ソネット(So-net)は1月26日、月間のデータ通信料が500MB未満であれば、無料で利用できるモバイル通信サービス「0 SIM(ゼロシム)」の提供を開始しました。これは、雑誌「デジモノステーション 2016年2月号」の付録で話題になったSIMとほとんど同じ内容のサービスです。
続きを読む
So-net、月500MB未満のデータ通信なら無料の「0 SIM(ゼロシム)」の販売を開始!
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
Tweet
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- ニュース
0Comments
格安SIM契約するんだが、オススメの会社ある?
-
Tweet
まだ大手キャリア使ってるの?最近は格安SIMのサービスも充実してるぞ
-
Tweet
ワイ「格安simに変更するから解約してくれや!」
-
Tweet
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 11:10:30.38 ID:6asZaEFS0.net
A○店員「通話での電波状態が良くないと聞きますがそれでもよろしいですか?」
調子のりすぎやろこいつら
調子のりすぎやろこいつら
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/21(木) 11:11:19.09 ID:qDvedxby0.net
ええんやでって言えばいいだけやん
続きを読む
キャリアからMVNOに移動したけどさ聞いてた話と違って
-
Tweet
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/11(月) 07:17:55.51 ID:W2Ho0CwZM.net
快適ですわ
昼間遅いっていう話はなんやったんや
昼間遅いっていう話はなんやったんや
2: NEWりょうこ ◆JRyoco.New 2016/01/11(月) 07:18:39.08 ID:cz2HUlb+M.net
ワイも仲間やで
続きを読む
格安SIMというものに変えたがやべえぞこれ
-
Tweet
MVNO使ってない奴おる?www
-
Tweet
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 16:50:28.70 ID:1PHTdsbFM.net
そんなに養分になりたいんか?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/31(木) 16:51:08.22 ID:nVGJLOtsx.net
遅いし容量
続きを読む
ビックカメラ、ファミマ全店で格安SIMカード(IIJ)を今日から販売開始
-
Tweet
続きを読む
家電量販大手のビックカメラは10日、格安スマートフォン(スマホ)用のSIMカードをコンビニエンスストアのファミリーマート全店で発売する。登録用の番号が記載されたパッケージを店頭で購入し、専用サイトで手続きをすると1週間前後でSIMカードが届く。自社店舗だけでなく全国に店舗を持つコンビニに販路を広げて、契約者数を増やす。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09IB5_Z01C15A1TI5000/
コンビニエンスストア初!「BIC SIM えらべるSIMカード powered by IIJ」全国のファミリーマートで11月10日より販売開始!!
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2015/1110.html
白ロムスマホ買って1700円プランにすれば
-
Tweet
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/13(木) 08:30:23.35 ID:sf9XLK4/0.net
今まで月8000円支払ってた額を月1700円から引いて6000円
それを6ヶ月我慢すれば3万6000円浮くやん?
zenofone買ったら実質支払い金額今まで通りで機種更新できるんちゃう
それを6ヶ月我慢すれば3万6000円浮くやん?
zenofone買ったら実質支払い金額今まで通りで機種更新できるんちゃう
続きを読む
「今後、格安スマホにしたい」12.6%。購入ためらう理由は手続きの煩雑さや料金が不安
-
Tweet
続きを読む
格安スマホを利用すれば、通信費を大幅に抑えることができる。しかし、その仕組みや内容を十分に理解していない消費者が多く、利用後の不安から購入をためらう傾向にあるようだ。
まず、今後、格安スマホを購入したいか聞いたところ、「買いたい」と答えた人は12.6%(「とても買いたい」6.5%「買いたい」6.1%)で、「いずれは買いたい」の37.6%とあわせ、50.2%の人が購入を前向きに考えていた。しかし、「買いたくない」と答えた人も47.8%(「買いたくない」23.1% 「まったく買いたくない」24.7%)に達しており、格安スマホについて否定的な人が多いことも判明した。「メインではないが既に持っている」は2.0%だった。
今後、格安スマホを「買いたい」と答えた人に、格安スマホを購入するにあたって不安な点を複数回答で聞いたところ、「実際に安くなるかわからない」(33.5%)、「通信速度が遅くなりそう」(28.6%)、「携帯電話会社のメールが使えなくなる」(27.8%)などの意見が多く寄せられた。
http://moneyzine.jp/article/detail/213835