337: 名無し 2025/05/17(土) 05:45:55.32 ID:EvnoVQyQ0
FinancialJuice @financialjuice
🔴 Moody's: United States ratings cut to AA1 from AAA.
ムーディーズ米国の格付けをAAAからAA1に引き下げ。
httpsimgix-proxy.n8s.jpDSXZQO640


352: 名無し 2025/05/17(土) 06:58:45.18 ID:HsYgQorh0
>>337
これって来週ブラックマンデー?



338: 名無し 2025/05/17(土) 05:46:43.28 ID:/Twk4KRK0
トランプ「バイデン政権が悪い」



345: 名無し 2025/05/17(土) 06:28:04.64 ID:JSoMvk960
おはいおー、引け後下がってる(´・ω・`)



347: 名無し 2025/05/17(土) 06:42:02.05 ID:zVWvK3mH0
ムーディ勝山め(´・ω・`)



348: 名無し 2025/05/17(土) 06:44:12.22 ID:JSoMvk960
トランプ格付け禁止令出すかな(´・ω・`)



354: 名無し 2025/05/17(土) 07:00:37.45 ID:XIEmwAwP0
安心確実な債券投信も下がってしまうん?



358: 名無し 2025/05/17(土) 07:04:39.91 ID:qXG31pk+0
満期持ってりゃ一緒(´・ω・`)



389: 名無し 2025/05/17(土) 07:58:17.59 ID:YkjSc6Zk0
2011と2023の格下げのときは結構暴落したのね(´・ω・`)
月曜に押し目買いはやばいかな



46: 名無し 2025/05/17(土) 06:52:47.35 ID:uPzI2rfJ0
税収足りないと格下げされる
だが関税引き上げると債権売られる
ジレンマンくっど



52: 名無し 2025/05/17(土) 06:55:22.33 ID:H5d35/zt0
>>46
この状況なのに友好国にも挑発的なのよね…



64: 名無し 2025/05/17(土) 06:57:50.99 ID:abZMELLS0
ムーディーズは米国忖度信用格付け会社やからな
ムーディーズが格下げしたってことはガチでやばいってことや



68: 名無し 2025/05/17(土) 06:58:30.92 ID:IBi5p7Ip0
ムーディーズって格付けもやってんだ
AVだけかと思ってた



70: 名無し 2025/05/17(土) 06:58:34.12 ID:ZaXAQMZM0
はい過去の米国債AA1格下げについて調べたよ

S&Pは-11%下落
Fitchは-4%下落

影響度 S&P > moody’s >>> fitch

まあ-8%ぐらい下げたら戻すんじゃね
RSIかなり高いしもっと逝くかもしれんけど



94: 名無し 2025/05/17(土) 07:02:39.04 ID:LJ+kKD300
3社か並んだだけ

ムーディーズが米国債格下げ。

これで格付け大手3社が並んだことになる。ドルインデックスは下落したが、長期金利は上昇後すぐに戻し、反応は限定的。 ムーディーズ、米国を最上位から格下げ 債務問題重く



119: 名無し 2025/05/17(土) 07:08:44.85 ID:r9u4tp/E0
ブラマン確定じゃん😭



122: 名無し 2025/05/17(土) 07:10:14.17 ID:R0LAYRnJ0
ま~俺がキャッシュ増やしてるし😑
思いの外に下がらんでしょ

いつも下で買わせて貰えないし🤗



132: 名無し 2025/05/17(土) 07:14:38.52 ID:7OF5sEYX0
月曜のこと考えたら憂鬱やな…



148: 名無し 2025/05/17(土) 07:24:17.82 ID:e/W+jWVs0
債券格下げが起きたらどんな影響があるか日本の消費税減税が選挙の争点になる前にアメリカで実例見れるのはある意味天佑だわ



197: 名無し 2025/05/17(土) 07:39:54.37 ID:sH7ujOGX0
こりゃ格下げ会社は寅さんから激おこられるな



218: 名無し 2025/05/17(土) 07:44:32.96 ID:abZMELLS0
格下げは普通はトリプル安よ
ドル安 株安 債券安



286: 名無し 2025/05/17(土) 07:58:39.14 ID:EHjdfBG+0
格下げはまだ先やろ思ってTMF買ったワイ



323: 名無し 2025/05/17(土) 08:07:22.69 ID:EHjdfBG+0
格下げの原因作ったのはバイデンパウエルだけど引き金引かせたのは間違いなくトランプ
金利上がったから格下げ→さらに金利上がるのループに入ったら債務無限上昇してアメリカ終わりや



341: 名無し 2025/05/17(土) 08:13:07.54 ID:x8U0WX/b0
>>323 簡単にアメリカ終わるとか言わんでくれ
アメリカ終わる=世界恐慌なんやから



350: 名無し 2025/05/17(土) 08:16:43.55 ID:Fn/cQtpJM
>>341
その可能性はかなり上がったと思うが
借り換えスムーズにいって、当初の目論見通り債務削減できてればまだ避けられたんじゃないかな
ただその前に格下げきたからもう無理やろこれ…



364: 名無し 2025/05/17(土) 08:20:56.25 ID:iY7+uNNz0
>>350

しかいすごいタイミングでやってきたよなw
トランプからものすごい不興を買ってそう



325: 名無し 2025/05/17(土) 08:07:32.42 ID:yWkQj7df0
勝山何やってんの😡
受け流しとけよ



335: 名無し 2025/05/17(土) 08:10:27.38 ID:8Rx4H9Le0
ヤンキー超楽観のとこで国債格下げとかヤバない?



