1: 名無し 2025/03/12(水) 07:34:58.285 ID:b6IPbdvG0
悩む
2: 名無し 2025/03/12(水) 07:36:13.938 ID:WF0UOyHid
性能が高いものほど自作のほうが安い
3: 名無し 2025/03/12(水) 07:37:14.525 ID:kaxVujzO0
自作で失敗してダメにするやつも多いしなwwww
117: 名無し 2025/03/12(水) 12:46:26.829 ID:KIX697BI0
>>3
これが怖くて自作できない
これが怖くて自作できない
4: 名無し 2025/03/12(水) 07:37:58.923 ID:WMgTfuLB0
悩んでるうちは買ったほうが安上がりになりそう
5: 名無し 2025/03/12(水) 07:38:01.057 ID:VpXDtGFB0
自作はそりゃ安いが知り合いと一緒にしないとミスった時の虚無感やばそう
6: 名無し 2025/03/12(水) 07:38:56.028 ID:MIRm17fh0
グラボは相性問題があるからBTO
総額15万以下なら自作でもいいかも。
総額15万以下なら自作でもいいかも。
7: 名無し 2025/03/12(水) 07:39:10.228 ID:5Sq90Y3J0
時間かかるけど自作やろな
8: 名無し 2025/03/12(水) 07:39:34.033 ID:WF0UOyHid
30万円くらいのPCから自作のほうが安い気がする
9: 名無し 2025/03/12(水) 07:40:14.359 ID:M130nsEh0
BTOはマザボと電源ケチるから安いってお前らが言ってた
11: 名無し 2025/03/12(水) 07:40:31.053 ID:IltWF1d30
悩んでる内が華
10: 名無し 2025/03/12(水) 07:40:14.652 ID:b6IPbdvG0
一回目は似たようなもんでも二回目以降は安くなるとかある?
パーツ再利用とかで
パーツ再利用とかで
12: 名無し 2025/03/12(水) 07:42:01.877 ID:5Sq90Y3J0
再利用できるのケースとSSDくらいだぞ
17: 名無し 2025/03/12(水) 07:45:51.771 ID:b6IPbdvG0
>>12
SSDが一番壊れそうな気するけど
でも2つめのSSDとかはバックアップしてりゃ壊れるまで使い倒せるよね
メモリーとか電源とか再利用できんの?
あとWindowsはどうなんだろ
SSDが一番壊れそうな気するけど
でも2つめのSSDとかはバックアップしてりゃ壊れるまで使い倒せるよね
メモリーとか電源とか再利用できんの?
あとWindowsはどうなんだろ
25: 名無し 2025/03/12(水) 07:49:19.289 ID:5Sq90Y3J0
>>17
何目的で2台目作るかによる
何目的で2台目作るかによる
48: 名無し 2025/03/12(水) 07:59:07.728 ID:fk6LW5q9M
>>17
SSD故障報告はまじで聞かない
あっても中華のゴミSSDのコントローラ故障だったりするし
最近VIPで立ってたスレもHDD壊れたはあったがSSD壊れたのスレは見ないな
SSD故障報告はまじで聞かない
あっても中華のゴミSSDのコントローラ故障だったりするし
最近VIPで立ってたスレもHDD壊れたはあったがSSD壊れたのスレは見ないな
106: 名無し 2025/03/12(水) 09:04:50.577 ID:pgShGdEL0
>>12
SSDなんか再利用しないだろ
ストレージは新品に変えておかないと後が怖いぞ
つっても最近はほとんどクラウドにバックアップだからリカバリ簡単だけど
SSDなんか再利用しないだろ
ストレージは新品に変えておかないと後が怖いぞ
つっても最近はほとんどクラウドにバックアップだからリカバリ簡単だけど
14: 名無し 2025/03/12(水) 07:43:28.863 ID:SOrKGGOvM
いいからおすすめBTO書いてけよ
16: 名無し 2025/03/12(水) 07:45:14.964 ID:quGuQpTv0
調べ尽くして自作するほうが圧倒的に安いし楽しい
18: 名無し 2025/03/12(水) 07:45:56.734 ID:Q9G48muu0
質問してるようなレベルだとBTO
20: 名無し 2025/03/12(水) 07:46:29.607 ID:b6IPbdvG0
>>18
みんな最初はそうだろ
みんな最初はそうだろ
19: 名無し 2025/03/12(水) 07:46:12.927 ID:cj2mgtPBM
21: 名無し 2025/03/12(水) 07:46:40.379 ID:VpXDtGFB0
>>19
ミニタワーとかいう罠
ミニタワーとかいう罠
26: 名無し 2025/03/12(水) 07:49:31.824 ID:quGuQpTv0
>>19
アドレサブルARGBとかマジで要らんのよな
光るのうざくないんかな?
