1: 名無し 25/06/15(日) 19:33:17 ID:dNsM
この画面から一切動かん
no title




4: 名無し 25/06/15(日) 19:34:45 ID:oPPP
SSD逝ったな



5: 名無し 25/06/15(日) 19:35:38 ID:Adna
マザボおじさん「マザボ」



7: 名無し 25/06/15(日) 19:35:58 ID:ytqJ
OS入ってるドライブが見つかりませんってことやないの



8: 名無し 25/06/15(日) 19:36:05 ID:qed5
BIOS起動してハード認識してるか確認してみたら



10: 名無し 25/06/15(日) 19:37:36 ID:dNsM
>>4
>>5
>>7
>>8
少しパソコン詳しい家族に見てもらったら「HDDの接続がダメになってるかも」との事
一旦バラして抜き差ししてもう一度起動するもこの画面や



18: 名無し 25/06/15(日) 19:42:07 ID:MAJe
>>10
それcheck cableを読んだだけやろ
この画面が出てる時は9割方ディスクが逝ってる
残りの1割はOSが逝ってる



21: 名無し 25/06/15(日) 19:43:44 ID:dNsM
>>18
ほなやっぱHDDか…
最悪データさえサルベージできればええんや
2年ぶりに頑張って作った曲とイラストのデータ全飛びは流石に辛い



6: 名無し 25/06/15(日) 19:35:56 ID:mA31
セーフモードもアカンか



11: 名無し 25/06/15(日) 19:37:45 ID:dNsM
>>6
すまんワイセーフモードがわからん



19: 名無し 25/06/15(日) 19:42:49 ID:MAJe
>>6
OS読めてないのにセーフモードもクソもないで



9: 名無し 25/06/15(日) 19:37:30 ID:qed5
後は外付けの機器接続してるなら外すとかかなあ



12: 名無し 25/06/15(日) 19:38:20 ID:dNsM
>>9
外部機器はモニタとキーボード以外全部外したで



13: 名無し 25/06/15(日) 19:38:55 ID:mA31
どのPCか調べてBIOS 起動方法で動作を試す
それで動けばOSがいってるから再DLやな



14: 名無し 25/06/15(日) 19:39:43 ID:ytqJ
原因分割して考えよ
マザボの端子変えてみる
ケーブル変えてみる
それでもダメだったらHDD自体が死んでる
マザボ自体は死んでるわけじゃなさそうだし



15: 名無し 25/06/15(日) 19:40:43 ID:HLti
悲しい



16: 名無し 25/06/15(日) 19:40:58 ID:dNsM
とりあえず素人のワイにできる事はもう無さそうやから業者呼んでみるで
オススメの業者あるか?ここだけはやめとけ情報でも可



28: 名無し 25/06/15(日) 19:47:53 ID:qed5
>>16
ドスパラでええんちゃう
あそこ持ち込みも出張も対応してたはずだし



31: 名無し 25/06/15(日) 19:51:10 ID:dNsM
>>28
ドスパラ調べてみたが結構費用かかるんやな
けれどデータは代えが効かん
田舎民ワイ涙目案件かと思ったが郵送もあるんやな、サンガツ



17: 名無し 25/06/15(日) 19:41:30 ID:2nVz
電源入れてからF2を連打してどうぞ



22: 名無し 25/06/15(日) 19:43:45 ID:k9Rs
停電の場合電圧が一時的に意味不明なかかり方してる可能性があるから物理的にどこか回線焼けたかもな

その場合はもう死んだパーツ交換するしかない



27: 名無し 25/06/15(日) 19:47:12 ID:MAJe
>>22
それだと多分電源が先に壊れるはず
今の電源は優秀で複雑や



24: 名無し 25/06/15(日) 19:45:00 ID:dNsM
>>22
昨日の晩の停電なんやが、停電→2~5秒点灯→停電→2~5秒点灯→停電を繰り返したから途中でやばいと思ってブレーカー落としたで
一時復帰時にわけわからん電圧かかった可能性ありそうやな



23: 名無し 25/06/15(日) 19:44:00 ID:MAJe
とりあえずUSBメモリにWindowsのインストールメディア入れて起動しろ
それでディスクが読み込めたならOSは生きてるからデータだけ救出して違うHDDやらSSDやらにOS入れろ



25: 名無し 25/06/15(日) 19:45:39 ID:dNsM
>>23
USBメモリ無いから外付けHDDでもええか?



