1: 名無し 2025/03/17(月) 21:41:38.65 ID:Hp10lNG40
もはやバッテリー劣化するまで誰も買い替えない
2: 名無し 2025/03/17(月) 21:42:10.67 ID:3mddZjkf0
10年前のiphone6sで完成してたよね
54: 名無し 2025/03/17(月) 22:04:24.68 ID:JQWqJVL30
>>2
なら今更それに戻れるか?
なら今更それに戻れるか?
6: 名無し 2025/03/17(月) 21:42:54.70 ID:joWtCc6F0
>>2
完成したのは11
完成したのは11
4: 名無し 2025/03/17(月) 21:42:25.61 ID:W6OITrWI0
ゲームしないなら必要ないしな
3: 名無し 2025/03/17(月) 21:42:20.35 ID:oiIBT+g+0
バッテリーだけは頑なに進化させない模様
5: 名無し 2025/03/17(月) 21:42:54.62 ID:FXCFsMG30
昔の携帯みたいにバッテリー取り外しできて簡単に交換可能にしたら最高やのに
9: 名無し 2025/03/17(月) 21:43:55.72 ID:oiIBT+g+0
>>5
それ可能にしたらみんな買い換えなくなるからやらんのやろな
それ可能にしたらみんな買い換えなくなるからやらんのやろな
208: 名無し 2025/03/17(月) 23:39:51.62 ID:Ekvj9zMM0
>>5
いうほど交換するか?
いうほど交換するか?
11: 名無し 2025/03/17(月) 21:45:13.23 ID:XM0zzKUp0
最近の薄くする流れも
落とした時に壊れ易くして買い替えサイクル早める為やからな💩
落とした時に壊れ易くして買い替えサイクル早める為やからな💩
180: 名無し 2025/03/17(月) 23:19:49.68 ID:nA3jAfbr0
>>11
マジで?
大型化したから扱いやすくするためかと
マジで?
大型化したから扱いやすくするためかと
14: 名無し 2025/03/17(月) 21:46:04.80 ID:qXVNsuDR0
>>11
なお薄くなっとらん模様
なお薄くなっとらん模様
33: 名無し 2025/03/17(月) 21:54:12.09 ID:XM0zzKUp0
>>14
今年の冬に薄さを追求したiPhone Airが出るらしいで
これで壊れ易くして買い替えサイクル早めるやでw
今年の冬に薄さを追求したiPhone Airが出るらしいで
これで壊れ易くして買い替えサイクル早めるやでw
13: 名無し 2025/03/17(月) 21:45:45.91 ID:3Aj9EYCR0
じゃあどういう進化をして欲しいのかと問われると何も出てこないという
もはや傘の様に完成された存在になってしまった
もはや傘の様に完成された存在になってしまった
17: 名無し 2025/03/17(月) 21:48:29.72 ID:UEY6WRmS0
>>13
もうこれ以上進化されても人間が付いてけんのよな画素とか増やされても違いがわからん
後はバッテリー持ちくらいか
もうこれ以上進化されても人間が付いてけんのよな画素とか増やされても違いがわからん
後はバッテリー持ちくらいか
23: 名無し 2025/03/17(月) 21:50:42.67 ID:m50RWXPg0
>>13
1回の充電で1週間使えるバッテリー開発してほしいわ
スマホの機能そのものはもう望むことない
1回の充電で1週間使えるバッテリー開発してほしいわ
スマホの機能そのものはもう望むことない
107: 名無し 2025/03/17(月) 22:43:04.75 ID:QN9bW4OL0
>>23重くなってまうのよね
19: 名無し 2025/03/17(月) 21:48:46.14 ID:oHCs/1Az0
バッテリーと熱処理問題が頭打ちだからな
安価で安全な素材でも見つからん限り進化はせんやろ
安価で安全な素材でも見つからん限り進化はせんやろ
