1: 名無し 2025/07/04(金) 18:10:29.768 ID:QUoH26wV0
これで暑い夏ともおさらばだ😆
2: 名無し 2025/07/04(金) 18:11:27.741 ID:8Y6HFPvs0
(´・ω・`)アレ効くの?
6: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:11.096 ID:QUoH26wV0
>>2
扇風機より全然涼しいよ(´・ω・`)
扇風機より全然涼しいよ(´・ω・`)
3: 名無し 2025/07/04(金) 18:11:36.862 ID:wk0tlX4T0
排熱は
9: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:28.939 ID:QUoH26wV0
>>3
窓に向けて排熱ダクト取り付けた
窓に向けて排熱ダクト取り付けた
4: 名無し 2025/07/04(金) 18:11:43.302 ID:aux06jj20
あーあ
11: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:48.626 ID:QUoH26wV0
>>4
川の流れように
川の流れように
5: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:07.437 ID:uE1v6WId0
いいなーなんぼ?
11: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:48.626 ID:QUoH26wV0
>>5
あまぞんで3万
あまぞんで3万
7: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:18.197 ID:VG8CEwxq0
実際どうなん
12: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:06.484 ID:QUoH26wV0
>>7
思った以上に涼しい、音もそれなりにすごい
思った以上に涼しい、音もそれなりにすごい
8: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:27.057 ID:8XdtZ+WK0
工場に住んでんのか
17: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:31.941 ID:QUoH26wV0
>>8
普通のマンション、窓用エアコン付けれない
普通のマンション、窓用エアコン付けれない
10: 名無し 2025/07/04(金) 18:12:31.152 ID:wZbFB+Nf0
電気代は?
18: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:55.010 ID:QUoH26wV0
>>10
届いて2日しか経ってないからまだ分からん
届いて2日しか経ってないからまだ分からん
13: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:08.337 ID:AwS7S1hQ0
マジレスすると扇風機のほうが涼しい
18: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:55.010 ID:QUoH26wV0
>>13
全然違った
全然違った
14: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:15.707 ID:oi4LTwRc0
排熱ない奴で良いのないかな
俺のエアコン無し窓無し1.5畳書斎に置けるやつ
俺のエアコン無し窓無し1.5畳書斎に置けるやつ
20: 名無し 2025/07/04(金) 18:14:14.096 ID:QUoH26wV0
>>14
ドンキのとか排熱入らないらしい、5万ちょいするけど
ドンキのとか排熱入らないらしい、5万ちょいするけど
46: 名無し 2025/07/04(金) 18:26:36.502 ID:hQKg8cly0
>>20
水使って気化熱で云々するらしいけどどう考えても湿度上がるよな
水使って気化熱で云々するらしいけどどう考えても湿度上がるよな
47: 名無し 2025/07/04(金) 18:27:21.539 ID:QUoH26wV0
>>46
上がるだろうなぁ、カビ対策しとかないとヤバそう
上がるだろうなぁ、カビ対策しとかないとヤバそう
15: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:16.000 ID:hXL/SIkFr
排水は?
21: 名無し 2025/07/04(金) 18:14:37.616 ID:QUoH26wV0
>>15
バケツに排水ホース突っ込んでる
バケツに排水ホース突っ込んでる
16: 名無し 2025/07/04(金) 18:13:21.610 ID:GwzrUsKw0
窓エアコンで良かったのでは
21: 名無し 2025/07/04(金) 18:14:37.616 ID:QUoH26wV0
>>16
付けれないんよ
付けれないんよ
19: 名無し 2025/07/04(金) 18:14:13.152 ID:ONao61x3r
エアコンを付けられないようなマンションは普通ではない
22: 名無し 2025/07/04(金) 18:14:58.845 ID:QUoH26wV0
>>19
上げ下げ窓っていうのか?構造的に無理らしい
上げ下げ窓っていうのか?構造的に無理らしい
27: 名無し 2025/07/04(金) 18:16:26.600 ID:ONao61x3r
>>22
窓じゃねーよ
普通のエアコンが付くのにスポット買ったってこと?
窓じゃねーよ
普通のエアコンが付くのにスポット買ったってこと?
31: 名無し 2025/07/04(金) 18:17:24.602 ID:QUoH26wV0
>>27
付けられない、親が言ってた
付けられない、親が言ってた
23: 名無し 2025/07/04(金) 18:15:30.691 ID:XSsIyEzSr
普通のエアコンじゃダメなの?