26: 名無し 25/06/15(日) 19:46:10 ID:MAJe
>>25
ええぞ



29: 名無し 25/06/15(日) 19:48:35 ID:dNsM
>>26
ひとまずインストールメディアがわからんからそこから調べるわ
サンガツ



30: 名無し 25/06/15(日) 19:50:20 ID:MAJe
>>29
古い記事やからWindows10じゃなくてWindows11やがこれが参考になるはず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01424/092900004/?P=2



32: 名無し 25/06/15(日) 19:51:58 ID:MAJe
>>29
というか別のPC持ってるならHDD抜いて変換ケーブル繋いで読み込むのが一番や



33: 名無し 25/06/15(日) 19:52:47 ID:MAJe
>>32
デスクトップ2台目あるなら変換ケーブル刺さんでもSATA繋げばええぞ



34: 名無し 25/06/15(日) 19:53:26 ID:dNsM
>>32
>>33
一応デスクトップ2台目はあるで



37: 名無し 25/06/15(日) 19:55:13 ID:MAJe
>>34
じゃあHDD抜いてSATA繋げ
言っておいてなんだがインストールメディアから救出は初心者には無理やったわ



38: 名無し 25/06/15(日) 19:59:30 ID:dNsM
>>37
SATAって何やろって調べたらケーブルの事やねんな
割と安いからポチってみるわ



35: 名無し 25/06/15(日) 19:54:10 ID:a8bg
今時UPS使ってないやつおるんや



36: 名無し 25/06/15(日) 19:54:57 ID:dNsM
>>35
油断しとった



39: 名無し 25/06/15(日) 20:00:43 ID:dNsM
とりあえずもう1回HDD引っこ抜いてみた
no title



40: 名無し 25/06/15(日) 20:01:13 ID:MAJe
>>39
うーんこの中華激安SSD
データ救出できるか怪しいな



41: 名無し 25/06/15(日) 20:02:54 ID:dNsM
>>40
コロナ禍の10万円給付の時に5万くらいで買ったデスクトップなんや
最悪すぐ壊れてもええかとか当時は思ったがここまで長生きされると逆に悔しいな



42: 名無し 25/06/15(日) 20:05:07 ID:MAJe
>>41
よく頑張ってるな
HDDのSATAケーブルでの取り付け方は以下リンク参考にして、どうぞ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1335?site_domain=default



44: 名無し 25/06/15(日) 20:13:48 ID:dNsM
>>42
サンガツやで
とりあえずSATAケーブルはポチッたわ
最速で明日届くから試してみるわ



1: 名無し 25/06/16(月) 15:16:14 ID:nCAL
ワイのパソコンが壊れたんやが原因がSSDっぽい
せめてデータだけでも救出したいと思いSATA変換ケーブル繋いだがランプがこれや
アカンって事か?
no title



2: 名無し 25/06/16(月) 15:17:26 ID:wSn6
あかんなSSDがもう死んでるからデータはあきらめろ



8: 名無し 25/06/16(月) 15:20:32 ID:nCAL
>>2
描きかけのイラストとか作りかけの曲とか自作ボイスエンジンとかのどうしても復活させたいデータがあるんや
ホンマにこれ救出できなかったら心折れる



11: 名無し 25/06/16(月) 15:22:06 ID:zGRC
>>8
フラッシュメモリだから大体開けるまで行ったら救出不可なんですがねガハハ!

業者に頼むと1Gbあたり6万とかからぼったくられるもんな
かといってCloud使うのも嫌ならしゃーない切り替えていけ



14: 名無し 25/06/16(月) 15:24:22 ID:nCAL
>>11
正直データ救出できるなら金は払う
それくらいデータ大事なんや
cloudはすぐパンパンにさせてまうんや
せっかく外付けHDDもつけてたのになんでこっちにバックアップ残さなかったんやろってめちゃくちゃ後悔しとる



7: 名無し 25/06/16(月) 15:18:44 ID:QbRi
SSDは飛んだらもう希望薄いな



10: 名無し 25/06/16(月) 15:21:47 ID:Cep9
その赤青ランプがどういう状態かはそのケーブルの説明書に書いてないか?



12: 名無し 25/06/16(月) 15:22:13 ID:nCAL
>>10
ケーブルに説明書無かったねん



13: 名無し 25/06/16(月) 15:24:18 ID:xFku
昨日の奴か
エクスプローラーで開いてドライブが検出されなかったってことか?



