188: 名無し 2025/06/19(木) 21:18:41.67 ID:plmM0Mqy0
Glyph Matrix右上か
When light becomes language.
Introducing the Glyph Matrix.
Phone (3). 1 July.
When light becomes language.
Introducing the Glyph Matrix.
Phone (3). 1 July.

189: 名無し 2025/06/19(木) 21:51:14.96 ID:x7jVXvMt0
197: 名無し 2025/06/20(金) 00:16:23.89 ID:aTD1Fulp0
>>189
これだけ見ると正直ナシだな
おつかれさまでした
これだけ見ると正直ナシだな
おつかれさまでした
190: 名無し 2025/06/19(木) 21:56:19.28 ID:viXOAUvy0
こんなんならGlyphの方がいいかな…
191: 名無し 2025/06/19(木) 22:01:45.93 ID:gclx86L80
この通りのデザインならスルーだわ⋯
192: 名無し 2025/06/19(木) 23:03:53.44 ID:MHebQGrg0
いやいやw
193: 名無し 2025/06/19(木) 23:16:53.30 ID:vq9H2Yyn0
ピカソ的センスなんじゃね?
194: 名無し 2025/06/19(木) 23:21:58.06 ID:uOtaDNNV0
これは要らん……
グリフがついてるだけではダメなんよ
グリフがついてるだけではダメなんよ
195: 名無し 2025/06/19(木) 23:34:01.45 ID:U675kmpU0
Nothing終わったな
196: 名無し 2025/06/19(木) 23:36:46.62 ID:/w3yto9v0
Qi捨てたほうが面白く出来そうだけどAndroidでの利用率どんなもんなんだろうな
198: 名無し 2025/06/20(金) 00:17:28.00 ID:eKqeXnGe0
ユニークだとは思うが購買意欲がそそられるかと言われたらそんなでもない
206: 名無し 2025/06/20(金) 12:28:38.72 ID:0sFzJ7VU0
Glyph Matrix?
ドットになるのはともかくとして、微妙だな
macbookのタッチバー時に感じたセンスの悪さを感じる
解像度が高くないと言うのも旧来glyphの良いところだったと思うんだよね
一言で言えば、点滅しか出来ないところというかそういうポイント
ドットになるのはともかくとして、微妙だな
macbookのタッチバー時に感じたセンスの悪さを感じる
解像度が高くないと言うのも旧来glyphの良いところだったと思うんだよね
一言で言えば、点滅しか出来ないところというかそういうポイント
207: 名無し 2025/06/20(金) 12:43:42.50 ID:OJ4vszV30
解像度というか情報量は少なくていいんだよね、少なくともGlyphが期待されていた要因の一つ
解像度の高い情報を出すんだったら普通にディスプレイを上向きにすりゃいいし
解像度の高い情報を出すんだったら普通にディスプレイを上向きにすりゃいいし
208: 名無し 2025/06/20(金) 13:09:40.63 ID:8CBsMXIU0
211: 名無し 2025/06/20(金) 14:28:59.91 ID:aTD1Fulp0
209: 名無し 2025/06/20(金) 14:05:03.90 ID:t/2vuM5f0
こっちは意外と好み
コメント
コメント一覧 (2)
ideal2ch
が
しました
/ \ /\
| (゚)=(゚) |
| ●_● |
/ ヽ
| 〃 ------ ヾ |
\__二__ノ
パッと見これみたい
ideal2ch
が
しました
コメントする