20: 名無し 2025/03/17(月) 21:50:11.43 ID:yKy4qWcF0
そろそろ音質にシフトしてはどうか
25: 名無し 2025/03/17(月) 21:51:24.60 ID:xYVkd3ZS0
携帯電話の時だってそんな雰囲気だったけどスマホが出て来た
おそらく次は時計から更に小さくなるとか3Dホログラムとかになる
おそらく次は時計から更に小さくなるとか3Dホログラムとかになる
31: 名無し 2025/03/17(月) 21:53:09.49 ID:CCNDKVRy0
>>25
メガネとかコンタクトタイプにAR操作とかそろそろ出来るようになって欲しい
メガネとかコンタクトタイプにAR操作とかそろそろ出来るようになって欲しい
81: 名無し 2025/03/17(月) 22:32:34.97 ID:koJ0QAqG0
>>25
>>31
それは無いな
>>31
それは無いな
32: 名無し 2025/03/17(月) 21:53:10.84 ID:m50RWXPg0
>>25
3Dホログラムって実現しても使いたくないわ
周りから丸見えやん
3Dホログラムって実現しても使いたくないわ
周りから丸見えやん
26: 名無し 2025/03/17(月) 21:51:47.22 ID:Wgr1J+S/a
スマホもパソコンもガチのマジで進化止まってるわ
ゲームやるような陰キャチー牛でもない限り数年前のやつでも全く問題ない
スマホメーカーもカメラや薄さ(笑)で付加価値つけて如何に高く売ることしか考えてない
ゲームやるような陰キャチー牛でもない限り数年前のやつでも全く問題ない
スマホメーカーもカメラや薄さ(笑)で付加価値つけて如何に高く売ることしか考えてない
27: 名無し 2025/03/17(月) 21:52:06.79 ID:jtpT4mVQ0
みんな買わなくなったら小さい方がいいとようやく気付くよ
みんなで不買だな
みんなで不買だな
29: 名無し 2025/03/17(月) 21:52:34.12 ID:dMSyA5mo0
それじゃあフラッグシップモデル持ってる奴が馬鹿みたいじゃん
36: 名無し 2025/03/17(月) 21:55:10.35 ID:FfL20OlO0
スマートグラス 全く流行らない
40: 名無し 2025/03/17(月) 21:56:56.86 ID:AIh5EISe0
次の進化は小型化と思うが大型化してどうする
44: 名無し 2025/03/17(月) 22:00:52.85 ID:xYVkd3ZS0
>>40
小型化って必ず通る道なんだけど度を過ぎると需要ないのよね
auあたりが昔卵より小さい携帯電話出したけれど操作自体が難しいという嘘のような本当の話
小型化って必ず通る道なんだけど度を過ぎると需要ないのよね
auあたりが昔卵より小さい携帯電話出したけれど操作自体が難しいという嘘のような本当の話
47: 名無し 2025/03/17(月) 22:01:54.54 ID:Jil9Wjzz0
>>44
だってスマホがいくら小さくなってもそれを見る目と操作する指は大きさ変わらんからな
だってスマホがいくら小さくなってもそれを見る目と操作する指は大きさ変わらんからな
49: 名無し 2025/03/17(月) 22:02:49.60 ID:uNRszXNr0
>>47
ぶっちゃけ画面が小さいスマホだとゲームの字が読めない
ぶっちゃけ画面が小さいスマホだとゲームの字が読めない
69: 名無し 2025/03/17(月) 22:19:14.89 ID:Sfd48qnt0
>>40
高性能化目指すと結局大型化するんや。ガンダムのMSと同じや
高性能化目指すと結局大型化するんや。ガンダムのMSと同じや
48: 名無し 2025/03/17(月) 22:02:48.68 ID:OxY5oR4Q0
もうOSとバッテリー以外で買い替える理由がない
52: 名無し 2025/03/17(月) 22:04:05.38 ID:uNRszXNr0
お前らスマホって何年くらいで買い換える?
俺は3年以内
俺は3年以内
58: 名無し 2025/03/17(月) 22:06:10.05 ID:OD8l12/20
>>52
3年やな
今のスマホでも不満ないから次は5年やな
1円で投げ売りされてるスマホ買っても3年前の今のスマホよりスペック低いし
3年やな
今のスマホでも不満ないから次は5年やな
1円で投げ売りされてるスマホ買っても3年前の今のスマホよりスペック低いし
59: 名無し 2025/03/17(月) 22:06:29.41 ID:yYaMQPIw0
iPhoneが起こしたブレイクスルーを今度は他の携帯端末が起こすんやろな
ありふれた空想未来技術やけど腕時計型空中ディスプレイとか早く来てくれや
ありふれた空想未来技術やけど腕時計型空中ディスプレイとか早く来てくれや
78: 名無し 2025/03/17(月) 22:30:07.97 ID:YHXkNI8p0
>>59
そんなの現代の技術じゃ実現不可能やで
これ以上はどうやっても難しい
そんなの現代の技術じゃ実現不可能やで
これ以上はどうやっても難しい
84: 名無し 2025/03/17(月) 22:34:43.16 ID:yYaMQPIw0
>>78
今後来るとしたらヘッドマウントディスプレイがスマホ並みに携帯性に優れるようになったやつやろうな~
今後来るとしたらヘッドマウントディスプレイがスマホ並みに携帯性に優れるようになったやつやろうな~
85: 名無し 2025/03/17(月) 22:35:57.67 ID:HDTwdCPY0
>>84
VRゴーグルと同じ末路になりそうやな
VRゴーグルと同じ末路になりそうやな
87: 名無し 2025/03/17(月) 22:37:33.59 ID:yYaMQPIw0
>>85
コナン君みたいなメガネ式頑張ればいけるやろ
コナン君みたいなメガネ式頑張ればいけるやろ
90: 名無し 2025/03/17(月) 22:39:15.86 ID:HDTwdCPY0
>>87
あんな薄いもんは作れん
あんな薄いもんは作れん
97: 名無し 2025/03/17(月) 22:41:30.99 ID:yYaMQPIw0
>>90
バッテリーとかをフレームの位置に置けば何とかならんか
バッテリーとかをフレームの位置に置けば何とかならんか
105: 名無し 2025/03/17(月) 22:42:46.72 ID:P14ZyJAK0
>>97
ARグラスがあるやん
ARグラスがあるやん
60: 名無し 2025/03/17(月) 22:07:21.43 ID:/qUyjkby0
バッテリーの進化は遅いよな
容量は増やせなくても充放電サイクル回数はもっと増やせよ
容量は増やせなくても充放電サイクル回数はもっと増やせよ
65: 名無し 2025/03/17(月) 22:16:33.04 ID:SsMBGbpT0
正直原神やらないなら11あればいいからな
円安もあって買う理由ないわ
円安もあって買う理由ないわ
66: 名無し 2025/03/17(月) 22:17:16.50 ID:+UDoq2rw0
そろそろ冷暖房機能をつけて欲しい
必要だろ
必要だろ
77: 名無し 2025/03/17(月) 22:28:32.63 ID:FJaWCq8n0
後ろに数字付かないOPPO Reno Aが6年目でもまだ十分使えとる
89: 名無し 2025/03/17(月) 22:39:02.81 ID:9WpYxgv30
どんだけスマホが進化しても結局やってることって
ゲーム、SNS、You Tubeっていうのがね。。。
ゲーム、SNS、You Tubeっていうのがね。。。
182: 名無し 2025/03/17(月) 23:21:16.21 ID:nA3jAfbr0
>>89
ほんまそれ
ここまで性能上げる必要あるんか?
アプリ軽くしてほしいわ
処理速度上げたらあえて重くしてるとしか思えんぞ
ほんまそれ
ここまで性能上げる必要あるんか?