16: 名無し 25/06/16(月) 15:25:18 ID:nCAL
>>13
昨日も見てくれてたか、サンガツ
せや、停電で壊れた奴やで
ワイなりに色々調べてどうにも停電と復帰の繰り返しで理論障害起こしたんやないかと予想をつけとる



19: 名無し 25/06/16(月) 15:26:20 ID:xFku
>>16
ほーん
ところでこれ2台目のWindowsがちゃんと動くPCに繋いでるんやろ?
そのWindowsでエクスプローラー開いて接続したSSDが検出されたかどうか確かめてくれんか?



26: 名無し 25/06/16(月) 15:30:47 ID:nCAL
>>19
さっきまで繋いどって今はもう抜いてもうた



15: 名無し 25/06/16(月) 15:24:51 ID:ixM3
B07PCJ2K4C
これか




17: 名無し 25/06/16(月) 15:26:06 ID:nCAL
>>15
これや
B0BFPSDHHH




18: 名無し 25/06/16(月) 15:26:20 ID:nCAL
試しに繋いでみた時に出た画面がこれや



25: 名無し 25/06/16(月) 15:30:09 ID:nCAL
これでいけたか?
no title



27: 名無し 25/06/16(月) 15:30:57 ID:xFku
>>25
このFドライブが繋げた奴か?
ちゃんと読み込めてるように見えるが



28: 名無し 25/06/16(月) 15:31:46 ID:Cep9
>>25
これでエクスプローラで開けてみ



30: 名無し 25/06/16(月) 15:33:48 ID:Olmq
>>25
デバイス認識してるなら生きてるんじゃないか



31: 名無し 25/06/16(月) 15:35:45 ID:nCAL
>>27
>>28
>>30
こんな感じや
Dataってヤツが該当のSSDのはずやが中身が空と出るんや
no title



32: 名無し 25/06/16(月) 15:36:28 ID:nCAL
空き容量3TBあるヤツは元から使っとる外付けのヤツや



34: 名無し 25/06/16(月) 15:37:45 ID:xFku
>>31
繋げた時フォーマットとかしてないよな………?
ちなみにそこで中身開いても空なんか



37: 名無し 25/06/16(月) 15:40:19 ID:nCAL
>>34
フォーマットも何もいじっとらんで
それでご覧の有様や
no title



45: 名無し 25/06/16(月) 15:45:59 ID:xFku
>>37
これは無理そうやね
運が良ければファイルテーブルだけ壊れててあとは生きてたら業者が復旧できるが
ちなみに論理領域が壊れたディスク刺すとこういうダイアログが出るんやがこれは押してないよな?
no title



51: 名無し 25/06/16(月) 15:48:59 ID:nCAL
>>45
そもそもダイアログもなんも出んかったんや



36: 名無し 25/06/16(月) 15:39:05 ID:xFku
正直こうなるとお手上げやね
業者か修復ツール使うかや



39: 名無し 25/06/16(月) 15:43:08 ID:nCAL
>>36
やっぱりお手上げか…



38: 名無し 25/06/16(月) 15:42:18 ID:csNk
雷なったらパソコンの電源落とすのは正義なんやな



40: 名無し 25/06/16(月) 15:44:06 ID:nCAL
>>38
雷とか前兆の無い停電やってん
ただ停電したての時に3~5秒点灯→再停電が2回繰り返されてヤバいと思ってブレーカーは落とした
トータル1時間半電気つかんかったわ



42: 名無し 25/06/16(月) 15:45:24 ID:csNk
>>40
それは嫌やなあ
ワイも在宅ワークでパソコン使ってるからそんなのあったら焦る



49: 名無し 25/06/16(月) 15:48:12 ID:nCAL
>>42
あのパチパチが無ければとちょっと思うてまう



41: 名無し 25/06/16(月) 15:44:14 ID:5HwP
サンイーストで草
大事なデータ入れるSSDやないぞ



48: 名無し 25/06/16(月) 15:47:49 ID:nCAL
>>41
正直言うとパソコンの中に入ってるSSDの正体知らんかった
爆死覚悟でコロナ禍の時に買ったやつやねん
なまじここまで頑張ってくれちゃったからこそ悔しさがすごい



43: 名無し 25/06/16(月) 15:45:27 ID:AwkB
Cドライブにバックアップ取ってないんか?