348: 名無し 2025/05/17(土) 08:16:12.84 ID:mMDPWduM0
前も格下げあったけどどういう値動きしたか思い出せない



352: 名無し 2025/05/17(土) 08:17:16.17 ID:JIkJIRw10
>>348
その時時によって違う



366: 名無し 2025/05/17(土) 08:21:00.68 ID:duJ434bm0
>>348
GPTちゃんに聞いてみた
2011年8月5日、スタンダード&プアーズ(S&P)は、米国の長期信用格付けを「AAA」から「AA+」へと初めて引き下げました。 この格下げは、連邦政府の財政赤字の拡大や債務上限引き上げを巡る政治的対立など、財政運営への信頼低下が背景にありました。

この発表直後の8月8日、米国株式市場は大きく反応し、「ブラックマンデー2011」と呼ばれる急落を記録しました。 S&P 500指数は6.7%下落し、1,119.46ポイントで取引を終えました。 ダウ平均株価も5.6%下落し、634.76ポイントの下げ幅は当時史上6番目の大きさでした。

その後、S&P 500は10月初旬までに約19%下落し、短期的な弱気相場に突入しました。 しかし、年末までには回復し、2012年には約13%の上昇を記録しました。

このように、格下げは短期的には市場に大きな影響を与えましたが、長期的には市場は回復しました。 今回のムーディーズによる格下げも、短期的な市場の変動を引き起こす可能性がありますが、長期的な影響は限定的であると考えられます。


372: 名無し 2025/05/17(土) 08:23:02.01 ID:8iEbfGia0
>>366
めちゃいい感じで調整してくれるって事か
まあインチキ上げの最中だからどう動くのかしらんけど



456: 名無し 2025/05/17(土) 08:50:26.52 ID:duJ434bm0
>>372
2023年の格下げも聞いてみた
こんなもんですむといいけど

はい、2023年8月1日にフィッチが米国の長期信用格付けを「AAA」から「AA+」へ引き下げた際、S&P 500指数は短期的に下落しましたが、その影響は限定的でした。

📉 フィッチ格下げ直後のS&P 500の動き

8月2日:S&P 500指数は前日比1.38%下落し、4,513.39ポイントで取引を終えました。これは、2023年4月25日以来の最大の1日下落率でした。

8月第1週:S&P 500は週間で約2.26%の下落を記録しました。

8月全体:S&P 500は月間で約1.65%の下落となりました。


🔍 市場の反応と背景

フィッチの格下げは、米国の財政赤字の拡大や政治的対立によるガバナンスの低下を理由としており、これが市場の不安要因となりました。

ただし、2011年のS&Pによる格下げ時と比較すると、市場の反応は穏やかでした。 当時はS&P 500が1日で6.7%下落するなど、より大きな影響がありました。

2023年の市場が比較的安定していた要因としては、米国経済の堅調さや投資家のリスク許容度の高さが挙げられます。 また、格下げが予想されていたことも、市場の過剰反応を抑える要因となりました。

💡 まとめ

2023年8月のフィッチによる米国債格下げは、S&P 500に短期的な下落をもたらしましたが、長期的な影響は限定的でした。 市場はこのニュースを織り込み、比較的早期に安定を取り戻しました。

このような格下げは、短期的な市場の変動要因となるものの、米国経済の基盤や投資家の信頼感が強固である限り、長期的な影響は抑えられる傾向があります。



349: 名無し 2025/05/17(土) 08:16:27.32 ID:iV1OT2c+0
トランプ「ムーディーズがアメリカ国債を格下げした!なんてひどい会社だ!ムーディーズに関税を課す!」



495: 名無し 2025/05/17(土) 08:57:03.37 ID:sw9iXF6K0
バイデンに一因はある
けどトランプも関税なんてしなけりゃ



496: 名無し 2025/05/17(土) 08:57:10.45 ID:BKCK5j9S0
たかが民間企業の格下げだとかいってウヤムヤにしそうやなトラさん



638: 名無し 2025/05/17(土) 09:27:06.20 ID:MiTACasm0
ブラマンの引き金引かれたのに皆冷静だな



355: 名無し 2025/05/17(土) 07:02:18.64 ID:znQvMZ8E0
ダメリカの場中に引き下げろよ(´・ω・`)迷惑だな



スポンサードリンク