26: 名無し 2025/07/04(金) 18:16:09.081 ID:QUoH26wV0
>>23
俺の部屋にエアコン付けれないんよ
リビングにはエアコンあるけど
俺の部屋にエアコン付けれないんよ
リビングにはエアコンあるけど
24: 名無し 2025/07/04(金) 18:15:41.183 ID:+z5QXtzP0
会社にあるけど電気代と音が凄い
29: 名無し 2025/07/04(金) 18:16:47.424 ID:QUoH26wV0
>>24
音は結構するね、扇風機の比にならないくらい
音は結構するね、扇風機の比にならないくらい
25: 名無し 2025/07/04(金) 18:15:48.092 ID:T5K+T9mbd
スポットクーラーて30万くらいするんじゃないの?
それ本物?
それ本物?
29: 名無し 2025/07/04(金) 18:16:47.424 ID:QUoH26wV0
>>25
家庭用のやつなら3万くらい、あまぞんにあるよ
家庭用のやつなら3万くらい、あまぞんにあるよ
28: 名無し 2025/07/04(金) 18:16:35.942 ID:AwS7S1hQ0
お前の買った安物はただの扇風機と同じだけど現実から目を逸らしてるの?
38: 名無し 2025/07/04(金) 18:21:10.925 ID:QUoH26wV0
>>28
風が扇風機と違って冷たいよ
風が扇風機と違って冷たいよ
30: 名無し 2025/07/04(金) 18:16:49.909 ID:ngGeLy1j0
ちゃんと効果あるスポットクーラーだと窓用エアコン以上にうるさいし窓用エアコンのがよくね
冷風扇みたいなのだとマジで無力だよ
冷風扇みたいなのだとマジで無力だよ
38: 名無し 2025/07/04(金) 18:21:10.925 ID:QUoH26wV0
>>30
音は結構する、寝る時は耳栓するかも
音は結構する、寝る時は耳栓するかも
32: 名無し 2025/07/04(金) 18:17:33.436 ID:aAsUQ/4L0
プライムデーで格安の来るのになぜ待たなかったの!
39: 名無し 2025/07/04(金) 18:22:15.425 ID:QUoH26wV0
>>32
さすがにこの暑さ厳しい
さすがにこの暑さ厳しい
33: 名無し 2025/07/04(金) 18:17:34.364 ID:q0IpvkJMd
言うて電気代月3マソコースやろ?そんなん気軽に涼めんやろうにwwwwwwwwwwwwww
39: 名無し 2025/07/04(金) 18:22:15.425 ID:QUoH26wV0
>>33
夏の間だけだし、熱中症になる方が厄介
夏の間だけだし、熱中症になる方が厄介
34: 名無し 2025/07/04(金) 18:18:16.126 ID:UTucgm7B0
家で使うんか
42: 名無し 2025/07/04(金) 18:23:21.952 ID:QUoH26wV0
>>34
そうだよ
そうだよ
35: 名無し 2025/07/04(金) 18:18:31.163 ID:vkNMO0qA0
俺も持ってるよー
音がデカいの気にならない人、場所なら涼しいよ
ただし部屋の温度は大して下がらない、あくまで自分に送風するなら寒いくらい
電気代やすいしおすすめ
音がデカいの気にならない人、場所なら涼しいよ
ただし部屋の温度は大して下がらない、あくまで自分に送風するなら寒いくらい
電気代やすいしおすすめ
42: 名無し 2025/07/04(金) 18:23:21.952 ID:QUoH26wV0
>>35
音は結構デカイね、部屋全体冷やすのは厳しいけど自分に当てるなら普通に涼しい
音は結構デカイね、部屋全体冷やすのは厳しいけど自分に当てるなら普通に涼しい
36: 名無し 2025/07/04(金) 18:19:41.799 ID:wk0tlX4T0
付けるか消すかだから面倒になってくるぞ
43: 名無し 2025/07/04(金) 18:24:09.615 ID:QUoH26wV0
>>36
リモコン付いてたよ
リモコン付いてたよ
37: 名無し 2025/07/04(金) 18:19:46.401 ID:fLB3867p0
水と氷入れる扇風機もどきみたいなの昔買ったけど湿度増えまくりで酷かった
43: 名無し 2025/07/04(金) 18:24:09.615 ID:QUoH26wV0
>>37
カビ問題が出るな
カビ問題が出るな
40: 名無し 2025/07/04(金) 18:22:54.112 ID:AwS7S1hQ0
まぁでも無いよりはマシだな
湿度だけなんとかしないといけないが
湿度だけなんとかしないといけないが
44: 名無し 2025/07/04(金) 18:24:32.452 ID:QUoH26wV0
>>40
今年の暑さは異常すぎる
今年の暑さは異常すぎる
41: 名無し 2025/07/04(金) 18:23:07.591 ID:t+TB8ha90
先週の日曜にホームセンターで見た
確かにかなり涼しい強風が出てたけど
一般家庭に置ける音量じゃないだろ
マンションとか苦情くるぞ
確かにかなり涼しい強風が出てたけど
一般家庭に置ける音量じゃないだろ
マンションとか苦情くるぞ
45: 名無し 2025/07/04(金) 18:25:11.274 ID:QUoH26wV0
>>41
うちの他にも4件くらい付けてる、同じ窓の構造だからスポットクーラーしか置けない
うちの他にも4件くらい付けてる、同じ窓の構造だからスポットクーラーしか置けない
48: 名無し 2025/07/04(金) 18:28:07.532 ID:V4o9xoyEr
排水が溢れて親にぶん殴られるパターンじゃね
53: 名無し 2025/07/04(金) 18:41:39.036 ID:QUoH26wV0
>>48
それだけ気を付けるわ
それだけ気を付けるわ
49: 名無し 2025/07/04(金) 18:29:01.662 ID:5nbPA86C0
あれって100vでいけるん?電力消費どんなもん?電子レンジよりまし?
