理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

サイバー攻撃

    このエントリーをはてなブックマークに追加
America-US-China
  米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は19日、米中両政府が平時には相手国にサイバー空間で先制攻撃を仕掛けないことを柱にした取り決めを目指し、最終調整していると報じた。25日の米中首脳会談に合わせた発表を目標にしている。

 サイバー問題で両政府は対立を深めており、オバマ大統領は習近平国家主席との首脳会談でサイバー問題を議題にする。今回の取り決めは国民の暮らしに不可欠な重要インフラが対象で、サイバー空間における両国間の軍事的取り決めとしては初めてとされる。

 重要インフラの対象には発電所や銀行システム、携帯電話のネットワーク、病院を挙げた。
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092001000989.html
続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加
symbol
 富山大学(富山市)で今年2月、工学部のサーバーが海外からのサイバー攻撃で乗っ取られ、米国への新たな攻撃に利用されていたことがわかった。情報流出は確認できていないというが、同大は文部科学省に報告し、富山県警にも相談している。サーバーの管理パスワードが単純で納入時から変えていなかったといい、セキュリティー体制の甘さが浮き彫りになった。

 関係者によると、2月27日未明、不正アクセスでサーバー1台にウイルスが送り込まれ、約3時間半、米国企業のサーバーに向けて大量のデータを送り続けてパンクさせる「DDoS(ディードス)攻撃」をしていた。サイバー攻撃では身元を隠すため、複数のサーバーを悪用して乗っ取り、攻撃を肩代わりさせ、情報流出の拠点にするケースが多い。今回も攻撃の「中継点」として使われたとみられる。

富山大は「123456」といった単純な数字の羅列のパスワードでサーバーを管理していた。担当者は「業者が納入したままの状態で使っていた」と説明。学内で調査にあたった沖野浩二助教(情報セキュリティー)は「再三にわたり、注意を呼びかけていた。対策を怠っていたと言わざるを得ない」と話す。また、サーバーは外部から誰でもアクセスできる状態だったほか、セキュリティー対策も最新型に更新されていなかったという。
http://www.asahi.com/articles/ASH625DS6H62UUPI001.html
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
picture
 また、機構は個人情報を記録したファイルにはパスワードを設定するよう内規に定めていたが、約125万件のうち約55万件には内規に反してパスワードが設定されておらず、誰でも開ける状態で流出した。 ウイルス対策ソフトを使用していたが、ウイルスが新種で防げなかったという。 保険料の納付や受給に関する年金情報の基幹システムである「社会保険オンラインシステム」への不正アクセスは確認されていない。

一部抜粋
http://mainichi.jp/select/news/20150602k0000m040117000c.html

関連
日本年金機構のマヌケ職員、メールの添付ファイルを開きウイルスに感染 ─ 加入者の氏名、年金番号、住所などが125万件流出
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
謝罪
厚生労働省によりますと、日本年金機構の年金情報を管理するシステムがサイバー攻撃を受け、年金加入者の氏名や年金番号、百数十万件が流出したとみられるということです。 日本年金機構は、このあと記者会見して詳しく説明することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099511000.html

 同機構によると、電子メールの添付ファイルを開封したことで端末がウイルスに感染し、不正アクセスを受けた。情報流出は5月28日に判明。基幹システムである社会保険オンラインシステムへの不正アクセスは今のところ確認されていないが、さらに調査を進めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000070-jij-soci
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1186b
 福岡市の管理するウェブサイトが、中東の過激派組織「イスラム国」の関係者からサイバー攻撃を受けた可能性があることが11日、分かった。市は被害が判明した9日、福岡県警に連絡するとともに、システムを停止して原因などを調べている。個人情報の流出などの被害は確認されていないという。

 市によると、攻撃を受けたのは、市と民間でつくる任意団体のサイト。ゲームや映像の製作など、地場コンテンツ産業の育成を支援する目的で運営している。
 サイト上には同組織の旗とみられる画像が表示され、「Hacked by Islamic State」(イスラム国にハッキングされた)、「We Are Everywhere」(われわれはどこにでもいる)の文言が記載されていた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/155121

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/02/15(日) 07:20:16.40 ID:v7xmZGtj0●.net
no title
http://gogotsu.com/archives/416
ハッカー集団アノニマスがISILメンバーのメールアドレスやTwitter、Facebookアカウントとみられる物を公開した。 アノニマスは2月6日にYouTubeに過激派組織であるISILをハッキングする旨の予告動画を投稿。

その予告通りTwitterやFacebookアカウントなど多くのSNSアカウントを特定し閉鎖に追い込んだ。またその使われているメールアドレスまでも特定しておりウェブサイトに全て掲載。

