1: 名無し 2025/03/27(木) 00:26:41.90 ID:ILBzlvwQ9
【リニューアル商品ラインアップ(価格表記はすべて税込)】
〈1〉新・のり弁当(460円)
〈2〉新・特のりタル弁当(590円)
〈3〉新・全部のせのりタル弁当(650円)
〈4〉新・BIGのりタル弁当 ソース焼きスパ(740円)
〈5〉アジフライのりタル弁当(500円)
https://www.plenus.co.jp/files/optionallink/00002927_file.pdf
no title



2: 名無し 2025/03/27(木) 00:16:54.59 ID:+q/Lg/060
330円だから許せたのに460円なら絶対かわんわ



3: 名無し 2025/03/27(木) 00:17:42.84 ID:xdw4qhXK0
ローソンがそのくらいだから妥当かな



4: 名無し 2025/03/27(木) 00:17:59.34 ID:5/3o9WGZ0
オリジン一択やね



5: 名無し 2025/03/27(木) 00:18:05.26 ID:7qCZacaK0
まあ松屋とかと比べたら頑張っとるやろ
いまだに700前後とかでそこそこええ弁当あるしな



6: 名無し 2025/03/27(木) 00:18:11.85 ID:MqW+B5wQ0
290円に戻して…



7: 名無し 2025/03/27(木) 00:18:12.71 ID:9wbGJdqI0
290円じゃなかったっけ



8: 名無し 2025/03/27(木) 00:18:24.01 ID:BrhqVhV00
言うてのり弁って白身魚とかも入ってるし元が安すぎただけよな



9: 名無し 2025/03/27(木) 00:18:28.52 ID:OiaCE4+80
のり弁は野菜が足りんねん



10: 名無し 2025/03/27(木) 00:19:35.47 ID:+q/Lg/060
>>9
外仕事やっとる身としてはあれがええのよ
野菜は朝と夜にとる



11: 名無し 2025/03/27(木) 00:19:43.02 ID:5/3o9WGZ0
>>9
米と海苔は野菜やん



13: 名無し 2025/03/27(木) 00:32:46.22 ID:9wbGJdqI0
>>9
揚げ物食べたら漏れなく野菜入ってるからな

サラダ油の原料は、菜種、大豆、とうもろこし、ひまわり、ごま、紅花などの植物の種子です



15: 名無し 2025/03/27(木) 00:36:04.98 ID:Kpt5/7DIH
>>9
つーか外食全般、弁当全般が野菜がまず足りない



12: 名無し 2025/03/27(木) 00:21:01.88 ID:Xo5ZU1mW0
ノリは海藻?



14: 名無し 2025/03/27(木) 00:33:31.07 ID:Kpt5/7DIH
ノリは野菜以上に食物繊維あるね
漬物やこんぶもはいってなかったっけ?



17: 名無し 2025/03/27(木) 00:51:27.64 ID:I2wBUXse0
ガチか?
数年食ってないけど300円以下だったような?
若い頃260円とかだったかな
物価高恐ろしいな



18: 名無し 2025/03/27(木) 00:52:59.86 ID:tThk90GR0
もう少し量があるなら500円でも満足感ある



19: 名無し 2025/03/27(木) 00:53:30.06 ID:CsSfKxzU0
390円までは観測してたけど上がったな
400円の壁は死守するかと思ったらあっさり



20: 名無し 2025/03/27(木) 00:55:36.89 ID:bMhAyQ2b0
値上げするのは百歩譲るが、最寄り店舗の質がどんどん下がってきてるのどーにかしてくれ
店員もしんどそうやし弁当のクオリティが日によりすぎやしさすがにもうアカン



21: 名無し 2025/03/27(木) 00:56:20.17 ID:GPXYIxcQr
今そんなに高いんか



22: 名無し 2025/03/27(木) 00:56:59.14 ID:gRzSOC+g0
のり弁290円だったのに460円じゃ買いたくない
普通に牛丼食うわ



23: 名無し 2025/03/27(木) 00:57:31.70 ID:rZGwcoFJ0
値上げペース上げてきたな
no title



25: 名無し 2025/03/27(木) 01:02:54.24 ID:CsSfKxzU0
あそこの磯辺揚げあんまり美味くないからサイズを下に戻して値段下げて欲しい



26: 名無し 2025/03/27(木) 01:04:24.89 ID:X+Bmjf2I0
とりめし弁当食ったほうがよくね?
SnapCrab_NoName_2025-3-27_9-54-42_No-00



27: 名無し 2025/03/27(木) 01:11:44.21 ID:3GEJvebS0
中学の頃春休みに毎日のり弁290円を食ってた思い出
460なら昼抜いて帰宅してから夜多めに食うわ