アドレサブルARGBとかマジで要らんのよな
光るのうざくないんかな?
22: 名無し 2025/03/12(水) 07:48:31.236 ID:NBGxAn9t0
BTOってメモリとか電源安物使ってるイメージだわ
23: 名無し 2025/03/12(水) 07:48:45.346 ID:maugqWZw0
2回目組むときなんてどうせ規格変わってるしほぼ総取り替えでしょ
24: 名無し 2025/03/12(水) 07:49:18.793 ID:VqwRXn6M0
>>23
これだからもうBTOでいいんじゃねと思ってる
これだからもうBTOでいいんじゃねと思ってる
27: 名無し 2025/03/12(水) 07:50:22.334 ID:lcMlDJ4J0
ゲーミングPCだってパーツの再利用はできるぞ
そんな独自の規格なんて使ってない
そんな独自の規格なんて使ってない
31: 名無し 2025/03/12(水) 07:52:44.698 ID:NBGxAn9t0
>>27
単純に規格が新しくなってるって話だろ
メモリは5年後DDR6出てるんだろうしPCIeは5だしなんか気づいたら電源も12×6とかいうの出てるし
単純に規格が新しくなってるって話だろ
メモリは5年後DDR6出てるんだろうしPCIeは5だしなんか気づいたら電源も12×6とかいうの出てるし
32: 名無し 2025/03/12(水) 07:53:05.981 ID:b6IPbdvG0
>>27
まあそうか
買ったゲーミングPCの中身を自作するときに再利用すればいいのか
でもWindowsは無理だよね?
ってかWindowsって一回買えば一生使えるの?
まあそうか
買ったゲーミングPCの中身を自作するときに再利用すればいいのか
でもWindowsは無理だよね?
ってかWindowsって一回買えば一生使えるの?
47: 名無し 2025/03/12(水) 07:58:56.214 ID:k879TMP70
>>32
割とマジでその程度の知識しかないなら自作はやめとけとしか言えん
割とマジでその程度の知識しかないなら自作はやめとけとしか言えん
37: 名無し 2025/03/12(水) 07:55:57.911 ID:lcMlDJ4J0
>>32
Windows10とWindows11の場合は無料アップデートが提供された
これからも提供されるだろ
自作の金額知りたいなら自作PC構成見積サイトがあるから見積もってみればいいよ
構成考える知識や時間がないなら買えって話
Windows10とWindows11の場合は無料アップデートが提供された
これからも提供されるだろ
自作の金額知りたいなら自作PC構成見積サイトがあるから見積もってみればいいよ
構成考える知識や時間がないなら買えって話
42: 名無し 2025/03/12(水) 07:57:48.395 ID:b6IPbdvG0
>>37
じゃなくて
Windows単品で買ったら次自作するときに買わなくていいのかなって
買ったパソコンじゃそうはいかんでしょ
じゃなくて
Windows単品で買ったら次自作するときに買わなくていいのかなって
買ったパソコンじゃそうはいかんでしょ
43: 名無し 2025/03/12(水) 07:58:25.786 ID:NBGxAn9t0
>>42
普通にライセンス通るよ
普通にライセンス通るよ
46: 名無し 2025/03/12(水) 07:58:52.601 ID:cj2mgtPBM
>>42
いや、マイクロソフトアカウントのマシンを潰してライセンス登録で「このマシンに作り変えました」ってやるだけだが
いや、マイクロソフトアカウントのマシンを潰してライセンス登録で「このマシンに作り変えました」ってやるだけだが
51: 名無し 2025/03/12(水) 08:00:22.103 ID:b6IPbdvG0
>>46
そうなのか
じゃ改めてWindows買う必要ないのか
なんか自作PCの見積りとか見ると必ずWindows入ってるから2万近くで
そうなのか
じゃ改めてWindows買う必要ないのか
なんか自作PCの見積りとか見ると必ずWindows入ってるから2万近くで
85: 名無し 2025/03/12(水) 08:20:17.766 ID:MSO4RXfT0
>>51
MSアカウント認証はちゃんとやっとけよ
MSアカウント認証はちゃんとやっとけよ
29: 名無し 2025/03/12(水) 07:52:02.839 ID:cj2mgtPBM
10代 少しでも安くするため自作する!
