
オウガジャパンは6月19日、Snapdragon 6 Gen 1搭載のスマートフォン「Reno13 A」と、Dimensity 8350搭載の「Redno14」を発表しました。
Reno 13 Aのスペック・価格
- OS:Android 15ベースのColor OS15
- ディスプレイ:6.7インチ(2400×1080・AMOLED・120Hz・1200nits・Dragontrail STAR2)
- プロセッサ:Snapdragon 6 Gen 1
- RAM:8GB LPDDR4X
- ROM:128GB UFS3.1(microSDカード対応)
- 背面カメラ:5000万画素+800万画素(112°超広角)+200万画素(マクロ)
- 前面カメラ:3200万画素
- オーディオ:ステレオスピーカー
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.1、5G、4G、NFC/Felica
- 対応周波数:5G(n1/n3/n5/n7/n8/n20/n26/n28/n40/n41/n77/n78)、FDDLTE(1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28)、TDLTE(38/39/40/41/42)
- SIM:nano×2 + eSIM、nanoSIMスロットはmicroSDカードとの排他利用
- ポート:USB 2.0 Type-C
- バッテリー:5800mAh(45W SUPER VOOC)
- その他:指紋リーダー(画面)、顔認証、おサイフケータイ、IP68/IP69準拠の防水・防塵、MIL-STD-810H、アプリ「O+ Connect」を使うとiPhone・iPadと写真・動画などのファイル送受信が可能
- サイズ:162 x 75 x 7.8mm / 192g
- カラバリ:ルミナスネイビー、チャコールグレー、アイスブルー
- 発売日:6月26日
- 価格:4万8800円



Reno14のスペック・価格
- OS:Android 15ベースのColor OS15
- ディスプレイ:6.6インチ(2760×1256・AMOLED・120Hz・1200nits・GorillaGlass 7i)、スプラッシュタッチと手袋モード対応
- プロセッサ:Dimensity 8350
- RAM:12GB LPDDR5X
- ROM:256GB UFS3.1
- 背面カメラ:5000万画素(f/1.8・OIS)+5000万画素(f/2.8・OIS・望遠)+800万画素(f/2.2・116°超広角)
- 前面カメラ:5000万画素
- オーディオ:ステレオスピーカー
- 通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth5.4、5G、4G、NFC
- 対応周波数:5G(n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n26/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78)、FDDLTE(1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66)、TDLTE(38/39/40/41)
- SIM:nano×2 + eSIM
- ポート:USB 2.0 Type-C
- バッテリー:6000mAh(80W SUPER VOOC)
- その他:指紋リーダー(画面)、顔認証、IP68/IP69準拠の防水・防塵、MIL-STD-810H、アプリ「O+ Connect」を使うとiPhone・iPadと写真・動画などのファイル送受信が可能
- サイズ:158 x 75 x 7.4mm / 187g
- カラバリ:オパールホワイト、ルミナスグリーン
- 発売日:7月17日
- 価格:7万9800円、7月31日まで5000円OFF 7万4800円




Source:Reno13 A、Reno14
187: 名無し 2025/06/19(木) 13:03:09.09 ID:NYAiwMHU
Reno13 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno13-a/
新型スマホ「OPPO Reno13 A」発表、OPPO AIや大容量バッテリー搭載
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023863.html
Reno14
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno14/
OPPOのミドルレンジ最新スマホ「OPPO Reno14 5G」発表、AI・カメラ・大容量バッテリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023888.html
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno13-a/
新型スマホ「OPPO Reno13 A」発表、OPPO AIや大容量バッテリー搭載
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023863.html
Reno14
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno14/
OPPOのミドルレンジ最新スマホ「OPPO Reno14 5G」発表、AI・カメラ・大容量バッテリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023888.html
192: 名無し 2025/06/19(木) 13:10:45.62 ID:ftgUZZis
>>187
14ええやん!!!
これ値段によっては売れるぞ
14ええやん!!!
これ値段によっては売れるぞ
188: 名無し 2025/06/19(木) 13:04:42.83 ID:525XP4OT
N5出せよ!
189: 名無し 2025/06/19(木) 13:05:43.63 ID:wnA/6Ng2
いらね
190: 名無し 2025/06/19(木) 13:06:35.08 ID:nqmqxSWv
すげえの来たな!即買いだな
191: 名無し 2025/06/19(木) 13:08:51.82 ID:BuRuPIT3
最近の機種って
4年利用しても、バッテリー容量の80%以上を保てる設計も採用されている。
とか書いてあるけど
9Aとかより耐久性高いの?
4年利用しても、バッテリー容量の80%以上を保てる設計も採用されている。
とか書いてあるけど
9Aとかより耐久性高いの?
193: 名無し 2025/06/19(木) 13:14:50.90 ID:7hLOhm6p
グローバル版でええやん。
195: 名無し 2025/06/19(木) 13:16:15.79 ID:us3cNYtC
13AはゴミだけどReno14は珍しく良さげだな
199: 名無し 2025/06/19(木) 13:23:17.64 ID:buJleb/a
メインに10pro5G、サブに9A使ってて前者がバッテリーヘタり始めてるから14考えてたけどmediatekか…
重いゲームやらんし望遠多用するからQualcommだったら即決だったんだが。
重いゲームやらんし望遠多用するからQualcommだったら即決だったんだが。
206: 名無し 2025/06/19(木) 13:34:31.41 ID:1resN2xs
Reno14出してきてるけど全体的にarrows alphaの方が上じゃね
194: 名無し 2025/06/19(木) 13:15:49.83 ID:bLY4z+Fc
Reno14はおサイフ非対応か…
197: 名無し 2025/06/19(木) 13:18:57.93 ID:us3cNYtC
>>194
あー…
じゃあPOCOでいいっすね…
デザインは良いけど
あー…
じゃあPOCOでいいっすね…
デザインは良いけど
200: 名無し 2025/06/19(木) 13:25:31.53 ID:buJleb/a
201: 名無し 2025/06/19(木) 13:26:13.79 ID:ftgUZZis
14おサイフケータイ対応って書いてないか?
202: 名無し 2025/06/19(木) 13:28:29.22 ID:xuUWruLA
ケータイWatchは14もおサイフ対応と書いてるな
203: 名無し 2025/06/19(木) 13:31:35.03 ID:buJleb/a
204: 名無し 2025/06/19(木) 13:32:39.50 ID:xuUWruLA
公式で書いてないなら無いか
205: 名無し 2025/06/19(木) 13:33:12.25 ID:bLY4z+Fc
prtimesには非対応と書いてある
207: 名無し 2025/06/19(木) 13:34:42.99 ID:xuUWruLA