3: 名無し 2025/03/27(木) 00:28:04.64 ID:IbYy9fvt0
トライアルで半額シールなら180円(´・ω・`)



9: 名無し 2025/03/27(木) 00:34:04.61 ID:syG8Du7h0
特ノリタルほぼ600円ワロタ
この値段なら洋風バラエティ頼むわ



607: 名無し 2025/03/27(木) 07:06:30.57 ID:x8cjd/yX0
>>9
悲しいよ



18: 名無し 2025/03/27(木) 00:36:14.59 ID:uKbtyMmc0
40円Upか
3月中に久々に一度食うか



21: 名無し 2025/03/27(木) 00:36:49.70 ID:2p3Remxz0
高くなったね
コンビニに比べたら味も値段もコスパいいけどね



22: 名無し 2025/03/27(木) 00:37:03.04 ID:emiMwFRC0
安くないのり弁に価値はない



23: 名無し 2025/03/27(木) 00:37:08.96 ID:3IQL0kWs0
唐揚げが不味くなって行ってないわ



24: 名無し 2025/03/27(木) 00:37:18.51 ID:fs5Z7UOp0
ほか弁なんてずいぶん食べてないけど
今はピンクの漬け物じゃないのね



30: 名無し 2025/03/27(木) 00:39:23.17 ID:AJbCXoCb0
コメの値段のせいだろ
倍だからな



33: 名無し 2025/03/27(木) 00:40:28.89 ID:1jH4qBml0
ちくわにそんなに弾力いらぬ



54: 名無し 2025/03/27(木) 00:48:43.77 ID:V0vxh+k90
200円たけぇよ



58: 名無し 2025/03/27(木) 00:50:30.73 ID:SFTCMJDa0
値上げしすぎだろこの価格料亭並みじゃないか



62: 名無し 2025/03/27(木) 00:52:14.10 ID:DSvq/kXK0
一気に値上げしたな



65: 名無し 2025/03/27(木) 00:52:48.08 ID:SaOLax7l0
たけぇ…
390円時代しか知らない



79: 名無し 2025/03/27(木) 00:58:42.85 ID:N2V8i5ha0
多少貧相になってものり弁だけは400円切る値段に設定するべきだと思うなあ

最後の砦だもの



85: 名無し 2025/03/27(木) 01:00:38.76 ID:N2FPJTgq0
>>79
「べき」ってどの目線から言ってるんだよw



92: 名無し 2025/03/27(木) 01:02:39.56 ID:N2V8i5ha0
>>85
あまり高いとそもそも弁当屋行かなくなっちまうからな



108: 名無し 2025/03/27(木) 01:06:35.52 ID:N2FPJTgq0
>>92
そもそも、もう安い客は相手にしないんだろ
1000円前後のブランドとして他のチェーン店と戦うことにしたんだろう
安い商品を求める客はラムーにでも行けばいい



82: 名無し 2025/03/27(木) 00:59:37.06 ID:9mkvFUaP0
ホットモットって安くて美味しいような😋
若い頃あまりお金がなくてよくお世話になったわ



93: 名無し 2025/03/27(木) 01:02:55.39 ID:AqajGtwx0
海苔弁なんて何年も食べてないな
たまには食べたいわ



103: 名無し 2025/03/27(木) 01:05:53.86 ID:9mkvFUaP0
コンビニのおにぎりが300円の時代だからな
【画像】ファミマのオムライスおにぎりが限界突破してた


120: 名無し 2025/03/27(木) 01:10:59.25 ID:uJHb2qoA0
のり弁なんて300円そこらのイメージのままだが
コメも海苔も高くなって原価上がってんだろうな。

不作の海苔が高くなるのはわかるんだが作況指数101で
別に凶作でも無いのに米価2倍とか腹立つわ



134: 名無し 2025/03/27(木) 01:15:30.56 ID:MZDwq0QT0
あの見た目で460円は無いわ



196: 名無し 2025/03/27(木) 01:46:47.00 ID:wEs+xpFU0
あのー今まで通りでいいんで値上げしなくていいですう



198: 名無し 2025/03/27(木) 01:47:49.00 ID:jV+xs1650
弾力アップってなんやねん
せめて大きくしろや



201: 名無し 2025/03/27(木) 01:49:12.60 ID:aEvHE97S0
のり弁が460円か
考えさせられる



339: 名無し 2025/03/27(木) 03:12:09.52 ID:kp5b+SwS0
値上げのペースってやはりコロナ以降が特に早いな…
コロナの前と後ではもう別の国レベル



353: 名無し 2025/03/27(木) 03:18:30.21 ID:QdTPlnBW0
>>1
ちくわに弾力求めてる人なんているの(´・ω・`)w


スポンサードリンク