20代 面倒だからbto安いの頼んで追加パーツいれる半自作
30代 こんなもので1時間働くのが嫌。3万高くなる?ワシの1時間は6万だぞ?
20代 面倒だからbto安いの頼んで追加パーツいれる半自作
30代 こんなもので1時間働くのが嫌。3万高くなる?ワシの1時間は6万だぞ?
35: 名無し 2025/03/12(水) 07:55:19.622 ID:b6IPbdvG0
昔買ったゲーミングPCは一応あるんだよね
それ分解して使えるの使って自作すればいいのか
それ分解して使えるの使って自作すればいいのか
38: 名無し 2025/03/12(水) 07:56:51.677 ID:5Sq90Y3J0
>>35
対して安くならないぞ
対して安くならないぞ
41: 名無し 2025/03/12(水) 07:57:38.332 ID:aG2yJssq0
>>35
どのくらい前に買ったものかわからんけど
5、6年前とかならケースと電源以外は一新せなあかんレベルだと思うぞ
どのくらい前に買ったものかわからんけど
5、6年前とかならケースと電源以外は一新せなあかんレベルだと思うぞ
45: 名無し 2025/03/12(水) 07:58:42.077 ID:b6IPbdvG0
>>41
6年くらい
ダメな理由ってなんなの?
今のマザーボードにつかないの?
6年くらい
ダメな理由ってなんなの?
今のマザーボードにつかないの?
53: 名無し 2025/03/12(水) 08:00:53.686 ID:aG2yJssq0
>>45
CPUのソケットの形状が変わってたり
PCIEスロットの規格が変わってたりとかかなぁ
CPUのソケットの形状が変わってたり
PCIEスロットの規格が変わってたりとかかなぁ
57: 名無し 2025/03/12(水) 08:03:16.806 ID:b6IPbdvG0
>>53
例えばだけど、ケースとマザーボードとSSDとWindows買って、それに6年前に買ったゲーミングPCのグラボとCPUと電源とメモリつけて、ってことはできないってこと?
例えばだけど、ケースとマザーボードとSSDとWindows買って、それに6年前に買ったゲーミングPCのグラボとCPUと電源とメモリつけて、ってことはできないってこと?
59: 名無し 2025/03/12(水) 08:03:52.319 ID:NBGxAn9t0
>>57
規格による
規格による
66: 名無し 2025/03/12(水) 08:08:49.144 ID:fk6LW5q9M
>>57
CPUは完全にマザボ依存
グラボと電源は長年規格が変わってないので今は使える
メモリは最近規格変わったので付かないと思う
CPUは完全にマザボ依存
グラボと電源は長年規格が変わってないので今は使える
メモリは最近規格変わったので付かないと思う
74: 名無し 2025/03/12(水) 08:11:39.028 ID:aG2yJssq0
>>57
マザボとCPUはセットだし
マザボとメモリもほぼほぼセット
電源グラボSSD(マザボのサイズ変えないならケースも)は使いまわせる可能性あるけど、さてどうなるやら
マザボとCPUはセットだし
マザボとメモリもほぼほぼセット
電源グラボSSD(マザボのサイズ変えないならケースも)は使いまわせる可能性あるけど、さてどうなるやら
36: 名無し 2025/03/12(水) 07:55:40.937 ID:jy7e4lLh0
安いからするもんじゃないだろ自作って
パーツ選びが楽しいからやるんだよ
パーツ選びが楽しいからやるんだよ
44: 名無し 2025/03/12(水) 07:58:34.109 ID:XUlItZ7hd
昔組んだやつだとケースくらいしか流用できなくて結局は最初から組むかーってなる
58: 名無し 2025/03/12(水) 08:03:46.454 ID:MSO4RXfT0
あと、余ったパーツとジャンクPCでサブPC組んだりと楽しめる
64: 名無し 2025/03/12(水) 08:07:33.753 ID:b6IPbdvG0
>>58
そういうの楽しそうだよね
ちょっと調べて前買ったの分解して再利用できるのは再利用して作ってみようかな練習で
そういうの楽しそうだよね
ちょっと調べて前買ったの分解して再利用できるのは再利用して作ってみようかな練習で
68: 名無し 2025/03/12(水) 08:09:17.608 ID:MSO4RXfT0
69: 名無し 2025/03/12(水) 08:09:18.816 ID:b6IPbdvG0
じゃあCPUとマザボは買うか
グラボはとりあえず使える?