またSNSだけでなく接続場所が特定されないように使用されていたVPN(Virtual Private Network)や、ウェブサイトまで特定されている。公開されているメールアドレスやTwitterアカウントは閲覧可能。

http://pastebin.com/d8ND4rvV

関連
ハッカー集団のAnonymousが「オペレーションISIS」を展開し、ISIS(イスラム国)攻撃を宣言

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/10(火) 12:15:34.93 ID:0AX0EiFN0●.net
SnapCrab_NoName_2015-2-10_20-43-44_No-00

動画でも攻撃を宣言したAnonymous

 ハッカー集団Anonymousを名乗る声明が2月8日付でYouTubeやPastebinに掲載され、過激派組織の「ISIS」(イスラム国)が使っていたTwitterなどのアカウントをダウンさせたと宣言した。今後も攻撃を続けると予告している。

 声明では、AnonymousのRedCultチームが「オペレーションISIS」を展開し、ISISのWebサイトやアカウント、電子メールをダウンさせて暴露すると宣言。攻撃の標的とした膨大な数のTwitterアカウントやメールアドレスなどを列挙した。

 さらにISISとの接触が疑われるというFacebookのアカウント一覧も公開し、監視を呼び掛けている。

 一覧の中には、「若者をシリアでの戦闘に送り込んでいるリクルーター」のものとされるFacebookページなど、既に削除されたり、つながらなくなったりしているアカウントもある。

 Anonymousは過去にソニー・ピクチャーズエンタテインメントなどの民間企業や各国の報道機関、政府機関を狙ったハッキング行為にかかわったとされるハッカー集団。

 今回の声明では、「われわれはイスラム教徒であり、キリスト教徒であり、ユダヤ教徒でもある」と述べ、「自らをイスラム国(ISIS)と呼ぶテロリストはイスラム教徒ではない」と強調している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150210-00000007-zdn_ep-sci

面白い事になってきたね



続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/17(土) 11:39:31.67 ID:1Dpx2yCh0.net
lizard
ソニーのゲーム障害、英の18歳逮捕 ハッキング容疑
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM17H0Z_X10C15A1NNE000/

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 12:48:34.05 ID:19vthaBH0.net
SnapCrab_NoName_2015-1-12_14-16-52_No-00

ニューヨーク(CNNMoney) 「アノニマス」を名乗るハッカー集団が、フランスの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」に対するテロへの報復として、イスラム過激派のウェブサイトをハッキングしたと公言した。

問題のフランス語のイスラム過激派サイト「ansar-alhaqq.net」は現在、アクセスしようとすると別の検索サイトにつながる状態になっている。
これに関連して同ハッカー集団は、短文投稿サイトのツイッターに開設した報復作戦アカウント「OpCharlieHebdo」に犯行声明を掲載した。

アノニマスはさらに、イスラム過激派が使っているとされるツイッターのアカウント数十件の名称をインターネット上で名指しした。

アノニマスは9日、イスラム過激派に対する「宣戦布告」としてOpCharlieHebdoのアカウント開設を発表。 ユーチューブに投稿したビデオで、アルカイダやイラク・シリア・イスラム国(ISIS)などのテロ組織が関与するウェブサイトやソーシャルメディアネットワークをダウンさせると宣言していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-35058867-cnn-int

関連スレ
アノニマス、アルカイダやISISに報復宣言!「関係のあるインターネット上のアカウントを全て見つけ出し、閉鎖する」と主張

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: あまてらす ★@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:16:45.94 ID:???0.net
no title
「8chan」がDDoS攻撃でダウン、2ちゃんねるにも影響

英語版の匿名画像掲示板サイト「8chan.co」が米国時間の1月8日現在、サービス妨害(DDoS)攻撃を受けてダウンしている。この影響で姉妹サイトの2ちゃんねるも一時ダウンしていたが、約8時間後に復旧したという。8chanは1月8日のTwitterで、8chanをネットから切り離したと説明している。

これに関連してハッカー集団「Lizard Squad」の関連Twitterには、「誰かがlizardstresser.su攻撃を使って24時間近く8chanを攻撃している」というツイートが掲載された。

Lizard SquadはソニーのPlayStation NetworkやMicrosoftのXbox LiveにDDoS攻撃を仕掛けたとされる集団。報道によると、lizardstresserは同集団が提供する有料サービスで、これを使えば誰でも狙った相手を攻撃できるという。

8chanはネットに掲載したFAQの中で、攻撃を仕掛けている相手について「誰も知らないし、知る方法もない。LizardSquadがMicrosoftやソニーを攻撃すれば誰かが逮捕されるが、捜査当局にとって8chan.coのような小さなコミュニティの優先順位は非常に低い」と説明している。

さらに「掲示板サイトがDDoS攻撃を受けるのは初めてではない。4chanは何度もDDoS攻撃を受けてダウンしたことがある。420chanや7chan、2chanも同じだ」とした。8chanは2013年に創設された掲示板サイトで、投稿内容を巡って物議を醸してきた経緯がある。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/09/news048.html

続きを読む

このページのトップヘ