m7r8d6eankq01
1: 名無し 2025/02/28(金) 10:55:43.522 ID:zWyq90QG0
5年くらい前のデスクトップ



2: 名無し 2025/02/28(金) 10:57:08.867 ID:I3uYbJfM0
お金ができたら



6: 名無し 2025/02/28(金) 11:00:36.532 ID:zWyq90QG0
>>2
金はある



9: 名無し 2025/02/28(金) 11:02:16.092 ID:I3uYbJfM0
>>6
羨ましい



10: 名無し 2025/02/28(金) 11:02:36.775 ID:zWyq90QG0
>>9
そんな何百万もするのは必要ないだろうしな



3: 名無し 2025/02/28(金) 10:58:13.605 ID:6ewXkRB80
使ってて不都合が生じたらでいいんじゃね?
あとはOSのサポートが切れるタイミングで新しくするとか



7: 名無し 2025/02/28(金) 11:01:33.315 ID:zWyq90QG0
>>3
今WIN10
アプデする気はない

不都合もまだ感じてない
いいやつ使ったらすぐわかるんだろうけど



11: 名無し 2025/02/28(金) 11:04:48.369 ID:6ewXkRB80
>>7
それなら10のサポート切れる時に買い替えでいいんじゃないか?
サポート切れても気にしないってのなら壊れるまで使い続けるがよろし



12: 名無し 2025/02/28(金) 11:05:44.334 ID:zWyq90QG0
>>11
サポート受けたことなんて今まで一度もないんだけどそんなに必要なものなの?



14: 名無し 2025/02/28(金) 11:08:41.834 ID:6ewXkRB80
>>12
WindowsUpdateを1回もしたことないの?
サポートって問い合わせとかじゃなくてOSの修正とかそういのだよ



16: 名無し 2025/02/28(金) 11:10:27.222 ID:zWyq90QG0
>>14
水曜日にしてる



18: 名無し 2025/02/28(金) 11:14:42.165 ID:6ewXkRB80
>>16
そのUpdateがなくって脆弱性とかあっても修正されないからまぁそこそこ危険な状態にはなるよって感じ



20: 名無し 2025/02/28(金) 11:16:35.437 ID:zWyq90QG0
>>18
とは言うもののその危険な状態になったことがないってのも事実ではあるんじゃ?
スマホとかもそうだけど古いOSだからとてどんな事が起きるの?



22: 名無し 2025/02/28(金) 11:19:00.392 ID:AnrDB0Di0
>>20
お前の個人情報抜かれるだけなら好きにすればいいけど
気付かないうちに乗っ取られて他人への攻撃させられてて迷惑だから
更新しないならインターネット繋がないでくれ



24: 名無し 2025/02/28(金) 11:21:20.651 ID:zWyq90QG0
>>22
抜かれた実績も実害もないしドドスコはPC経由か?



26: 名無し 2025/02/28(金) 11:22:36.541 ID:AnrDB0Di0
>>24
WindowsUpdateしてるからでは?



28: 名無し 2025/02/28(金) 11:23:31.087 ID:zWyq90QG0
>>26
アンドロイドはとっくの昔にアプデ切れてるのいっぱいつかってるけどそっちは関係ないの?



31: 名無し 2025/02/28(金) 11:24:59.218 ID:AnrDB0Di0
>>28
関係ある
AndroidはWindowsよりは狙われにくいのと
ウイルスとか乗っ取りは調べないと気付かないことも多いから 気付いてないだけの可能性もある



33: 名無し 2025/02/28(金) 11:26:16.030 ID:zWyq90QG0
>>31
気づかないなら実害無いのと同じだな



35: 名無し 2025/02/28(金) 11:27:02.326 ID:AnrDB0Di0
>>33
他人への攻撃してるかもしれないし
クレカの番号抜かれてるかもしれないけどな



38: 名無し 2025/02/28(金) 11:30:08.993 ID:zWyq90QG0
>>35
クレカは被害なしなのは確実
他人にどうのこうのを調べるのは知らない



40: 名無し 2025/02/28(金) 11:30:57.139 ID:AnrDB0Di0
>>38
わからないんだったら
Updateして任せちゃうしかなくね?



42: 名無し 2025/02/28(金) 11:32:59.369 ID:zWyq90QG0
>>40
特段拒みもしないしめんどくさいことはしないだけだよ



23: 名無し 2025/02/28(金) 11:20:15.563 ID:6ewXkRB80
>>20
そりゃUpdateして対策されてりゃそうだろうよ
別に買い替える気がないならそれでいいよ
どのタイミングで買い替えればいいか聞かれたから例を出しただけ
壊れようがウィルスに感染しようが俺には関係ないし



25: 名無し 2025/02/28(金) 11:22:20.905 ID:zWyq90QG0
>>23
他にも古いのは使ってるよ?
セキュリティもノーガードなんだけどウイルスなんて何十年も罹ったことないんだがどうすればかかるの?



36: 名無し 2025/02/28(金) 11:27:42.215 ID:6ewXkRB80
>>25
家の戸締まりしないと空き巣に入られる可能性は高くなるけど絶対ってわけじゃないでしょ
感染リスクが高くなるけど絶対感染するわけでもない



39: 名無し 2025/02/28(金) 11:30:51.088 ID:zWyq90QG0
>>36
30年ノーガードでなにもないなら大したもんか
ガードしててもダメな奴はだめなんだろうし



46: 名無し 2025/02/28(金) 11:36:41.101 ID:8mOhWKqyd
>>39
話は戻るが買い替えのタイミングとしてはOSのサポートが切れるか不都合があればでいい
サポート切れると色々リスクは高まるけど気にしないならまぁ買い替えなくていいんじゃね?ってことで

ただ他の人も言ってるけど他人への攻撃に使わることもあって、そうなると関係ないと思ってても捕まるからね



51: 名無し 2025/02/28(金) 11:53:04.463 ID:zWyq90QG0
>>46
ならまだ良さそうか



4: 名無し 2025/02/28(金) 10:59:14.485 ID:+93Tytzs0
デスクトップなら部品交換して使えるならとことん使う



8: 名無し 2025/02/28(金) 11:01:56.750 ID:zWyq90QG0
>>4
買えやすいからってRyzen?とか言うの買った



5: 名無し 2025/02/28(金) 11:00:09.203 ID:KvXfKLmY0
火を吹いたら



13: 名無し 2025/02/28(金) 11:06:11.730 ID:zWyq90QG0
たまに未だにxpとか使ってるとこあったりするよね



15: 名無し 2025/02/28(金) 11:08:58.921 ID:U988mR7I0
OSに見捨てられたら買い換えどき



19: 名無し 2025/02/28(金) 11:14:46.352 ID:0c99B0fg0
毎年



21: 名無し 2025/02/28(金) 11:17:06.626 ID:zWyq90QG0
>>19
運用するにはそういう方が良いんだろうな
するほど使ってないからってのは大きい



29: 名無し 2025/02/28(金) 11:24:02.828 ID:1VtFTbGB0
15年くらい前のB5ノートだわ



32: 名無し 2025/02/28(金) 11:25:05.809 ID:KB5cWylK0
俺はノートPCを10年前の中古品に買い替えたぜ



34: 名無し 2025/02/28(金) 11:26:26.642 ID:idnQoM/T0
構成詳細示しなよ
CPUの型式やメモリとSSDの容量
グラボの型番も



37: 名無し 2025/02/28(金) 11:29:20.945 ID:zWyq90QG0
>>34
Ryzen3700Xメモリ40GB
グラボとかは詳しくないからよく分からねえ1600だかなんだかだったはず
SSDは1TBだったかな?



41: 名無し 2025/02/28(金) 11:31:33.121 ID:ppFVBaB20
普通にMac使ってたらそういう悩み減りそう



43: 名無し 2025/02/28(金) 11:33:07.269 ID:zWyq90QG0
>>41
マックは合わない



44: 名無し 2025/02/28(金) 11:33:16.345 ID:zWyq90QG0
iPhoneもだめ



45: 名無し 2025/02/28(金) 11:35:47.639 ID:ppFVBaB20
金があるカスタマイズとかめんどい、公式で済ましとけって奴に最適なのにもったいない



50: 名無し 2025/02/28(金) 11:49:05.201 ID:zWyq90QG0
>>45
何度も試そうとしてるけど結局合わないから仕方ない



48: 名無し 2025/02/28(金) 11:39:21.592 ID:ppFVBaB20
抗ウイルス対策も元々されてて無料更新で
バカみたいに他社のを買う必要もないし
それの更新遅れのダイヤログも出ない



52: 名無し 2025/02/28(金) 11:53:51.828 ID:zWyq90QG0
>>48
何でもかんでも管理されてる事が性に合わない



59: 名無し 2025/02/28(金) 12:09:51.796 ID:AnrDB0Di0
>>52
自分で管理できないなら仕方ないだろ



60: 名無し 2025/02/28(金) 12:13:22.518 ID:zWyq90QG0
>>59
しなくてもいいことまでされるのは性に合わない
全く合ってない



49: 名無し 2025/02/28(金) 11:44:59.593 ID:PtzPyL2t0
何か動作遅いなぁとかブルスクとかエラー吐いたりAIとか高グラゲーやりたくなったら買い替えるでいいよ



53: 名無し 2025/02/28(金) 11:54:28.057 ID:zWyq90QG0
>>49
そう言えば電源入れてもOSが立ち上がらないってことはちょくちょくあるな



54: 名無し 2025/02/28(金) 11:54:30.646 ID:6qUnZPfL0
重くなったら
やりたいゲームが出てきたら
のどちらか



55: 名無し 2025/02/28(金) 11:55:14.349 ID:zWyq90QG0
>>54
ゲームは全くしないから当分いけるのかな



56: 名無し 2025/02/28(金) 11:56:46.994 ID:zWyq90QG0
強いて言えば最近動画の書き出しする時にGPU使うようになったからいいやつならもっともっと速くなるのかな?って思うくらいだけど今でも以前よりかなり速くなったから不満はない



58: 名無し 2025/02/28(金) 12:06:32.874 ID:kiVkxZ4c0
良い時期が来たら



62: 名無し 2025/02/28(金) 12:21:41.528 ID:1HdZzkYa0
今は時期が良いになったら
【悲報】ゲーミングPC、いつも時期が悪くて買えない

スポンサードリンク