xyfj4l9ork171
1: 名無し 2025/03/01(土) 12:16:47.278 ID:Xe4U/TTL0
家ではデスクトップ、外ではスマホ
外出先でPC使うことなくなってる



2: 名無し 2025/03/01(土) 12:17:24.003 ID:gd7IKnit0
家でノートも使ってる



3: 名無し 2025/03/01(土) 12:17:24.513 ID:HVEvgZR00
出張なんかで使うけど



5: 名無し 2025/03/01(土) 12:18:48.771 ID:pjObc4MrM
自称ゲーマー(笑)でもない限りノートのほうがPC周りスッキリしていいぞ



13: 名無し 2025/03/01(土) 12:20:19.819 ID:Xe4U/TTL0
>>5
こういうやつきもいよね
言うほど机の上スッキリさせたいか?というね



16: 名無し 2025/03/01(土) 12:21:24.739 ID:zBwaLCLJ0
>>5
お前ノートPCにラーメンの汁飛ばしてるだろ



30: 名無し 2025/03/01(土) 12:23:01.944 ID:aDksWWXV0
>>5
ノートがスッキリするってあるか?
まさかデスクトップの本体を机のうえに置かないといけないみたいな信仰?

大き目のモニタかつbluetoothキーボードなので
手の届く位置はパソコン以外に使えるスペースなだな



6: 名無し 2025/03/01(土) 12:18:56.216 ID:VlgZYBYr0
学生需要が多いのがノートって感じはある



8: 名無し 2025/03/01(土) 12:19:16.900 ID:e7P55VV50
静かだから声を録音するとき使ってる



9: 名無し 2025/03/01(土) 12:19:35.063 ID:SzfGPeW40
デスクトップ要らんやろ



14: 名無し 2025/03/01(土) 12:20:30.303 ID:Xe4U/TTL0
>>9
いるだろ



10: 名無し 2025/03/01(土) 12:19:37.609 ID:OmFO1FL/0
逆にデスクトップがいらない
ノートの性能で十分



18: 名無し 2025/03/01(土) 12:21:51.393 ID:Xe4U/TTL0
>>10
十分じゃない
そもそも画面が小さい上キーボードがちゃちい
キーボードもマウスもモニターも外部の使うならそれこそデスクトップと変わらんもしくはそれ以上に机の上煩雑になる



11: 名無し 2025/03/01(土) 12:19:47.692 ID:d7yx8G4l0
ノートよりウルトラモバイルPCだな



12: 名無し 2025/03/01(土) 12:20:13.860 ID:qymwlSquM
パソコンとかいらないだろwwwwww
チー牛かよwwwwww



15: 名無し 2025/03/01(土) 12:21:04.718 ID:d7yx8G4l0
母艦はデスクトップ
サブはUMPC
これがベスト
ノート中途半端でキショい



17: 名無し 2025/03/01(土) 12:21:27.704 ID:jgDMRHwDM
デスクトップおじさんきたな



19: 名無し 2025/03/01(土) 12:21:52.717 ID:E3eN3esq0
ノートはキーボード打ちにくい



27: 名無し 2025/03/01(土) 12:22:51.651 ID:Xe4U/TTL0
>>19
これ
タッチパッド使わないならしたのスペース無駄でしかないしな



35: 名無し 2025/03/01(土) 12:23:47.634 ID:E3eN3esq0
>>27
前にテレビでノートPCの上にHHKB乗せて使ってる人みたわ



41: 名無し 2025/03/01(土) 12:25:18.306 ID:Xe4U/TTL0
>>35
アホだろそいつ



44: 名無し 2025/03/01(土) 12:26:06.967 ID:d7yx8G4l0
>>35
尊師スタイルだな
割と有名なスタイル



20: 名無し 2025/03/01(土) 12:21:55.261 ID:gOcmtcAI0
ノートpcって拡張性ゴミだからいじるところ少なくてつまんね
出先で動画編集する時にしか使ってねえ



21: 名無し 2025/03/01(土) 12:22:12.481 ID:XElaN6G/0
家はノートでよくね
デスクトップとか邪魔じゃん



32: 名無し 2025/03/01(土) 12:23:19.117 ID:Xe4U/TTL0
>>21
ノートのほうが邪魔
デスクトップなんか床の上置いておけばいい



38: 名無し 2025/03/01(土) 12:24:43.821 ID:aDksWWXV0
>>21
邪魔ってどこに置いてるんだよ
まさかパソコン向けじゃなく拡張性のない学習机で机のうえに置いてる?

机の下のデッドスペースで
飲み物こぼしても本体にかかることのない、足を振っても当たることのない場所においてこそじゃないか



42: 名無し 2025/03/01(土) 12:25:58.038 ID:Xe4U/TTL0
>>38
それな
床に置いてたら邪魔にはならん



48: 名無し 2025/03/01(土) 12:26:38.360 ID:QbYpTI0B0
>>42
ホコリ溜まるでしょ



56: 名無し 2025/03/01(土) 12:28:37.845 ID:aDksWWXV0
>>48
机のうえならたまらないなんてないしむしろ机の上こそ動かさない傾向があるし
ぶつかったりするリスクからして下でいい
直置きはよくないから下に台を入れてる



23: 名無し 2025/03/01(土) 12:22:27.380 ID:Ky3+uue20
ノートパソコン弱者おじさん 情弱の腕組

スマホは通話とgooglemapのみ



25: 名無し 2025/03/01(土) 12:22:40.825 ID:p7SCVSroM
モンハンワイルズできるノートPcある?



34: 名無し 2025/03/01(土) 12:23:25.702 ID:73CepmBE0
仕事……あっ



39: 名無し 2025/03/01(土) 12:25:05.852 ID:Xe4U/TTL0
>>34
普通貸与PC使うよね?
自分のPC持ち歩いて仕事してるとかセキュリティ疑うんだが?



37: 名無し 2025/03/01(土) 12:24:39.089 ID:1QNiRmQ30
デスクトップPCはゲーム機みたいなもんだしな
ゲームしないならノート程度のスペックで良い



49: 名無し 2025/03/01(土) 12:27:08.269 ID:2HuGrpyJ0
使いやすい方使えばいいしどっちも使ったら駄目なわけでもないのにデスクトップwノートwとかいって煽り合う意味が分からない



54: 名無し 2025/03/01(土) 12:28:16.264 ID:R9vDtnW00
ノートはキーボードの位置が固定されるのと
バッテリーが傷んでいくのが精神衛生よろしくない
ここは一体型を推したい



57: 名無し 2025/03/01(土) 12:28:47.855 ID:rRHE94mH0
キーボードと切り離してタブレットにできるのが最強



64: 名無し 2025/03/01(土) 12:33:36.058 ID:zSkkFFER0
>>57
Windows OSはもう少しタブレット向けに調整して欲しいんだよね



59: 名無し 2025/03/01(土) 12:32:00.237 ID:VlgZYBYr0
仕事は出先でノートが欲しい
休日は出先でタブが欲しい



60: 名無し 2025/03/01(土) 12:32:18.391 ID:TmCSBIpo0
家狭いからノートだわ



62: 名無し 2025/03/01(土) 12:33:17.124 ID:zRjqvaSA0
パソコン買いたいけどデスクトップって無線で繋げられるん?



69: 名無し 2025/03/01(土) 12:34:56.488 ID:zSkkFFER0123456
>>62
無線アダプタつければいいじゃん
ガチでゲームやらないならMiniPCがおすすめだよWiFiついているやつ多いし



74: 名無し 2025/03/01(土) 12:36:03.949 ID:VlgZYBYr0
>>62
デスクトップの回線は有線のがいいよ
本体なんて床に置いとけばいいし



78: 名無し 2025/03/01(土) 12:37:42.022 ID:zRjqvaSA0
>>74
>>69
有線LAN引っ張ってこれないから無線で使いたいんよな
ミニPC調べてみるよ
ありがとう😊



80: 名無し 2025/03/01(土) 12:39:35.450 ID:E3eN3esq0
>>78
最近はケースの後ろからアンテナ出てるデスクトップもある



63: 名無し 2025/03/01(土) 12:33:23.951 ID:lvRIEg3/0
デスクトップは本体とモニターでコンセントを2つ使うのが嫌でノートPCを買ったけど、だったら一体型のほうが大画面でいいなって思った
拡張性がー修理がーとか言うけどそれはノートでも同じだし、今までパソコンを修理に出したことないし
次に買い替える時は一体型にするわ



71: 名無し 2025/03/01(土) 12:35:12.490 ID:o0SIvvL10
>>63
今どきモニタ経由で給電できるだろw



82: 名無し 2025/03/01(土) 12:39:58.258 ID:lvRIEg3/0
>>71
そうなの?知らなかった



72: 名無し 2025/03/01(土) 12:35:16.839 ID:QbYpTI0B0
>>63
ノートでもモニターは別に用意すりゃいいんじゃないの
俺はそうしてる



