1: 名無し 2025/05/10(土) 14:40:13.19 ID:DtYl95420
殺虫剤撒いたら羽がポロポロ取れて落ちてくる
2: 名無し 2025/05/10(土) 14:40:51.39 ID:vYdLcJ/G0
黒蟻かシロアリどちらかな
3: 名無し 2025/05/10(土) 14:41:03.70 ID:DtYl95420
ヤマトシロアリってやつらしい
7: 名無し 2025/05/10(土) 14:42:29.27 ID:vYdLcJ/G0
>>3
あ~
部屋に湧いてるってことはかなりまずいな
おそらく自宅の柱とかがヤられとる
数匹程度なら外部からの可能性あったんやけど
あ~
部屋に湧いてるってことはかなりまずいな
おそらく自宅の柱とかがヤられとる
数匹程度なら外部からの可能性あったんやけど
4: 名無し 2025/05/10(土) 14:41:33.14 ID:vYdLcJ/G0
胴の大きさとかで特徴が違うから
シロアリか黒蟻か見分けるといい
シロアリだとヤバい
シロアリか黒蟻か見分けるといい
シロアリだとヤバい
5: 名無し 2025/05/10(土) 14:41:36.31 ID:DtYl95420
43: 名無し 2025/05/10(土) 15:05:41.80 ID:RP2yz81o0
>>5
うわ
うわ
8: 名無し 2025/05/10(土) 14:43:14.91 ID:vYdLcJ/G0
>>5
ちょっと分かりづらいな
黒蟻の可能性なくない?
胴体の長さとか見た?
ちょっと分かりづらいな
黒蟻の可能性なくない?
胴体の長さとか見た?
6: 名無し 2025/05/10(土) 14:42:09.32 ID:VBdv7d/40
この時期やったらシロアリやろ
どこか巣られてるで
どこか巣られてるで
9: 名無し 2025/05/10(土) 14:44:22.59 ID:vYdLcJ/G0
あと何匹ぐらいいた?
雨上がりなんかに外部から入ってくることがあるからシロアリでもまだ助かるパターンがある
雨上がりなんかに外部から入ってくることがあるからシロアリでもまだ助かるパターンがある
15: 名無し 2025/05/10(土) 14:51:18.58 ID:DtYl95420
>>9
総数なら30~50くらいかと
古い祖母の家やからなぁ…
小学生の時に風呂場横の柱に湧いてボロボロになったのは聞いたことあったんだけどここに住まわしてもらって10年近く全く何も無かったんやがなぁ
総数なら30~50くらいかと
古い祖母の家やからなぁ…
小学生の時に風呂場横の柱に湧いてボロボロになったのは聞いたことあったんだけどここに住まわしてもらって10年近く全く何も無かったんやがなぁ
17: 名無し 2025/05/10(土) 14:52:11.19 ID:vYdLcJ/G0
>>15
業者呼んで駆除してもらったらまた数年はもつやろけどそのうちまた湧くかもしれん
業者呼んで駆除してもらったらまた数年はもつやろけどそのうちまた湧くかもしれん
10: 名無し 2025/05/10(土) 14:44:36.36 ID:DtYl95420
11: 名無し 2025/05/10(土) 14:45:44.39 ID:vYdLcJ/G0
>>10
シロアリだねえ
困ったねえ
シロアリだねえ
困ったねえ
12: 名無し 2025/05/10(土) 14:46:37.63 ID:LQWkLR0p0
あかん
13: 名無し 2025/05/10(土) 14:47:13.95 ID:vYdLcJ/G0
金とぶで
ほぼ業者に頼むしかないからなあ
ほぼ業者に頼むしかないからなあ
14: 名無し 2025/05/10(土) 14:48:49.11 ID:3awHjUxr0
家を解体するか毎年5月に白蟻駆除用の殺虫剤撒くしかないで
16: 名無し 2025/05/10(土) 14:51:31.32 ID:vYdLcJ/G0
海側の地域は多いらしいのなシロアリ
やっぱ湿度の問題があるから
やっぱ湿度の問題があるから
18: 名無し 2025/05/10(土) 14:52:46.77 ID:xdEFyQo0M
アリの巣コロリってシロアリには効かないって言われとるけど
ワイが前に住んでたボロアパートでシロアリでてウザかったからアリの巣コロリ置いといたら翌年以降も出なくなったぞ
アリの巣コロリが効いたのか家を食い尽くして他所に移ったのか知らんが
ワイが前に住んでたボロアパートでシロアリでてウザかったからアリの巣コロリ置いといたら翌年以降も出なくなったぞ
アリの巣コロリが効いたのか家を食い尽くして他所に移ったのか知らんが
20: 名無し 2025/05/10(土) 14:53:48.83 ID:vYdLcJ/G0
>>18
アリが食べる他の虫でシロアリを食べるやつがいたと思う
