76: 名無し 2025/03/13(木) 06:54:05.27 ID:2et5GB9v0
ルンバのアイロボット「事業継続難しい」表明 株価4割安
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12DBG0S5A310C2000000/
roomba-combo10max-aw-image
SnapCrab_NoName_2025-3-13_9-30-54_No-00



2: 名無し 2025/03/13(木) 09:13:02.33 ID:aoHysHBD0
アマゾンが買収してなかった?



22: 名無し 2025/03/13(木) 09:25:34.50 ID:+HS5s4Dd0
>>2
EUに阻止された



3: 名無し 2025/03/13(木) 09:13:42.58 ID:M6HKAoZvr
時代はユーフィよな



4: 名無し 2025/03/13(木) 09:14:05.67 ID:FefrXpHW0
そら掃除機なんて何度も買わんし
ロボット掃除機は特に使える部屋とか限られるし



5: 名無し 2025/03/13(木) 09:14:24.26 ID:f3YM2lx40
バッカじゃなかろか



16: 名無し 2025/03/13(木) 09:23:29.07 ID:FhqiwmEz0
売上はそこそこあるだろ
無駄な固定費が多いんじゃね?



6: 名無し 2025/03/13(木) 09:15:37.32 ID:tc8TH1BX0
今が株買い時か?



7: 名無し 2025/03/13(木) 09:15:44.41 ID:4MAWDUZ20
だって高いんだもん
5万とかボリすぎじゃね



8: 名無し 2025/03/13(木) 09:15:54.81 ID:OCQiaImT0
本当に掃除が必要な家では使えないからな



10: 名無し 2025/03/13(木) 09:16:59.50 ID:anMxbobl0
ダイソーの500円ルンバに負けたのか



11: 名無し 2025/03/13(木) 09:17:35.32 ID:Pgql/n8KH
ぞうきんで十分



14: 名無し 2025/03/13(木) 09:21:55.32 ID:Xbsn04/d0
買ったけど全然使わないわ



24: 名無し 2025/03/13(木) 09:27:07.24 ID:1uQ6VtUi0
階段登れないしな



26: 名無し 2025/03/13(木) 09:28:58.57 ID:u7JshLil0
買おうと思った時期あったけど
床に物置いたら掃除してくれないのを聞いて買うのやめたわ



29: 名無し 2025/03/13(木) 09:32:47.65 ID:eKdkeEcT0
否定派多いな
ワイはルンバ使ったらもうない生活には戻れないわ
まあ別にお掃除ロボットならルンバやなくてもええけど



40: 名無し 2025/03/13(木) 09:40:15.23 ID:wm68VuKNr
>>29
ワイもや
そもそも部屋散らからんからロボット掃除機の為に掃除するってこともないし
そうするとホコリみたいな塵ゴミを毎日勝手に掃除してモップがけまでしてくれるロボット掃除機は神や



57: 名無し 2025/03/13(木) 10:05:55.05 ID:fgtg8yMzM
カーペットや床に物置いてたらアカンのがキツイわ
自動にしては適当すぎる



59: 名無し 2025/03/13(木) 10:07:13.40 ID:43DU/eYk0
>>57

普通床にものは置かんやろ



84: 名無し 2025/03/13(木) 10:37:07.12 ID:16t5y3MQ0
ルンバがやばいって話なのにお掃除ロボ叩いてるやつワロタ
あんなに便利なもんなかなかないぞ



20: 名無し 2025/03/13(木) 09:25:02.25 ID:+HS5s4Dd0
買収阻止されたせいで



60: 名無し 2025/03/13(木) 10:07:30.78 ID:nRKNV+xU0
しゃーない後追いとの闘いは家電の宿命や



79: 名無し 2025/03/13(木) 10:32:02.89 ID:qsaBTpeXd
ルンバに腕つけて床の整理から出来るようにしろ



80: 名無し 2025/03/13(木) 10:34:40.68 ID:Zj8FWTOf0



82: 名無し 2025/03/13(木) 10:36:18.59 ID:PxysnHq80
>>80
かわヨ



88: 名無し 2025/03/13(木) 10:43:51.02 ID:4pXTTyEV0
最終的には価格やね
競争相手がいないうちは良いけどね



91: 名無し 2025/03/13(木) 10:49:16.97 ID:jQq4Mh3v0
中華製の方がコスパいいしな



90: 名無し 2025/03/13(木) 10:48:59.23 ID:V7MSjPLKr
どっかがブランド買収するかね
なんだかんだ名前は強いやろ



15: 名無し 2025/03/13(木) 09:23:05.71 ID:5CRTZ+ymM
ロボット掃除機は中国が謎にガチってるよな



21: 名無し 2025/03/13(木) 09:25:14.18 ID:Emf1vYAO0
>>15
ファミレスの配膳ロボもほとんど中国メーカー
もはや日本メーカーは全く勝負になるん
ドローンでも同じ



19: 名無し 2025/03/13(木) 09:24:48.40 ID:CLWE4A190
競合他社あるのがまたキツイんだろな



23: 名無し 2025/03/13(木) 09:26:34.50 ID:qrJLMuNJ0
>>19
競合他社より高いのに圧倒的に低性能だからな
本当にブランドネームだけ



77: 名無し 2025/03/13(木) 07:55:12.74 ID:cHzJsHlm0
トランプは中華ロボットに関税500%ぐらいかけないのか?



79: 名無し 2025/03/13(木) 09:17:12.05 ID:0vtxa6iS0
>>77
今アイロボットは全量中国の協力会社からの輸入で賄ってるからそんなことされたら潰れる



80: 名無し 2025/03/13(木) 09:23:09.02 ID:1bSM8FU30
>>79
もう死に体だと思うわ...
新製品の出来の悪さよ



81: 名無し 2025/03/13(木) 10:44:56.32 ID:QP8nN2UDd
シャオがアイロボット買えば良くね



82: 名無し 2025/03/13(木) 10:58:56.11 ID:MgDvW5MQ0
どっかに買われるならAqaraに買って欲しい



78: 名無し 2025/03/13(木) 07:59:12.82 ID:ijqS+HNjH
もうこの分野は完全に中華の独壇場だもんなあ。



スポンサードリンク