理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

ハイレゾ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 1級神2種非限定φ ★ 2015/01/15(木) 19:16:53.08 ID:???.net
nw-zx2

ソニーは15日、CES 2015で披露した「ウォークマン」の最上位モデル「NW-ZX2」を2月14日に国内発売すると発表した。直販価格は119,980円(税別)。

ハイレゾ音源再生に対応した「NW-ZX1」の上位モデルという位置づけ。アルミと銅によるハイブリッドシャーシを採用し、音質の向上、microSD対応、バッテリ強化を図った。

音質面ではフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。高域を含めた全帯域でノイズや歪みを低減し、切れのある力強い低音からより繊細な高音まで再現する。
CDやMP3などの圧縮音源の高音域を補完し、最大192kHz/24bit相当まで拡張してハイレゾ相当にアップスケールする「DSEE HX」も搭載する。192kHz/24bitのFLAC、Apple Lossless、WAV、AIFFのほか、DSD128(5.6MHz)の再生にも対応した。

ストレージは128GB。これは「NW-ZX1」と同じだが、「NW-ZX2」では新たにmicroSDスロットを装備。最大128GBのmicroSDカードに対応する。

4インチディスプレイ(480×854ピクセル)、OSにAndroid 4.2を搭載しており、Google Playにも対応する。802.11 a/b/g/n、Bluetooth LDAC装備で、MPEG-4 AVC/H.264などの動画再生も可能。バッテリも強化され、「NW-ZX1」の約2倍にあたる、最大約33時間(ハイレゾ音源再生時)、約60時間(MP3音源再生時)の長時間再生を実現した。本体サイズは高さ131.2mm×幅65.1mm×奥行18.5mm、重量は235g。なおイヤホンは付属しない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00000023-rbb-sci

続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加
fdsdfsfdsdfsfdddd

1: !omikuji 2015/01/04(日) 19:43:42.22 ID:Fert2Q4X0.net
あれ、非対応のヘッドホンでも十分感じられるわ。そしてdess hxすげぇ



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 19:44:32.29 ID:0NiHpkWo0.net
なお320kbpsと1411kbpsの違いも分からない模様



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 19:44:57.49 ID:9EP6o8vh0.net
ヘッドホンが非対応ならハイレゾ意味無いらしいが


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 19:29:40.08 ID:YJqPCUA00●.net
20140925sony1_1

盛り上がりをみせるハイレゾ音源だが、実は人間の耳の可聴帯域を越える周波数も含む音源でもある。そのため、「人はハイレゾ音源と従来の音源を聴き比べても、その良さや違いを明確に認識できないのではないか」という声もあった。
https://dime.jp/genre/173004/

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
bandicam 2015-01-06 10-49-49-219
Sony Mobileは1月5日(現地時間)、CES 2015のプレスカンファレンスで、ハイレゾウォークマン「NWーZX1」の後継機でAndroid 4.2(Jelly Bean)搭載の「NWーZX2」を正式に発表しました。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 反日極左 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 22:06:19.36 ID:???0.net
SnapCrab_NoName_2015-1-2_1-33-56_No-00

Yahoo!ニュース - ハイレゾって本当に広がるの? (THE PAGE)

そもそも「ハイレゾ」とは

 近ごろ耳にする「ハイレゾ」の語源はHi-Res(High Resolution)、すなわち情報量が多いコンテンツを指します。音楽についてハイレゾという場合、情報量が多いぶん繊細で表現の幅が広くなり、結果として「いい音」につながります。音楽CD(20Hz~22.05kHz)を大きく超える帯域をカバーすることで、音場の広がりや奥行きといった独特の「空気感」まで表現できます。厳密には日本オーディオ協会が定めた定義に従いますが、かんたんにいえば「音楽CDを上回る情報量があること」がハイレゾ音源かどうかの基準です。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000003-wordleaf-sci&p=1

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
Fiio
オヤイデ電気は、FiiOのハイレゾ対応の音楽プレーヤー「FiiO X1」のGOLDとSilverを12月19日に発売します。海外ではすでに販売されており、100ドルという低価格で話題になりました。
日本では、8GBのmicroSDカードが付属し価格は2万円前後だそうです。

最近生産終了が発表されたiPod Classicのようにホイールで操作できるのが個人的には嬉しいです。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/06(土) 20:12:26.58 ID:GaKsZQK/0.net
no title

こんなんきた༼•̃͡ ɷ•̃͡༽



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/06(土) 20:12:57.96 ID:LvxVBXAL0.net
エルモアwwww


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title
Sonyは世界最小・最軽量とアピールしているハイレゾ対応のウォークマン「NW-A10シリーズ」を11月8日より正式に販売開始しました。一部店舗で6日から販売していた所もあったようです。

続きを読む

このページのトップヘ