アプリ軽くしてほしいわ
処理速度上げたらあえて重くしてるとしか思えんぞ
98: 名無し 2025/03/17(月) 22:41:56.00 ID:CH1RtE2o0
次はAIに最適化したスマホやろ
104: 名無し 2025/03/17(月) 22:42:46.00 ID:ZFHKPb+h0
>>98
それならPCが最強やしなあ
それならPCが最強やしなあ
102: 名無し 2025/03/17(月) 22:42:29.29 ID:ET6Xeav50
ソニーのPSP風のスマホには夢があった
なお
なお
135: 名無し 2025/03/17(月) 22:51:36.56 ID:nlD2uatD0
これ以上は進化せんやろ
137: 名無し 2025/03/17(月) 22:52:34.02 ID:wHjJXNCi0
進化の結果が折りたたみスマホや
その代わり超高級化してパソコン並みの値段やで
その代わり超高級化してパソコン並みの値段やで
139: 名無し 2025/03/17(月) 22:54:14.50 ID:gNrgT6bj0
ガラケーでテレビ見れた時が1番革命だったかな
あとは着うたとかか
あとは着うたとかか
147: 名無し 2025/03/17(月) 22:57:39.84 ID:0t366U8V0
>>139
画面が90度回るとか何事かと思ったわ
画面が90度回るとか何事かと思ったわ
156: 名無し 2025/03/17(月) 23:01:56.94 ID:OPOPba9z0
いい加減画面が割れないスマホ頼む
177: 名無し 2025/03/17(月) 23:17:32.94 ID:nA3jAfbr0
>>156
今時割れないだろ
今時割れないだろ
196: 名無し 2025/03/17(月) 23:30:10.95 ID:OPOPba9z0
>>177
ワイのはパリパリやぞ
ワイのはパリパリやぞ
179: 名無し 2025/03/17(月) 23:19:12.54 ID:Lo3jfec50
ガラケーの時もそうやったけど新機種の売りがカメラ性能になったら頭打ちやね
214: 名無し 2025/03/17(月) 23:43:37.37 ID:/qUyjkby0
進化できるところが軽量化くらいしか残ってないの来るところまできた感
187: 名無し 2025/03/17(月) 23:25:42.70 ID:vSNBaKio0
もう新鮮味が無いよな
207: 名無し 2025/03/17(月) 23:39:26.13 ID:ajpoplec0
ガラケーも10年くらいで成長止まったし限界や
そろそろスマホの次が出る頃やで
そろそろスマホの次が出る頃やで
116: 名無し 2025/03/17(月) 22:45:46.96 ID:GhlfQ8d90
ガジェットとしては仕事用のVRグラスのちゃんと使えるのが出て欲しいな
キャンプ場でマルチディスプレイで仕事てきるようになれば最高
キャンプ場でマルチディスプレイで仕事てきるようになれば最高
201: 名無し 2025/03/17(月) 23:35:57.95 ID://Nuz5Qq0
スマホじゃなくて家電の進化が完全に止まってる
家電屋行ってもちっともワクワクしない
家電屋行ってもちっともワクワクしない
10年前ワイ「完全ワイヤレスイヤホン!?すげぇぇぇ!このまま進化したら天下取るわこれ!」
お前らヤマダ電機に行かなくなったやろ?なんでや?
コメント
コメント一覧 (16)
ideal2ch
が
しました
ネットは石器時代の長さにマウントを取る変なのもいるし本当に呆れる
ideal2ch
が
しました
新しい使い方見つけたらまた直ぐに進化するよ
ideal2ch
が
しました
6年前の中古Androidでバイクナビ
初代iPhoneSEがiPodの代わり
一万円の激安泥タブレットで動画視聴
2014のmacbook pro15でお仕事
バッテリー交換しただけで、どいつもコイツも一回の故障もない
これは家電メーカー潰れますわ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
家電の遠隔操作の端末だったりするしお財布の代わりも務めてる
そういった諸々の設定を新しい端末に移行させるのは結構大変で面倒この上ない
ちょっと位の不具合では更新しなくなってるのはそういう事情もあるかと
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
メーカーの人から聞いた。
一瞬で満タンになるし、バッテリーそのものだからモバイルバッテリー(バッテリー交換できた頃はモバイルブースターか)より小さくて持ち運び全く苦労しなかった。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
操作や入力考えたら指でディスプレイ触るに並ぶクオリティ確保するのはムリ つまりまだ数十年スマホの時代
ideal2ch
が
しました
自分の指を登録しておいて、視界のモノをタッチして認証登録とか検索表示、決済、どっかのモニタに映ってる画面もドラッグして自分の視界に表示とか色々できそう
なんにせよ電池だなあ
ideal2ch
が
しました
コメントする