53: 名無し 2025/07/04(金) 18:41:39.036 ID:QUoH26wV0
>>49
俺が頼んだのは780w
俺が頼んだのは780w
50: 名無し 2025/07/04(金) 18:31:23.362 ID:ARHWSws50
うちで使ってるのは消費電力300wとかだな
もちろん100vでいける
もちろん100vでいける
55: 名無し 2025/07/04(金) 18:46:26.215 ID:QUoH26wV0
>>50
うちのは720wらしい
うちのは720wらしい
51: 名無し 2025/07/04(金) 18:37:47.695 ID:MW2BWFgV0
部屋にエアコンない実家の母ちゃんに買ってやるのはあり?毎年大丈夫っていうけど不安で
55: 名無し 2025/07/04(金) 18:46:26.215 ID:QUoH26wV0
>>51
熱中症にならないように買ってあげて
熱中症にならないように買ってあげて
54: 名無し 2025/07/04(金) 18:44:54.281 ID:u3Pm8xP50
水がやべーんだわ
寝てる間に漏れるんだわ
寝てる間に漏れるんだわ
56: 名無し 2025/07/04(金) 18:46:42.192 ID:QUoH26wV0
>>54
寝る前に確認するようにする
寝る前に確認するようにする
57: 名無し 2025/07/04(金) 18:53:28.508 ID:u3Pm8xP50
>>56
3時間くらいでバケツ一杯になるなら気をつけろ
3時間くらいでバケツ一杯になるなら気をつけろ
59: 名無し 2025/07/04(金) 18:54:57.037 ID:QUoH26wV0
>>57
マジか、
マジか、
58: 名無し 2025/07/04(金) 18:54:02.698 ID:c8W2jov/0
自分も使ってるけど真夏だと効きも一つだな
水は大きいバケツおいとけば一晩持つ
まあ扇風機よりは冷風出るし冷える というか併用した方がいい
水は大きいバケツおいとけば一晩持つ
まあ扇風機よりは冷風出るし冷える というか併用した方がいい
60: 名無し 2025/07/04(金) 18:55:18.891 ID:QUoH26wV0
>>58
併用した方が効率いいんだよね、テレビで見た
併用した方が効率いいんだよね、テレビで見た
【悲報】夏、メリットが少なくてデメリットが多すぎる問題
コメント
コメント一覧 (14)
ideal2ch
が
しました
これからの日本は水道代が高騰する 日本中の水道管が老朽化で馬鹿に出来ん状況やで これからは節約した者か高収入の者以外、淘汰されるんやで 先進国の人間は追い詰められるんやで
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
部屋の隙間から外気を吸い込むから効率は悪いんだよな
まあそうは言っても扇風機だけじゃ熱中症になっちゃうから無いよりはマシだけどね
ideal2ch
が
しました
これ、気化熱を謳い文句にしているねぇ。打ち水は屋外にて水を撒くから効果ある訳。
締め切った屋内での「冷風機」使用は、湿度上昇に伴い効果も無くなるねぇ。
屋内での熱中症の原因は室温以上に湿度が問題。寝中での熱中症の主な原因がこれ!
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
電気代云々言うやついるけど熱中症でしんだりするし入院したら1日最低3万は飛ぶからな
後遺症もあるし多少は出費我慢して部屋冷やした方がよっぽど経済的
ideal2ch
が
しました
俺も最初はバケツ使ってたけどちょっとめんどくさがって水捨てるのサボったりつけたまま寝落ちしたりで何度か地獄を見た
バケツだと日によっては1日に何度か捨てなきゃいけないがポリタンクだと1日1回捨てるようにすればまず溢れることはない
ideal2ch
が
しました
コメントする