211: 名無し 2025/06/19(木) 13:39:51.11 ID:buJleb/a
>>207
ソフバンとか大手キャリア系列扱わないから必須じゃなかったのかもな。
MVNO:IIJmio(株式会社インターネットイニシアティブ)/ AEONモバイル(イオンリテール株式会社)
ソフバンとか大手キャリア系列扱わないから必須じゃなかったのかもな。
MVNO:IIJmio(株式会社インターネットイニシアティブ)/ AEONモバイル(イオンリテール株式会社)
208: 名無し 2025/06/19(木) 13:34:56.91 ID:us3cNYtC
正直OPPOの端末はFeliCa無しで売るには弱いんだよな…
コスパ良いのはサブブランドに切り離してるとこあるから
コスパ良いのはサブブランドに切り離してるとこあるから
216: 名無し 2025/06/19(木) 13:47:16.97 ID:ftgUZZis
記事お詫びきたな
やっぱお財布ついてないっぽい
やっぱお財布ついてないっぽい
210: 名無し 2025/06/19(木) 13:38:52.07 ID:15BzNlVE
14が同じおサイフ無しのPOCO X7Pに勝ってるのは、SIMスロット2が物理とesimの両対応になってるぐらいか?
実売価格次第かな
実売価格次第かな
213: 名無し 2025/06/19(木) 13:41:28.31 ID:buJleb/a
>>210
後望遠がある
後望遠がある
212: 名無し 2025/06/19(木) 13:40:41.94 ID:e4OcxI/+
5000超のバッテリーは
急速充電抑えられる傾向があるな
13は67Wだったのに
X8も80Wだし
Xiaomiの最近のモデルもそうだよね
急速充電抑えられる傾向があるな
13は67Wだったのに
X8も80Wだし
Xiaomiの最近のモデルもそうだよね
196: 名無し 2025/06/19(木) 13:16:45.04 ID:ftgUZZis
14以外は値段見られるのに
肝心の14が値段見れねぇw
肝心の14が値段見れねぇw
215: 名無し 2025/06/19(木) 13:44:32.97 ID:buJleb/a
14は79800か。
214: 名無し 2025/06/19(木) 13:44:09.96 ID:ftgUZZis
79800笑ったw
217: 名無し 2025/06/19(木) 13:47:20.92 ID:us3cNYtC
79800円ならFeliCa対応してたらかなり良い選択肢になってたな
惜しい!
惜しい!
218: 名無し 2025/06/19(木) 13:47:53.87 ID:HgQsB0np
強気じゃのう
219: 名無し 2025/06/19(木) 13:50:26.68 ID:7YTKEuHP
え、14ってFeliCa付いてないの?X8の買取が8万なので乗り換えようと思ったのに
220: 名無し 2025/06/19(木) 13:51:46.13 ID:buJleb/a
値段は妥当とは思うけど10pro5Gでおサイフの便利さ慣れてしまったから今更戻るのは…日常的に二台は持ち歩きたくないし。
コメント
コメント一覧 (11)
ideal2ch
が
しました
その性能なら3万で出さないと見向きされんぞ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
今はエントリーモデルは競争激化してるし
昔はOPPOが強かったけどXiaomi FCNT SHARP Samsungあたりも参加してきたもん
ideal2ch
が
しました
またIP68に戻ったな
これは朗報や
うれしいで
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする