1: 名無し 2025/03/13(木) 19:27:17.21 ID:fCR3UanO0
シャオミ、「Xiaomi Buds 5 Pro」発売 Wi-Fi版も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1669825.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1669825.html

2: 名無し 2025/03/13(木) 19:27:30.49 ID:fCR3UanO0
Xiaomi公式サイト
https://mi.com/jp/product/xiaomi-buds-5-pro/
Xiaomi公式 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/m61089/
Amazon.co.jp
https://amazon.co.jp/dp/B0DT6Z9PRV



https://mi.com/jp/product/xiaomi-buds-5-pro/
Xiaomi公式 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/xiaomiofficial/m61089/
Amazon.co.jp
https://amazon.co.jp/dp/B0DT6Z9PRV



3: 名無し 2025/03/13(木) 19:27:46.65 ID:fCR3UanO0
はい勝った
4: 名無し 2025/03/13(木) 19:28:11.54 ID:fCR3UanO0
これからのワイヤレスイヤホンはWi-Fi接続の時代に入ったな
8: 名無し 2025/03/13(木) 19:30:36.42 ID:zWZEo5PU0
>>4
爆速で電池無くなりそう
爆速で電池無くなりそう
11: 名無し 2025/03/13(木) 19:31:30.28 ID:fCR3UanO0
>>8
両モデルともに、最大で8時間、ケース併用で40時間の音楽再生が可能。
Bluetooth版と変わらない
両モデルともに、最大で8時間、ケース併用で40時間の音楽再生が可能。
Bluetooth版と変わらない
5: 名無し 2025/03/13(木) 19:29:10.94 ID:Bwn4MweX0
Wi-Fi接続のメリットは何?
7: 名無し 2025/03/13(木) 19:30:08.86 ID:fCR3UanO0
>>5
高音質
距離が長い
遅延も最小
高音質
距離が長い
遅延も最小
10: 名無し 2025/03/13(木) 19:30:48.51 ID:4GRnE9290
WiFiの方が帯域太いから音がいいってこと?
13: 名無し 2025/03/13(木) 19:32:12.75 ID:fCR3UanO0
>>10
でWi-Fi経由の4.2Mbpsロスレスオーディオ伝送が可能
でWi-Fi経由の4.2Mbpsロスレスオーディオ伝送が可能
12: 名無し 2025/03/13(木) 19:32:10.68 ID:L3LCI6h20
家に放置したWiFi接続端末を経由して外部でもWiFiテザリングすれば音楽聴けるって事?
クラウドストレージからの音楽再生とは違うよね
クラウドストレージからの音楽再生とは違うよね
14: 名無し 2025/03/13(木) 19:33:34.69 ID:fCR3UanO0
>>12
違う
今はXiaomi 15 UltraとしかWi-Fi接続できない
違う
今はXiaomi 15 UltraとしかWi-Fi接続できない
23: 名無し 2025/03/13(木) 19:41:06.36 ID:L3LCI6h20
>>14
ワイヤレスイヤホン単体でWiFi接続して音楽が聴けるとかじゃなくて、BluetoothよりもWiFi接続のほうが距離も長くとれて音質も良くなるとかの話か。
どこかの箱とか博物館とか、会社内とかでも無線端末を使うよりWiFi経由でマイク繋げたり、聞き手側の聞き取りやすさに繋げるとか発展先は多そうだな。
ワイヤレスイヤホン単体でWiFi接続して音楽が聴けるとかじゃなくて、BluetoothよりもWiFi接続のほうが距離も長くとれて音質も良くなるとかの話か。
どこかの箱とか博物館とか、会社内とかでも無線端末を使うよりWiFi経由でマイク繋げたり、聞き手側の聞き取りやすさに繋げるとか発展先は多そうだな。
24: 名無し 2025/03/13(木) 19:43:09.30 ID:fCR3UanO0
>>23
せやねこれからはWi-Fi接続は普通になると思うで
せやねこれからはWi-Fi接続は普通になると思うで
15: 名無し 2025/03/13(木) 19:34:29.29 ID:fCR3UanO0
あくまでスマホとイヤホンがWi-Fi接続できるだけ
17: 名無し 2025/03/13(木) 19:36:16.02 ID:fCR3UanO0
Appleさん
遅れをとっちゃったねえ
遅れをとっちゃったねえ
18: 名無し 2025/03/13(木) 19:36:53.54 ID:i6Q7VGH00
inzoneより遅延なくなるんか?
21: 名無し 2025/03/13(木) 19:38:28.90 ID:fCR3UanO0
>>18
レイテンシーは50ミリ秒や
レイテンシーは50ミリ秒や
19: 名無し 2025/03/13(木) 19:37:03.82 ID:mfEIa9ds0
スペックだけはええな
27: 名無し 2025/03/13(木) 19:49:47.89 ID:fCR3UanO0
31: 名無し 2025/03/13(木) 19:52:15.70 ID:4e8tmKN0M
>>27
ならセットにしとけや…
ならセットにしとけや…
33: 名無し 2025/03/13(木) 19:54:02.65 ID:fCR3UanO0
>>31
こいつ18万円やぞ
セットだと20万円超えてしまう
こいつ18万円やぞ
セットだと20万円超えてしまう
35: 名無し 2025/03/13(木) 19:54:50.57 ID:WqsRrjOi0
>>33
でもセットじゃないと意味ないじゃん
でもセットじゃないと意味ないじゃん
36: 名無し 2025/03/13(木) 19:56:51.79 ID:fCR3UanO0
>>35
Wi-Fi版のイヤホンの方はな
でも今後対応機種増えるって言ってるしiPhoneでも使えるようになるかもしれんで
Wi-Fi版のイヤホンの方はな
でも今後対応機種増えるって言ってるしiPhoneでも使えるようになるかもしれんで
34: 名無し 2025/03/13(木) 19:54:38.28 ID:zS35LxXtH
wifiでペアリングの対応端末ってあるん?
端末側でイヤホン接続したからネットワークに接続できへんとか話にならへんで
端末側でイヤホン接続したからネットワークに接続できへんとか話にならへんで
44: 名無し 2025/03/13(木) 20:24:01.95 ID:PfgJeVAVH
>>34
今んとこウルトラしかないしこれからやろな
今んとこウルトラしかないしこれからやろな
28: 名無し 2025/03/13(木) 19:50:03.43 ID:s4Uo/t9B0
逆に今までなかった理由あるんか
32: 名無し 2025/03/13(木) 19:52:36.59 ID:fCR3UanO0
>>28
ん〜
わかんない!
ん〜
わかんない!
コメント
コメント一覧 (16)
Bluetoothだとまだ遅延あるし、音質も良くないからからヘッドホンでは多少の需要があった
Bluetoothと違って接続にアプリかUSBドングルが必要だからイヤホンでは誰も作らないだけ
技術や発想的には全く新しい要素なんてねーよw
ideal2ch
が
しました
単純に接続が特定機種のみの限定になって汎用性が一切なくなるからでしょ
まぁ、この手の実験的な奴が好きなら問題ないじゃね?
ideal2ch
が
しました
自社スマホなら事前に組み込めるけど他社のスマホでは専用ドングルが無いの無理だわな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ゲームできるくらいに遅延無しで24時間使える
ideal2ch
が
しました
あいつらPOCOの公式Xでも喧嘩売ってたし
ideal2ch
が
しました
旧DNLAや OpenHomeの発展系って感じ
ideal2ch
が
しました
PSがやってたよね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
それを選択肢に入れた機種が出るってことは、
それだけスマホが人々のメインのパーソナルコンピューターになってるってことか
または、そういう層を開拓しないと市場が飽和してる…とか
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする