1: 名無し 2025/05/24(土) 11:40:34.836 ID:iRubSVl+0
2: 名無し 2025/05/24(土) 11:41:31.609 ID:ddwHEAGr0
あれ窓外から見た時めっちゃ滑稽に見えそう
5: 名無し 2025/05/24(土) 11:42:45.503 ID:iRubSVl+0
>>2
窓付けエアコンはその通り
これは細いパネルだしベントキャップみたいなのも付いてるからそんなに悪くなかった
窓付けエアコンはその通り
これは細いパネルだしベントキャップみたいなのも付いてるからそんなに悪くなかった
4: 名無し 2025/05/24(土) 11:42:37.057 ID:h4zN8XvP0
問題は排熱なんだよ
3: 名無し 2025/05/24(土) 11:41:48.337 ID:Ord1g8G+d
排熱はちゃんと外に逃がしてるのね
6: 名無し 2025/05/24(土) 11:42:51.982 ID:niU+n94z0
窓枠に嵌めるやつかと思ったら違った
7: 名無し 2025/05/24(土) 11:43:11.598 ID:CFuNc/lx0
窓開けなきゃいけないの嫌だな
虫入るから夜使えなさそう
虫入るから夜使えなさそう
8: 名無し 2025/05/24(土) 11:44:16.819 ID:gbqSC2JY0
窓に嵌めるやつのが良さそう
9: 名無し 2025/05/24(土) 11:44:26.271 ID:OxYdOV0w0
ホムセンの屋外レジのとこに置いてあるの見るけど
涼もうと寄ったはいいが結構煩くね?
涼もうと寄ったはいいが結構煩くね?
10: 名無し 2025/05/24(土) 11:45:01.731 ID:Q7cRAsM1M
配管短いのは効率いいぞ
11: 名無し 2025/05/24(土) 11:45:47.082 ID:JZcVXAXo0
>>1
デンドロあるじゃん
次はディープストライカーとネオジオングだな
デンドロあるじゃん
次はディープストライカーとネオジオングだな
12: 名無し 2025/05/24(土) 11:47:06.780 ID:iRubSVl+0
13: 名無し 2025/05/24(土) 11:47:52.829 ID:CFuNc/lx0
>>12
おお!なんだちゃんとしてるんじゃん!
おお!なんだちゃんとしてるんじゃん!
18: 名無し 2025/05/24(土) 11:49:20.622 ID:upzQWlLR0
>>12
これ自分でやったってこと?
これ自分でやったってこと?
17: 名無し 2025/05/24(土) 11:49:18.977 ID:joX0PmKi0
規模が小さい取付工事はしてるじゃねえかー
20: 名無し 2025/05/24(土) 11:50:27.526 ID:iRubSVl+0
>>17
>>18
工事なんてレベルじゃない
パネル窓枠に突っ張って固定するだけ
女子供でもできるレベル
>>18
工事なんてレベルじゃない
パネル窓枠に突っ張って固定するだけ
女子供でもできるレベル
14: 名無し 2025/05/24(土) 11:48:34.423 ID:Ord1g8G+d
なんだ結局だっせぇじゃん
19: 名無し 2025/05/24(土) 11:49:39.451 ID:iRubSVl+0
>>14
気になるなら外側からなんか被せとけば問題ないわ
気になるなら外側からなんか被せとけば問題ないわ
15: 名無し 2025/05/24(土) 11:49:11.999 ID:TfXeaI400
窓用のよりちゃんと虫対策になってるのか
16: 名無し 2025/05/24(土) 11:49:18.492 ID:vClht/5D0
冷房力は変わらんね
しかし、ただただうるさい
しかし、ただただうるさい
22: 名無し 2025/05/24(土) 11:51:10.210 ID:iRubSVl+0
>>16
まあ扇風機と同じくらいだと思えば
まあ扇風機と同じくらいだと思えば
21: 名無し 2025/05/24(土) 11:50:48.498 ID:h4zN8XvP0
窓は鍵とかかけられるの?
24: 名無し 2025/05/24(土) 11:52:50.738 ID:iRubSVl+0
>>21
一応元から付いてるクレセント錠は使えなくなるので窓枠下に貼り付ける予備錠を使うことになる
2階なら問題ないけど1階だとちょっとリスク高い
一応元から付いてるクレセント錠は使えなくなるので窓枠下に貼り付ける予備錠を使うことになる
2階なら問題ないけど1階だとちょっとリスク高い
23: 名無し 2025/05/24(土) 11:51:19.440 ID:LgfFDbv10
べつに普通のエアコンつければよくない?
30: 名無し 2025/05/24(土) 11:58:04.380 ID:iRubSVl+0
なんせ工事しなくていいのが良いし4万円で涼しくなれるなら十分だわ
25: 名無し 2025/05/24(土) 11:53:37.537 ID:bs99qx9D0
賃貸とか壁に穴開けずに取り付け可能だし初期投資は抑えられる
物によっては電気代高くなったりただただうるさかったり良し悪しはあるけど選択肢としてはアリ
物によっては電気代高くなったりただただうるさかったり良し悪しはあるけど選択肢としてはアリ
26: 名無し 2025/05/24(土) 11:53:52.996 ID:x7gcyni70
室内に室外機置いてるようなもんだから熱も音も酷い
28: 名無し 2025/05/24(土) 11:56:03.096 ID:bs99qx9D0
>>26
ウインドウエアコンやスポットクーラーと違ってダクトしっかり設置出来たら本体自体はそこまで排熱しないよ
ウインドウエアコンやスポットクーラーと違ってダクトしっかり設置出来たら本体自体はそこまで排熱しないよ
27: 名無し 2025/05/24(土) 11:54:57.807 ID:O8csjCXp0
電気代高そう
29: 名無し 2025/05/24(土) 11:57:26.463 ID:yqIpjZGV0
ぼくのおへやもウインドエアコンだわ
普通の設置しようと思ったらゴミ部屋にゴミ部屋にたどり着く前のゴミ屋敷に工事人入れるわけないし
場所はベッドの真上で落っこちたらドタマかち割れるし
苺ましまろで見たやつみたいで好き
普通の設置しようと思ったらゴミ部屋にゴミ部屋にたどり着く前のゴミ屋敷に工事人入れるわけないし
場所はベッドの真上で落っこちたらドタマかち割れるし
苺ましまろで見たやつみたいで好き
31: 名無し 2025/05/24(土) 12:00:04.817 ID:9TejbFRl0
ガンプラ見せたいだけのスレ
32: 名無し 2025/05/24(土) 12:02:11.837 ID:joX0PmKi0
4万円は別に安くない
33: 名無し 2025/05/24(土) 12:06:06.271 ID:iRubSVl+0
>>32
でも普通のエアコンをスリーブ穴あけコンセント設置2階設置とか頼むと本体最低限2.2kwとかでも15万くらいするぞ?
でも普通のエアコンをスリーブ穴あけコンセント設置2階設置とか頼むと本体最低限2.2kwとかでも15万くらいするぞ?
34: 名無し 2025/05/24(土) 12:06:14.921 ID:8hnH3/Sn0
安いエアコン買えるじゃん
35: 名無し 2025/05/24(土) 12:08:28.318 ID:iRubSVl+0
>>34
本体だけならね
本体だけならね
37: 名無し 2025/05/24(土) 12:15:06.425 ID:SUr2XIdv0
込み込み最低6万からなら本体の価格4万程度になるだろ
39: 名無し 2025/05/24(土) 13:18:00.902 ID:4Z47qxO40
エアコン1万円前半で工事出来るし安物買いの銭失いになりそう
40: 名無し 2025/05/24(土) 13:28:26.798 ID:iRubSVl+0
標準設置工事費だけでどんなところにも付けられると思ってるアホ
41: 名無し 2025/05/24(土) 14:21:35.175 ID:UFq0Zybq0
うちの親はこれに排熱ダクト自作してストーブの穴に直結して外に排熱してたな
【画像】俺の部屋クーラーないから猛暑対策三種の神器を購入しました😤
コメント
コメント一覧 (31)
あと、数十分に一回はデカい音なるから
ideal2ch
が
しました
あっちのがマシなんじゃね?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
同部分から意外なほど冷気逃げてて電気代かさむ
ideal2ch
が
しました
普通のエアコンを付けないのが不思議
コンプレッサーや排熱ファンも一体だからどう考えてもうるさいと思うけどな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
28度程度までとりあえず冷やすなら使えない事もないと思う。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
外気を吸い込むことになる
ideal2ch
が
しました
そういうとこでは便利かな
ideal2ch
が
しました
補助金とか出てると思うけど
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
"設置型の"空調機器って注記あるんだよね。
ideal2ch
が
しました
値段同じなら窓用エアコンの方冷えるし(構造上の関係)
ついでに今の窓用エアコンはそんなに電気食わないし、ついでにノンドレン(ドレン式にすることも可能)だから水の排出も気にしなくていいしな
ideal2ch
が
しました
前にエアコン付けようとしたら「土壁だから基本無理」って業者に言われたって親が言ってて、だからといってクソ暑い中仏間で読経は辛いしってことで。縁側挟んで掃き出し窓だから窓用エアコンも付けれなかったし。
部屋サイズに対応する出力のだから当然っちゃ当然だけど、ちゃんと冷えるし。ちな、縁側に置いといて、雪見障子のガラス抜いて、そっから冷気入れてる。一応は室外だからか、五月蝿いと思うほどは五月蝿くない。
ideal2ch
が
しました
うるさいし電気代は高い
ideal2ch
が
しました
コメントする