50: 名無し 25/06/16(月) 15:48:44 ID:nCAL
>>43
バックアップはたぶん無い…テキトーにデフォルトで出るフォルダにぶち込みまくってたんや…



44: 名無し 25/06/16(月) 15:45:50 ID:J3LK
ダメ元でツール使えばええやん
検索してダウンロードしてきなよ



53: 名無し 25/06/16(月) 15:50:13 ID:nCAL
>>44
今入れてみたわ



47: 名無し 25/06/16(月) 15:47:28 ID:hRng
SSDの突然死はサルベージも難しいからね
大事なデーターはクラウドなりバックアップしとかないと



54: 名無し 25/06/16(月) 15:51:11 ID:nCAL
今生きてるパソコンはほぼ新品やからデータはSteamのゲーム入れ直したりぐらいしかしとらん
ディスク2の空き容量的にこいつっぽいぞ
no title



58: 名無し 25/06/16(月) 15:53:01 ID:xFku
>>54
なんや復旧できそうやん



68: 名無し 25/06/16(月) 16:11:09 ID:nCAL
>>58
ホンマに復旧できてくれ頼む!



63: 名無し 25/06/16(月) 15:57:42 ID:nCAL
怖いが押すで
no title



66: 名無し 25/06/16(月) 16:05:17 ID:vjwi
今北産業



67: 名無し 25/06/16(月) 16:10:44 ID:nCAL
>>66
停電で壊れる
ツール入れる
結果待ち



76: 名無し 25/06/16(月) 16:15:48 ID:nCAL
完了は出たがエクスプローラーからは見えへんな
クローン作成とやらをすればええんか?
no title



77: 名無し 25/06/16(月) 16:17:52 ID:vjwi
>>76
知らんけどよくわからんサードパーティー制ソフト使うよりwindowsの回復環境使ってシステム環境調べた方がええやろ



78: 名無し 25/06/16(月) 16:19:15 ID:nCAL
>>77
ワイそこまでパソコン詳しくないねん



79: 名無し 25/06/16(月) 16:20:07 ID:vjwi
>>78
ドライブはディスク管理で確認できないんか?



80: 名無し 25/06/16(月) 16:22:07 ID:vjwi
>>78
あと詳しくないのにそんな謎アプリ使っても最悪悪化するだけだぞ
普通に回復USB作ってコマンドプロンプトで修復すればOS事元に戻る可能性あるからそっちの方がええ。詳しくないならそもそも業者に最初から頼め



81: 名無し 25/06/16(月) 16:24:56 ID:nCAL
>>79
ディスク管理知らんかったわ、調べて開けてみた
おそらく空き容量的にこれなんやが状態が正常…?
no title

>>80
すまんな、中身が心配過ぎて一刻も早くなんとかならないかとかなり慌ててる所がある



82: 名無し 25/06/16(月) 16:26:16 ID:vjwi
>>81
ディスクパートで確認できるなら何とかなるで
それ単独だとwindows起動しない認識でおけ?



83: 名無し 25/06/16(月) 16:27:01 ID:vjwi
>>81
ディスク管理で確認できているなら何とかなる
間違えた



85: 名無し 25/06/16(月) 16:28:36 ID:nCAL
>>82
単体で出てたエラーメッセージがこれや
no title



87: 名無し 25/06/16(月) 16:30:03 ID:vjwi
>>85
ブートセクタの破損かなあ
分かる情報だけだと

多分USB復旧で行けそうな気がするけど



86: 名無し 25/06/16(月) 16:29:20 ID:xFku
>>81
?というかこれ元から復旧せずとも生きてないか?
マウントできてないだけやん



88: 名無し 25/06/16(月) 16:31:00 ID:xFku
>>81
そのパーテーションを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」
適当な文字割り当てたらエクスプローラーから読み込める
このDドライブ多分違うやつやろこれ



90: 名無し 25/06/16(月) 16:34:25 ID:nCAL
>>88
Z割り振ったら出たわ!!!!!
no title



92: 名無し 25/06/16(月) 16:35:17 ID:vjwi
>>90
よかったやん
もう個人データだけ引き抜いてフォーマットでええやろ



91: 名無し 25/06/16(月) 16:34:25 ID:xFku
イッチが繋げたSSDだと思ってたDドライブ多分元から刺さってた奴や
復旧せずとも最初からマウントしてれば良かったってことよ
>>88をやれば恐らくエクスプローラーで読み込める