パッと思い出せんけど
アリが食べる他の虫でシロアリを食べるやつがいたと思う
パッと思い出せんけど
25: 名無し 2025/05/10(土) 14:55:26.70 ID:vYdLcJ/G0
>>18
あと家を食い尽くすってなかなかないぞ
食い尽くされる段階になるとガチで家が傾きだすから
あと家を食い尽くすってなかなかないぞ
食い尽くされる段階になるとガチで家が傾きだすから
26: 名無し 2025/05/10(土) 14:55:44.06 ID:2lE233v+0
>>18
黒蟻が移住した先に白蟻がおって食い散らかしたパターンやね
黒蟻が移住した先に白蟻がおって食い散らかしたパターンやね
19: 名無し 2025/05/10(土) 14:53:41.99 ID:UQ8Ky4gM0
壁のクロスに穴空いてないか確認しろ😨
穴があったら中に殺虫剤撒け
1~2ミリくらいの穴や
穴があったら中に殺虫剤撒け
1~2ミリくらいの穴や
21: 名無し 2025/05/10(土) 14:54:17.76 ID:vYdLcJ/G0
>>19
シロアリの巣を素人が探すのってかなり大変やろ
シロアリの巣を素人が探すのってかなり大変やろ
32: 名無し 2025/05/10(土) 14:57:52.29 ID:UQ8Ky4gM0
>>21
持ち家だと厳しいかもな
ワイ木造賃貸で部屋狭いから見つけられた
ベッドの横の壁に穴空いてて「こんなとこに穴あったかな?🤔」って見てたらシロアリ出てきて発狂したわ😱
持ち家だと厳しいかもな
ワイ木造賃貸で部屋狭いから見つけられた
ベッドの横の壁に穴空いてて「こんなとこに穴あったかな?🤔」って見てたらシロアリ出てきて発狂したわ😱
22: 名無し 2025/05/10(土) 14:54:24.72 ID:onvKkdBA0
持ち家か
終わりやん😢
終わりやん😢
23: 名無し 2025/05/10(土) 14:54:32.80 ID:NyRlZxkH0
あーこれ大量発生するんだよね
24: 名無し 2025/05/10(土) 14:55:18.97 ID:NyRlZxkH0
うちは何十万も業者に払って徹底的に駆除&防止したけどまたわいた
29: 名無し 2025/05/10(土) 14:56:23.00 ID:vYdLcJ/G0
>>24
太平洋沿岸の都道府県はヤラれやすいのよ
ちょっと内陸の県だと少なかったりする
まあ少なくても今度はハクビシンとかネズミとか出るけど
太平洋沿岸の都道府県はヤラれやすいのよ
ちょっと内陸の県だと少なかったりする
まあ少なくても今度はハクビシンとかネズミとか出るけど
34: 名無し 2025/05/10(土) 14:59:12.98 ID:NyRlZxkH0
>>29
まさに太平洋沿いですわ
まさに太平洋沿いですわ
27: 名無し 2025/05/10(土) 14:55:49.52 ID:PA6os7vb0
バルサン炊け
30: 名無し 2025/05/10(土) 14:57:21.85 ID:vYdLcJ/G0
>>27
木の内部までバルサン届かん
木の内部までバルサン届かん
28: 名無し 2025/05/10(土) 14:56:16.92 ID:hq/64zdS0
はぇ~シロアリって白くないんやな😧
37: 名無し 2025/05/10(土) 15:00:11.34 ID:NyRlZxkH0
クリーム色っぽいのもいるよな
31: 名無し 2025/05/10(土) 14:57:51.63 ID:3awHjUxr0
白蟻の成虫がどこから出てくるか見つけて急いで白蟻専用の殺虫剤撒かないとアカン
幼虫がまだ木材の中に居るから毎年出るで
床に近いか柱か天井かさっさと見つけるんやな
幼虫がまだ木材の中に居るから毎年出るで
床に近いか柱か天井かさっさと見つけるんやな
33: 名無し 2025/05/10(土) 14:58:31.56 ID:rOQUz1Lo0
やばいな
35: 名無し 2025/05/10(土) 14:59:30.02 ID:vYdLcJ/G0
換気口とかから入り込みやすいのな
ああいうとこは塞ぐと湿気が家に回るし開けておくとシロアリとか入るし
なかなか難しい問題や
ああいうとこは塞ぐと湿気が家に回るし開けておくとシロアリとか入るし
なかなか難しい問題や
38: 名無し 2025/05/10(土) 15:00:17.38 ID:3awHjUxr0
ハエ 蚊 ゴキブリ用の殺虫剤はアカンで 木材に浸透せんからただ奥に逃げて酷いことになる
ちゃんと白蟻専用の駆除剤でやっつけないと全部食われる
ちゃんと白蟻専用の駆除剤でやっつけないと全部食われる
39: 名無し 2025/05/10(土) 15:01:07.68 ID:NyRlZxkH0
これがあるから木造嫌になった
