVRの発展のためです。
ここでこけたら今後の開発・普及はないと思います
ここでこけたら今後の開発・普及はないと思います
続きを読む
続きを読む
日本はロボットやハイテク機器に夢中な国、製造業の技術革新で最先端を走る国として知られる。
だが一般のオフィスにおけるテクノロジーの現実は、このイメージから驚くほどかけ離れている。人間が信号機の代わりをするし、有名企業が10年前のソフトウエアを使っていて当たり前。日本はそんな国だ。
街のあちこちにあるコンビニでは、事務用品コーナーにカセットテープまで並んでいる。その隣には懐かしいファックス機。例えばソニーのように先進的なハイテク企業でさえ、今もファックスを使っている。
「日本の企業は外国企業と比べ、最新式のIT(情報技術)を導入するのがだいたい5~10年遅れている。特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」――こう指摘するのは、東京とシカゴで事業を展開するソフトウエア会社「スターファイターズ」のトップ、パトリック・マッケンジー氏だ。
「進歩のペースは、進んでいるかどうか分からないほど遅い」とマッケンジー氏は言う