95: 名無し 25/06/16(月) 16:41:51 ID:nCAL
色々教えてくれたニキらサンガツやで!
これからはちゃんとバックアップ取って、このSSD本体は使わんようにするわ



94: 名無し 25/06/16(月) 16:41:15 ID:HmL7
イッチが勝ちを収めたパターンやね



96: 名無し 25/06/16(月) 16:42:26 ID:nCAL
>>94
各種ソフトウェアがまだ再インストールできてへんからそこで確認するまではまだ完全な安心はできんかな



97: 名無し 25/06/16(月) 16:43:04 ID:J3LK
これブートローダ入れたらOSも起動できるんじゃね
まあそこまでやらんでもええかヤバいSSDやし



98: 名無し 25/06/16(月) 16:43:46 ID:nCAL
>>97
まぁ旧PCも動くようになるのは理想っちゃ理想やがそこまでは欲張らん



103: 名無し 25/06/16(月) 16:51:47 ID:nCAL
あかん、色々見とるが具体的にどこに何が入ってるかわからん
スクショの1枚でも発掘できれば安心できるんやが



104: 名無し 25/06/16(月) 16:54:56 ID:vjwi
>>103
everytingで検索すれば?



105: 名無し 25/06/16(月) 16:55:55 ID:xFku
>>103
ドライブ直下の「ユーザー」か「Users」の下のアカウント名のフォルダにほとんど入ってると思うが



107: 名無し 25/06/16(月) 16:58:54 ID:nCAL
>>104
何故か検索窓が反応せんのと
>>105
空やと言われる
no title



109: 名無し 25/06/16(月) 16:59:40 ID:vjwi
>>107
試しにクリックしてみたら



110: 名無し 25/06/16(月) 16:59:59 ID:nCAL
>>109
クリックしても音沙汰無しや



113: 名無し 25/06/16(月) 17:00:51 ID:xFku
>>107
アクセス権限取得できてなくて空って言われることもある
右クリックしてプロパティ→セキュリティ→詳細設定→所有者を自分にしろ



116: 名無し 25/06/16(月) 17:04:05 ID:xFku
>>113
権限変えるのでもええな
プロパティ→セキュリティ→編集→自分のフルコントロール権限にチェック付けてOK押せばいける



117: 名無し 25/06/16(月) 17:08:30 ID:nCAL
>>113
>>116
userとか入れようとしてもなんかこんなん出るわ
no title



118: 名無し 25/06/16(月) 17:11:10 ID:vjwi
>>117
それ自分のユーザー名や



119: 名無し 25/06/16(月) 17:11:19 ID:xFku
>>117
イッチのアカウント名は本当にそれか?
だめなら>>116の方法で自分かEveryoneに権限与えろ



120: 名無し 25/06/16(月) 17:13:26 ID:nCAL
>>118
>>119
Microsoftのアカウント名とはちゃうやんな?
わからんからeveryoneにしたわ



121: 名無し 25/06/16(月) 17:13:52 ID:xFku
>>120
で読み込めたか?



122: 名無し 25/06/16(月) 17:14:55 ID:nCAL
>>121
開かんな……



123: 名無し 25/06/16(月) 17:15:45 ID:xFku
>>122
開かないんか?
中身がないんじゃなくて



124: 名無し 25/06/16(月) 17:16:02 ID:xFku
というかダブルクリックして開いた中身の画面見せてくれや



125: 名無し 25/06/16(月) 17:17:23 ID:xFku
開けないならその時に出るダイアログとかエラーメッセージを教えてくれ



127: 名無し 25/06/16(月) 17:19:14 ID:nCAL
プロパティ見るとサイズが0バイトになっとる



130: 名無し 25/06/16(月) 17:20:56 ID:nCAL
ダブルクリックするも反応無し
ダイアログやエラーメッセージも出現せず
下にあるパブリックは開けるがこの中にスクショ等のデータが無いことは確認済み



134: 名無し 25/06/16(月) 17:22:50 ID:xFku
>>130
エクスプローラーの所のPC>ローカルディスク>ユーザーとか書いてある所をクリックしてcmdと入力してEnter
そこでdirって入力してEnterした結果とcd UserってしてEnterした結果を画像で教えてくれ



135: 名無し 25/06/16(月) 17:25:18 ID:xFku
>>134
そこでって出てきたコマンドプロンプトでやってくれってことや



136: 名無し 25/06/16(月) 17:26:45 ID:nCAL
>>134
すまんピロンピロン鳴るだけで何も起こらん、たぶんワイが正しく解釈できてない
右クリックやないよな?