82: 名無し 2025/03/01(土) 12:39:58.258 ID:lvRIEg3/0
>>72
部屋のコンセントが少なくてタコ足回線だから、コンセントを2つも使うのが嫌なんだよ



84: 名無し 2025/03/01(土) 12:40:08.860 ID:aDksWWXV0
>>72
やってたことあるが
ノートの本体、キーボード部分が邪魔ってなるケースが発生する
モニタサイズや距離が違うことの問題やそもそもデュアルじゃなくてよくてってなるなら猶更ノートいらん
モニタサイズが31インチまで大きくなったのでノートと差が大きく見やすくない
飯くいながら、酒飲みながらだと本体が近いこともリスクにしかならん



86: 名無し 2025/03/01(土) 12:41:50.182 ID:QbYpTI0B0
>>84
本体は縦置きだ



89: 名無し 2025/03/01(土) 12:45:17.467 ID:aDksWWXV0
>>86
理解はできるが
本末転倒じゃねえか

会社貸与のリモート用ならそうなるのは自然とも思うけどさ



70: 名無し 2025/03/01(土) 12:35:08.100 ID:HbiHwrSv0
今までスマホはもちろんいろいろなタブレットを使ってみたけれど
結局Windowsのノートじゃないと仕事の効率がめちゃ下がってしまう

スマホでなんとかなるってやつは一体どう使ってるんだろう?



75: 名無し 2025/03/01(土) 12:36:24.813 ID:nrjvpRV00
半テレワークだから会社付与はノート選んだ
そんなにスペック必要としない業務だし生産性あげたい時はUSB-Cポート全部使って4画面にしてるし



77: 名無し 2025/03/01(土) 12:37:35.882 ID:o0SIvvL10
>>75
ちゃぶ台の上で3画面にしたらギチギチだったわ



81: 名無し 2025/03/01(土) 12:39:36.217 ID:BK7cGd2E0
デスクトップすら要らない時代じゃん
PCで出来る事ほとんどスマホで出来るんだから
仕事でどうしても必要な人以外は要らない



92: 名無し 2025/03/01(土) 12:47:13.773 ID:at8nOBZjd
>>81
スマホで出来ても快適には出来ない
俺は快適を求めるから私用でもPC使う



97: 名無し 2025/03/01(土) 12:51:01.625 ID:pzKOiUi80
置くのに困るほど部屋狭くないからデスクトップ



99: 名無し 2025/03/01(土) 12:51:26.089 ID:QcP9gzEDM
ミニPCをメインにしたから出張の時はデスクトップ環境を持ち運んでる
モバイルバッテリーで駆動できるし



102: 名無し 2025/03/01(土) 13:05:13.944 ID:nLHFJTcs0
>>99
ノートで良くね?



101: 名無し 2025/03/01(土) 13:04:20.601 ID:QbYpTI0B0
置き場所困らないほどスペース広いけどノート



109: 名無し 2025/03/01(土) 13:17:59.473 ID:YMARZ2NU0
カフェでMacBook広げて仕事するつもりで買ったけどコーヒー代が馬鹿にならなくて2回くらいしか使ってない



115: 名無し 2025/03/01(土) 13:34:03.143 ID:kGTDyO7V0
>>109
結局自室とか仕事場が一番安心して働けるとい結論が出る
学生の課題なら秘密も何もないから良いけどさ



123: 名無し 2025/03/01(土) 15:41:15.710 ID:5Sr+iTG70
>>109
カフェに限らず他人の目があるところで仕事するって情報漏洩リスク考えられてんの?って思う



130: 名無し 2025/03/01(土) 16:57:25.240 ID:H7gKHdry0
>>123
情報漏洩のリスクを管理した上で外出先で作業してるんじゃないの
まともな人は

情報漏洩のリスク概念が無い人、何がリスクになるのか分からず持ち出し行為そのものが悪だと考えてる人については持ち出ししないほうがいいと思うけど



121: 名無し 2025/03/01(土) 14:55:31.032 ID:t8fU1NZ/0
寝ながら作業できるんならデスクトップがいいんだけど



124: 名無し 2025/03/01(土) 15:43:45.298 ID:eUZbJx9t0
使い分けろよ
みんな家でパソコン触る習慣ある?

お前らのモニター周りみーせて


スポンサードリンク