GTX1660Tiなんだけど
いずれいいのにはするとして
メモリはどうかな?
グラボはとりあえず使える?
GTX1660Tiなんだけど
いずれいいのにはするとして
メモリはどうかな?
73: 名無し 2025/03/12(水) 08:11:33.425 ID:MSO4RXfT0
>>69
主流はDDR5に移りつつある
2年後にはDDR4はもうないと思っていい
1660tiならギリギリラインだな
重いゲームはかなり厳しい
主流はDDR5に移りつつある
2年後にはDDR4はもうないと思っていい
1660tiならギリギリラインだな
重いゲームはかなり厳しい
100: 名無し 2025/03/12(水) 08:48:05.391 ID:NBGxAn9t0
>>73
4は今年から生産終了し始めるらしいな
4は今年から生産終了し始めるらしいな
71: 名無し 2025/03/12(水) 08:10:39.221 ID:b6IPbdvG0
グラボはOKね
メモリはだめか
電源はどうかな
メモリはだめか
電源はどうかな
79: 名無し 2025/03/12(水) 08:15:04.895 ID:fk6LW5q9M
>>71
多分ATX規格でしょ
今でも行けると思うが
多分ATX規格でしょ
今でも行けると思うが
76: 名無し 2025/03/12(水) 08:12:27.628 ID:t/ut2mNu0
今どきグラボ変えないでPCアップデートする意味ないだろ
78: 名無し 2025/03/12(水) 08:14:37.584 ID:b6IPbdvG0
>>76
そうなんだけど、1台目は練習として可能な限り再利用で作ってみたらどうだろうと思って
そうなんだけど、1台目は練習として可能な限り再利用で作ってみたらどうだろうと思って
82: 名無し 2025/03/12(水) 08:17:27.413 ID:MSO4RXfT0
>>78
練習なんていらねぇよ
組立ミスっても動かないだけで壊れたりしない
練習するなら今のPCバラしてメンテナンス
どうせメンテなんてしたことないんだろ?
CPUファンの掃除
CPUのグリス塗り直し
GPUのグリスとサーマルパッド貼り替え
これだけできれば組めると言っても差し支えない
練習なんていらねぇよ
組立ミスっても動かないだけで壊れたりしない
練習するなら今のPCバラしてメンテナンス
どうせメンテなんてしたことないんだろ?
CPUファンの掃除
CPUのグリス塗り直し
GPUのグリスとサーマルパッド貼り替え
これだけできれば組めると言っても差し支えない
81: 名無し 2025/03/12(水) 08:16:40.613 ID:ewf88Ewv0
ゲーピー自作は簡単だが逆にできなかった時の自尊心めっちゃ傷つくから
買ってもいい
買ってもいい
83: 名無し 2025/03/12(水) 08:17:36.350 ID:b6IPbdvG0
【買う物】
マザーボード
CPU
メモリ
Windows
SSD
【再利用するもの】
GPU
電源
こんな感じか
確かにほとんどやすくならんか
マザーボード
CPU
メモリ
Windows
SSD
【再利用するもの】
GPU
電源
こんな感じか
確かにほとんどやすくならんか
86: 名無し 2025/03/12(水) 08:20:36.208 ID:jy7e4lLh0
使い古した電源を再利用するのは怖くね?
