
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/19(月) 02:27:11.283 ID:8Js6wb3/0.net
ヤバイ?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/19(月) 02:27:45.060 ID:odWbXbE20.net
いいよ
続きを読む
続きを読む
IT企業の役員を兼業する異色のお笑い芸人・厚切りジェイソンさん。そんな厚切りジェイソンさんが自身のTwitterで行っている人生相談が「的確ですごい」「ためになる」と話題になっています。
そんな厚切りジェイソンさんの人生相談から人気のものをいくつか取り上げてみました。 日本語を学び、お笑い芸人になるという夢を果たし、さらに会社と芸人の両立までしている厚切りジェイソンさんだからこそ説得力を持つ言葉の数々が胸にズシリと響きます。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/16/news126.html
続きを読む
雇用状況が良くなっているといわれるなか、希望退職を募る企業が相次いでいる。国内での販売不振など企業側の理由はさまざまだが、働く人にとって職探しが簡単ではないことはどこも同じだ。
シャープは9月末で3234人が会社を去った。2012年12月にも約3千人が辞めたが、1年以内に仕事が見つからなかった人は2割弱に上る。今回の平均年齢は12年の時より高く、再就職には高い壁がある。
http://www.asahi.com/articles/ASH9R3RNQH9RPLFA008.html
続きを読む
15年9月30日付で免職になったのは、都市整備局の男性技術職員(43)と港湾局の男性事務職員(33)。それ以外にも同局の女性事務職員(46)が降任(降格)処分を受けた。人事室の大田幸子連絡調整担当課長は記者会見で、「1年以上かけて指導等を実施してきたが、公務員として通常要求される勤務実績や適格性が欠けていると判断し、免職処分とした」と話し、1年以上かけても改善されなかったためだとの免職だと説明した。
大阪市の人事室では、今回処分を受けた職員の仕事ぶりを
(1)エクセルに正しく数字を打ち込めないなどのミスが頻発
(2)指示された書類作成の仕事ができたか上司から尋ねられて「作っています」と作業完了を報告したにもかかわらず、実際には着手すらしていなかった。上司が問いただすと意味の分からない言い訳を繰り返した
(3)いわゆる「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」ができないなど、上司や同僚とコミュニケーションが取れない状態が続いた、などと説明した。
続き:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151001-00000002-jct-soci
続きを読む
人は、相手の行動を見てその人を判断する。そして、イラッとしたり、「この人と合わない」 「この人、うっとうしい」と、思ったりする。わたしも、同じだった。
でも、これからは、「行動の裏には、その人の価値観がある」ということを知っていなければ、人間関係がうまくいかないことをわかっていたほうがいい。逆にそのことをわかっていると、ごきげんでいられる。そのことを私に教えてくれたのが、講師仲間でふだんは商社で働くサラリーマン、アンディ中村さんだった。
企業の人たちと話していると、よくこんな話題になる。
「最近の若い子たちは、メール一本で『会社を辞めます』って言うんだよなあ。かんべんしてほしいよ」「なんでもメールで済まそうとしてほしくないよなあ」わたしも、「そのとおり」だと思って同感していた。でも、アンディ中村さんは違った。「彼らは、悪気も何もないよ。それが当たり前だと思っているよ」
「どうして?」
「だって、彼らは、就職活動で必死でエントリーシート書いて、企業の会社説明会に行って、がんばってアプローチしても、メール1本で落とされる経験をしているんだから。メール1本で休んだり、会社を辞めることが悪いことだと思うはずないじゃないですか」
目からウロコだった。原因は、わたしたちオトナが作っていた。そんな視点で見ると、いろいろ納得していなかったことが、納得できるようになっていた。
http://dot.asahi.com/dot/2015083100015.html