東芝「眼鏡型ウェアラブル端末Wearvue TG-1は売れそうにないから発売やーめた」
-
Tweet
-
- カテゴリ:
- ウェアラブル
-
- カテゴリ:
- ウェアラブル
-
- カテゴリ:
- ウェアラブル
-
- カテゴリ:
- ウェアラブル
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- VIP
0Comments
上海問屋、メガネのフレームに装着するカメラ「手ぶらドリー(DN-13556)」を発売
-
Tweet
ソニー、スマートグラス「SmartEyeglass」を11万3500円で発売
-
Tweet
アールエスコンポーネンツは1月13日、同社のオンラインストアにてソニー製スマートグラスの開発者向けキット「SmartEyeglass Developer Edition SED-E1」を発売しました。
続きを読む
東芝、メガネ型ウェアラブル端末「Wearvue TG-1」を発売、価格は21万円
-
Tweet
矢野経済研究所「2016~2017年はウェアラブル端末の時代」
-
Tweet
続きを読む
矢野経済研究所が2013年に発表したウェアラブル端末の市場規模の推移と予測によると、2016年から17年にかけて、ウェアラブル端末が急成長を遂げると見込んでいる。同社だけでなく、他社の市場予測の多くも、ウェアラブル端末の需要が16年度を境に拡大傾向とみている。いよいよウェアラブル端末の本格的な普及が始まるのだろうか。
http://economic.jp/?p=56678
ソニー、メガネ型端末「SmartEyeglass Developer Edition (SED-E1)」を10万円で発売!
-
Tweet
1: ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県)@\(^o^)/ 2015/02/17(火) 17:25:04.02 ID:6+F+1iJb0●.net
スペック表↓
ソニーは、対応スマートフォンと連携し、テキスト、シンボル、画像等の情報を視界に重ねて表示する、透過式メガネ型端末 『SmartEyeglass(スマートアイグラス)』を開発し、商品化に向けた取り組みを進めています。さらなるアプリケーションの探索と充実のため、『SmartEyeglass Developer Edition(スマートアイグラス・デベロッパーエディション)』「SED-E1」を、日本、アメリカ、イギリス、ドイツにおいて、アプリ開発者に向けて本年3月より発売します。
さらにハードウェアの提供開始と合わせて、昨年9月より先行リリース版として提供をしているソフトウェア開発キット(SDK)を更新して、正式リリース版のソフトウェア提供を開始することにより、一層のアプリ開発を促進します。ソニーはウェアラブル端末の使用用途の拡がりを見据え、開発者に向けて本製品を発売することにより、開発者のユニークな発想と多様なアプリ開発を促進し、SmartEyeglassの提供する体験を向上していきます。
またソニーは、2016年内に一般ユーザーや法人顧客に幅広く『SmartEyeglass』を提供することを目指し、商品化に向けて今後開発を加速して参ります。
「SED-E1」 2015年3月10日 100,000円+税(日本)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201502/15-016/
“Sony Developer World” SmartEyeglass専用ページ
http://developer.sonymobile.com/ja/smarteyeglass/
続きを読む
Googleの「Google Glass」をiPodの生みの親がゼロから再設計へ。今度は成功するか?
-
Tweet
1: 発毛たけし ★ 2015/02/15(日) 09:51:52.19 ID:???*
米グーグルが、1月19日にテスト版の発売を中止した眼鏡型のウエアラブル端末「グーグルグラス」について、全くの別物として作り替えるための研究開発に入ったことが10日までに分かった。開発の中心は、米アップルの携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の生みの親で、グーグル傘下となったベンチャー企業の創業者、トニー・ファデル氏(45)が担う。
盗撮やプライバシー侵害のリスクに加え、心身への悪影響も指摘され、グーグルはいったん、グーグルグラスの製品化は不可能と判断したが、かつてのライバルの知恵を借りて再挑戦する。しかし完璧主義者で知られるファデル氏だけに、製品化に成功するまでには相当な曲折がありそうだ。
■リーダーは宝飾デザイナー
欧米メディアの報道によると、ファデル氏は、昨年5月からグーグルグラス計画を率いる米有名女性宝飾デザイナー、アイビー・ロス氏の力を借り、ゼロから再設計するという。ロス氏は米ハーバードビジネススクールで経営学も学んだ才媛でもあり、自身がデザインした宝飾品は米スミソニアン博物館など世界の12の美術館に永久展示されている。
ファデル氏は米紙ニューヨーク・タイムズに「初期のグーグルグラス開発の努力で、われわれは突破口を開くとともに、消費者や企業にとって何が重要かを学ぶこともできた」と語り、「未来のグーグルグラスのために、チームのリーダーたるロス氏と一緒に働けることに興奮している」と抱負を語った。
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150215/ecn15021508580003-n1.html
続きを読む