88: 名無し 2025/03/12(水) 08:22:20.872 ID:MSO4RXfT0
>>86
最近電源で壊れたって話聞かなくなったな
最近電源で壊れたって話聞かなくなったな
89: 名無し 2025/03/12(水) 08:22:43.930 ID:l0mF0Vyj0
電源はグラボ買い換えの時にやればまあ
104: 名無し 2025/03/12(水) 09:02:11.576 ID:HoyfZUE10
今は時期が悪い
105: 名無し 2025/03/12(水) 09:04:47.242 ID:BmOaiTu00
時期悪いよな
去年の夏は結構よかったけど今は最高に悪い
マイニングでグラボ狩られてた時期より悪い
去年の夏は結構よかったけど今は最高に悪い
マイニングでグラボ狩られてた時期より悪い
112: 名無し 2025/03/12(水) 11:13:54.321 ID:co9M/9Qe0
BTOがコスパいい
ケース内のコード綺麗にまとめてくれるし動作チェック通ったやつが出荷されるから多少高くなってもpcわからないならBTOよ
ケース内のコード綺麗にまとめてくれるし動作チェック通ったやつが出荷されるから多少高くなってもpcわからないならBTOよ
113: 名無し 2025/03/12(水) 12:11:04.198 ID:PGqfMBMM0
ゼロからならBTO一択だね
101: 名無し 2025/03/12(水) 08:52:38.397 ID:o3PYk4aE0
今はアリエクでCPUとSSD買うとBTOより安く作れる
102: 名無し 2025/03/12(水) 09:00:13.103 ID:MSO4RXfT0
>>101
マジでこれ
最初は詐欺まがいかと思ってたレベルで安い
5700X3Dのバルク品買ったけど正規の半値だった
マジでこれ
最初は詐欺まがいかと思ってたレベルで安い
5700X3Dのバルク品買ったけど正規の半値だった
108: 名無し 2025/03/12(水) 09:50:29.994 ID:+exN2C8p0
てか、そもそも自作PCって根本的なところですでにハイエンドなりのそこそこ良いPCがある事前提なパターン多いけどな
システム周りのセットアップなんかめんどいからある程度慣れてて弄れる人じゃないとダメだし、部品の相性やボトルネック化を防ぐ様に組んでくれてるBTOが楽
システム周りのセットアップなんかめんどいからある程度慣れてて弄れる人じゃないとダメだし、部品の相性やボトルネック化を防ぐ様に組んでくれてるBTOが楽
91: 名無し 2025/03/12(水) 08:26:55.810 ID:b6IPbdvG0
勉強になったわ
なにかしら一回作ってみる
なにかしら一回作ってみる
人生2度目のPC組み立てしたけど4時間かかってクッソ疲れたわ
コメント
コメント一覧 (20)
ideal2ch
が
しました
うまくやれば更にSSD足せる
ideal2ch
が
しました
どうせ使いまわそうと思ってるのとか規格とか確認せずあとから文句言う系のくしょw
うんちっちふぁいあw
ideal2ch
が
しました
トラブってどうしようもなくなったり組み付けでパーツを破壊したりしそう
ideal2ch
が
しました
安物買いは銭失うぞ
ideal2ch
が
しました
金があったら自作したい
ideal2ch
が
しました
RTX5070 30万円超
RTX5070Ti 40万円超
RTX5080 50万円超
RTX5090 100万円超
買うヤツは鴨NVIDIAは買うな
ideal2ch
が
しました
ハズレ引いた時面倒だから
ideal2ch
が
しました
特に現在ノートpcしかない(もしくはpc自体もってない)人は、絶対にBTOをお勧めする。間違いなく初期不良問題に対処できん。
既にデスクトップPCを持っていて、特定のパーツだけ交換する場合なら自作のほうがいいと思うが、そうじゃないならお勧めしない。
ideal2ch
が
しました
今時相性保障してない方が珍しいし
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
あとは組み立て代行かな
ideal2ch
が
しました
変にカスタマイズすると割高になるので、標準構成で買うと良い。
ideal2ch
が
しました
パーツ選びとかどんなふうに見せるか考えるのも楽しい
特に今は見た目に拘るPCが流行ってるし、それに伴って映えるパーツも多いから見てるだけでも楽しいよ
別に光らせるのが全てというわけでもないし、機械感というか、塊感みたいなのを追求するのも楽しい
そういうのに興味なかったら多分BTOの方がいいだろうね
何よりサポートしてもらえるし安心感もある
ideal2ch
が
しました
欠陥CPUのってたり異様にCPUとグラボのランクが合ってなかったり
それだけならいいけどマザーや電源も安物 SSDも半分埋めたら低速になるようなゴミだったり
それでいて工賃と保証で20%30%高くなる
ideal2ch
が
しました
十分満足してる
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
こだわりだすと価格が跳ね上がる
その辺嫌な人が自作したりちょっと高めのBTOで買う
ideal2ch
が
しました
コメントする