138: 名無し 25/06/16(月) 17:27:35 ID:xFku
>>136
コマンドプロンプトは出てきたか?



139: 名無し 25/06/16(月) 17:27:54 ID:nCAL
>>138
それらしきものは出ないな



140: 名無し 25/06/16(月) 17:28:25 ID:94w8
chkdskとかのコマンドは意外と効くで



141: 名無し 25/06/16(月) 17:30:28 ID:nCAL
>>140
コマンドのやり方はわからんがチェックディスクのやり方はググってスキャン中や



142: 名無し 25/06/16(月) 17:31:07 ID:xFku
方法変えるわ左下のスタートボタン(Windowsマークのやつ)を右クリックしたら
コマンドプロンプト(管理者)かPowershell(管理者)ってのが出てくるか?
そこでPowershellならcmdって打ってから
chkdsk /f Z:やってくれコマンドプロンプトならそのままやってええ
正直chkdskデータ飛ぶ可能性あるから避けてたんやが



144: 名無し 25/06/16(月) 17:33:37 ID:xFku
>>142
これやったら
cd Z:\Users
dir /a
cd User
dir /a
これ立て続けに実行して出てきた結果を教えてくれ
正直ダブルクリックして何も起こらないなんて現象は異常や



145: 名無し 25/06/16(月) 17:36:39 ID:xFku
>>144
いやchkdskしたらエクスプローラー側でダブルクリックして何か変わったかやってくれそれでもダメなら>>144



146: 名無し 25/06/16(月) 17:39:49 ID:nCAL
>>142
なんかエラーメッセージ出たからやり直してみるわ
no title



147: 名無し 25/06/16(月) 17:40:44 ID:xFku
>>146
エラーメッセ―ジでもなんでもない
そのままyや



149: 名無し 25/06/16(月) 17:46:58 ID:nCAL
>>144
やってみたで
こんな感じや
no title

no title



150: 名無し 25/06/16(月) 17:50:43 ID:xFku
>>149
結果だけ言うとchkdskは問題なし
ファイルシステムの構造に問題なしってことや
そして2枚目の画像はcd Z:\Usersができてない
多分さっきのでマウント解除されちゃったから>>81,88をもう一回やってから>>144をやってくれ



151: 名無し 25/06/16(月) 17:59:26 ID:xFku
というか誰かパソコンできる知り合いいないのか?
ネット越しに文章だけの指示じゃ無理がある
一回の指示で往復20分かかってるからもう無理や



152: 名無し 25/06/16(月) 18:01:15 ID:nCAL
>>151
すまんな…
一番できる奴で昨日のスレで出した「たぶんHDDが死んでる」言うた奴や
一応もうすぐ帰ってくるはずなんやが



153: 名無し 25/06/16(月) 18:02:32 ID:xFku
>>152
そいつに頼んでくれ
ワイはもう無理や
すまんな



155: 名無し 25/06/16(月) 18:03:25 ID:nCAL
>>153
いやこちらこそこんな長い間付き合ってくれてありがとやで
ニキのおかげでわかった事もあるし感謝してもしきれん



156: 名無し 25/06/16(月) 18:08:20 ID:VUQ2
で、結局開けないままなのか?
なんか変わった?



158: 名無し 25/06/16(月) 18:12:10 ID:nCAL
>>156
この画面が出て、その後も何も変わらん
相変わらずダブルクリックにも無反応や
no title



157: 名無し 25/06/16(月) 18:10:32 ID:J3LK
アクセス権やないの
てかブートローダの修復かけて元のOS立ち上げたほうが早いかもな



159: 名無し 25/06/16(月) 18:15:39 ID:nCAL
>>157
一通り試してみたら元のパソコン組み立て直して試してみるわ



162: 名無し 25/06/16(月) 20:36:25 ID:nCAL
報告や!
飯食って再起動かけたらようやっとダブルクリックで反応あって「権限がありません」のポップアップ出てくれたで!
そこから権限獲得してとりあえず生きてることは確認できたで!
色々教えてくれたニキらほんまにありがとうな



スポンサードリンク