40: 名無し 2025/05/10(土) 15:03:05.39 ID:vYdLcJ/G0
一番やべえのはカンザイシロアリなんだけどこいつは乾燥した木材、それも屋根側なんかからも入り込むやべえやつ
それでも出た県は少ししかない
他のシロアリは海側に出やすい
※内陸部でも出るときはある
それでも出た県は少ししかない
他のシロアリは海側に出やすい
※内陸部でも出るときはある
41: 名無し 2025/05/10(土) 15:04:18.78 ID:vYdLcJ/G0
乾燥剤なんかを軒下に置いておくべきなんだろうねたぶん。
42: 名無し 2025/05/10(土) 15:04:51.42 ID:r++ACa/c0
終わりや
44: 名無し 2025/05/10(土) 15:06:46.78 ID:DtYl95420
古い家で後5年いるかいないかやし見えない範囲でならいくらでも食ってもらってもええんやけどなぁ
毎年この気持ち悪い惨状見るのは嫌やなぁ
毎年この気持ち悪い惨状見るのは嫌やなぁ
45: 名無し 2025/05/10(土) 15:07:54.66 ID:vYdLcJ/G0
>>44
羽化の時期は地獄だぞ
羽化の時期は地獄だぞ
46: 名無し 2025/05/10(土) 15:08:06.34 ID:vYdLcJ/G0
毎年数日間やけど
47: 名無し 2025/05/10(土) 15:08:47.83 ID:LQWkLR0p0
女王様にお願いしてみたら?👸
48: 名無し 2025/05/10(土) 15:09:15.34 ID:+UATGQQa0
キショすぎて草
52: 名無し 2025/05/10(土) 15:18:28.65 ID:DtYl95420
>>48
ゲームしてたら首元になんか触れて抜け毛かなんかと一瞬思ったけどまさかと思ったら椅子に虫がいて見上げたらシーリンライトの周りに飛び回ってて…
ゲームしてたら首元になんか触れて抜け毛かなんかと一瞬思ったけどまさかと思ったら椅子に虫がいて見上げたらシーリンライトの周りに飛び回ってて…
49: 名無し 2025/05/10(土) 15:13:02.04 ID:DtYl95420
よくないらしいけど今は家にあったキンチョール吹きまくって締め切ってる
身体も痒くなってきたわ…こんなならクソデカワモンゴキブリ出た時のほうがマシやわ
身体も痒くなってきたわ…こんなならクソデカワモンゴキブリ出た時のほうがマシやわ
50: 名無し 2025/05/10(土) 15:16:04.82 ID:vYdLcJ/G0
>>49
気にすると痒くなる
気にすると痒くなる
51: 名無し 2025/05/10(土) 15:18:27.51 ID:7dek/NcC0
バカだな~
4月5月に持ち帰らせる餌系の奴仕掛ければ無縁なのに
4月5月に持ち帰らせる餌系の奴仕掛ければ無縁なのに
58: 名無し 2025/05/10(土) 15:25:22.04 ID:vYdLcJ/G0
>>51
あ~なるほど
あ~なるほど
53: 名無し 2025/05/10(土) 15:19:14.84 ID:wVErKr910
シロアリって飛ぶんか…
57: 名無し 2025/05/10(土) 15:25:18.48 ID:6aXBZxFo0
>>53
いま住んでる家が満タンになったら半分がお引越しするんや
引越し場所見つけたら羽落として住み着くってわけや
いま住んでる家が満タンになったら半分がお引越しするんや
引越し場所見つけたら羽落として住み着くってわけや
54: 名無し 2025/05/10(土) 15:20:21.48 ID:gCXRFdeX0
こんな所で雑談してる場合じゃねーわな
55: 名無し 2025/05/10(土) 15:23:47.52 ID:6aXBZxFo0
あー100%シロアリやなあ…
さらに言うとくとこれ外へのルート探すための斥候やから次の雨上がりの晴れた日の日中に本軍が出てくるやつやで
しかもその本軍も分蟻のためのシロアリやから同じ量の軍が残ってるってわけや
さらに言うとくとこれ外へのルート探すための斥候やから次の雨上がりの晴れた日の日中に本軍が出てくるやつやで
しかもその本軍も分蟻のためのシロアリやから同じ量の軍が残ってるってわけや
56: 名無し 2025/05/10(土) 15:24:50.27 ID:zK6UAXtY0
これはオワタね
部屋の中に蟻がめっちゃおるんやが
コメント
コメント一覧 (7)
ideal2ch
が
しました
あいつらスリーマンセルなんか?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
スプレー撒いたら全滅してその日以降見てないけど
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする