トランプ
1: 名無し 2025/03/06(木) 06:38:45.47 ID:wyJbPohx9
トランプ政権、カナダとメキシコ25%関税巡り北米車メーカーへの適用1か月猶予
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250306-OYT1T50057/
カナダ、米国がすべての関税解除するまで対抗措置やめず-当局者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-05/SSNKQYT1UM0W00



2: 名無し 2025/03/06(木) 06:39:39.72 ID:XKIpoMR40
日和ってんな



3: 名無し 2025/03/06(木) 06:40:04.80 ID:veVLVRwT0
やるやる詐欺かー



6: 名無し 2025/03/06(木) 06:40:43.00 ID:F1/beGuK0
いつもひよる



9: 名無し 2025/03/06(木) 06:42:28.63 ID:MC7CXLlN0
中々露骨やね



10: 名無し 2025/03/06(木) 06:43:18.09 ID:zndfLF830
なんで猶予なの それもたった一ヶ月
事務手続の準備?w



22: 名無し 2025/03/06(木) 06:49:31.21 ID:mWOERHiP0
>>10
そら、ディールを仕掛けてるのよ



213: 名無し 2025/03/06(木) 07:42:55.60 ID:k77PHuT10
>>22
ディール
本当にダサくて草
トラ信ってかっこいいと思ってるのかね



11: 名無し 2025/03/06(木) 06:43:21.18 ID:n0/UtAHJ0
たいへんねー



13: 名無し 2025/03/06(木) 06:44:09.80 ID:wPN+t+/60
こう多国間協定コロコロ変えるやつはTPP抜けてもらって正解だった



16: 名無し 2025/03/06(木) 06:44:28.33 ID:bebG7AvZ0
トランプ政権は本当にひといな



17: 名無し 2025/03/06(木) 06:45:37.30 ID:LAZ9lahv0
こいついつも電話してるな
トランプ氏は5日、自身のSNSへの投稿で、カナダのトルドー首相と関税措置を巡って電話協議したことを明らかにした

18: 名無し 2025/03/06(木) 06:47:23.21 ID:Yb17Mzqn0
インフレ収まらんのじゃ?



19: 名無し 2025/03/06(木) 06:48:06.63 ID:fJdkmkgP0
結局、ジャぺァーンは許してもらえるのけ?



21: 名無し 2025/03/06(木) 06:48:59.00 ID:bKMhwwh70
こいつ日和るから

折れないほうが得じゃんw
ワロタ



24: 名無し 2025/03/06(木) 06:49:50.91 ID:2zOicIAo0
ブレブレ
行き当たりばったり
思うようにいかなければ勝手に折れる



30: 名無し 2025/03/06(木) 06:51:05.80 ID:GVfKV/T60
>>24
そう見えてるならトランプのがお前よりは優秀やな



183: 名無し 2025/03/06(木) 07:36:53.77 ID:2zOicIAo0
>>30
当たり前やろ



31: 名無し 2025/03/06(木) 06:51:15.87 ID:bKMhwwh70
関税で物価上がって国民が怒るから
関税は言うだけで解除するよw



35: 名無し 2025/03/06(木) 06:51:59.31 ID:aSOo+lA50
トランプはこういうの多いよね
大きく吹っ掛けて交渉、撤回みたいなのばっかり



40: 名無し 2025/03/06(木) 06:54:02.16 ID:z6JuZe490
>>35
結局、関税は引き上げられるけどなw



41: 名無し 2025/03/06(木) 06:54:21.95 ID:4lc7CLsc0
北米メーカーだけなのかよ



29: 名無し 2025/03/06(木) 06:50:42.20 ID:10NbiapR0
つまりトヨタ車でもフォードエンブレムに貼り替えればいいのか



32: 名無し 2025/03/06(木) 06:51:23.13 ID:fH5B+BBN0
ビッグスリーが負け組であることに変わりはないんだがな



33: 名無し 2025/03/06(木) 06:51:42.27 ID:b2SUEOdk0
アメリカ国内で作れってことだろうに、内需拡大へ繋がりそうもなくてワロタ



46: 名無し 2025/03/06(木) 06:56:01.61 ID:ihZjyJ9E0
>>33
そら、関税上げたところで製品の性能が上がるわけじゃない上に、代替品を国内だけで完結して作れる環境でもないからなぁ
特に今、米国の鉄鋼や自動車産業はもう根本からボロボロで、国内メーカーで作るようにしたところでどうしようもない車両ばかりになってしまうというね…



37: 名無し 2025/03/06(木) 06:53:21.70 ID:x0IiH6oe0
ジョージ・ソロスの弟子で優秀な商務長官が
関税をかければ相手国はその分値引きするのでインフレにはならないという説得力のある
説明をしたのでこれにはアメリカ人も納得



65: 名無し 2025/03/06(木) 07:02:40.10 ID:GBjeWFvh0
>>37
ごめんマジで意味わからん
なんで値引きに繋がるの?



80: 名無し 2025/03/06(木) 07:05:45.08 ID:Yb17Mzqn0
>>65
値引きしてでも売りたいから?
そんな体力あるのかな?



168: 名無し 2025/03/06(木) 07:32:29.86 ID:SjpTC15S0
>>37
米国市場はそら大きいけど
利益を大幅に削ってでも輸出したい対象なのかは
商品によるやろね



39: 名無し 2025/03/06(木) 06:53:44.84 ID:emBiS5DF0
4年で大国がどれだけ衰退するのか楽しみやね



42: 名無し 2025/03/06(木) 06:54:45.34 ID:ekC8d8D80
ぶっちゃけアメリカで生産した場合よりも
関税込みでもメキシコで生産したほうが安いやろ



44: 名無し 2025/03/06(木) 06:55:34.43 ID:bKMhwwh70
>>42
アメリカ人は高賃金で怠惰だからな
ぶっちゃけ日本で生産した方が遥かに人件費安くて利益出る



45: 名無し 2025/03/06(木) 06:55:44.62 ID:5+ptBeUr0
アメリカの自動車大手3社のトップがトランプに懇願したから そうなったらしい

トランプはいつもこの形 相手が泣いてすがる形が大好き



47: 名無し 2025/03/06(木) 06:56:36.19 ID:Eth9Dckn0
物価上がってもトランプは原因が外国のせいだと言って支持者もそれを信じるだけだろ

政府による物価のコントロールが極めて難しくことを誰も理解しようとしない



64: 名無し 2025/03/06(木) 07:02:27.26 ID:ihZjyJ9E0
>>47
挙げ句、日本の金融側に円安にするなっていちゃもんつけてきたからなぁ
いや、米国が利上げしまくってドル高にする金融政策をし続けただけなんだけどね…せめて利上げしまくってた前政権に文句言ってくれとしかならんわな



71: 名無し 2025/03/06(木) 07:04:21.64 ID:MpjPtK2f0
>>47
信者も頭トランプだからアメリカは終わりやね



49: 名無し 2025/03/06(木) 06:57:30.28 ID:sb/Bx0ry0
俺は悪くねえ、あれが悪いこれが悪いがエスカレートしそうだな
日本も八つ当たりの標的



50: 名無し 2025/03/06(木) 06:57:37.51 ID:FKUikqtV0
トランプやりたい放題だな



51: 名無し 2025/03/06(木) 06:58:10.16 ID:yDVYGv590
草 加工食品本場のアメリカはメキシコからそれらを輸入してるんやなかったけ?



60: 名無し 2025/03/06(木) 07:00:40.44 ID:rJlu8ISI0
自動車工場も部品工場もみんなアメリカに集めろって話だろ
いつ気が変わるかも分からんのに、工場移転なんてリスクの高いことできるとは思えんけどね



81: 名無し 2025/03/06(木) 07:06:09.25 ID:ZvkHKVbo0
>>60
移転には時間がかかる
終わった頃にトランプが存在してる確率がどれだけあるんだかな



63: 名無し 2025/03/06(木) 07:02:11.96 ID:TQvpx1GQ0
>トランプ大統領が米ゼネラル・モーターズなど米自動車大手3社のトップから救済措置の要請を受け、「大統領は快く応じた」
ビッグ3「これ毎月やれば良いんじゃね」



67: 名無し 2025/03/06(木) 07:02:48.37 ID:EsA4XL6a0
トランプのハッタリ
案の定腰砕けになってきたな
トランプは何回も失敗してる無能経営者だからな(笑)



68: 名無し 2025/03/06(木) 07:03:02.43 ID:Y3Wlo7i90
トランプ政権もあと4年だからな
いっときの政権で右往左往してもなって思うわ
大統領変わっただけでこんな変わるなら逆パターンもまたあるんだよな
極端すぎんだよなアメリカ



76: 名無し 2025/03/06(木) 07:05:25.99 ID:u4mlS/GA0
>>68
選挙のたびに大きく変わる可能性があるなら、それこそ深刻なアメリカリスクなんだよな



84: 名無し 2025/03/06(木) 07:06:28.88 ID:Y3Wlo7i90
バイデンがガチで無能のゴミなのは誰でもわかるんだけど
バイデンと色が違うだけのゴミを選んでしまったアメリカ人たち



99: 名無し 2025/03/06(木) 07:08:41.80 ID:7jJDvjqM0
困ったら関税はさすがにな
行き当たりばったりすぎてアホすぎる



109: 名無し 2025/03/06(木) 07:12:09.24 ID:x0IiH6oe0
GM・フォード・クライスラー
ってアメリカ以外で買う人いるんだろうか・・・
外国で人気とかまったく聞いたことない



114: 名無し 2025/03/06(木) 07:13:56.50 ID:rxc03gZy0
>>109
日本ではゴミすぎて売れてないな
メンテナンスディーラーも無い
同じ理由で他の国でも売れないだろう
ダットラタイプをたまに見る位か



110: 名無し 2025/03/06(木) 07:12:43.04 ID:rxc03gZy0
隣接地域にこれだけ厳しい政権も珍しい
ブレインの知能によるな



125: 名無し 2025/03/06(木) 07:18:25.14 ID:HeN6NYEM0
ベッセント米財務長官「中国製品への関税については、中国メーカーが関税分を価格に上乗せすることはなく、価格は上昇しないと確信している」
結局、インフレが怖い



139: 名無し 2025/03/06(木) 07:23:26.58 ID:aIHy3n1X0
>>125
中国の業者「うちは慈善事業で商売やってねぇ 何で身銭切って赤字で商品売ると思った? お前ならやるのか?」



151: 名無し 2025/03/06(木) 07:28:24.44 ID:ZpCnA2LO0
>>139
シナは実際に関税分価格を下げてくるんよ
今までどれだけシナ人労働者から搾り取ってたんだって話でもあるが



164: 名無し 2025/03/06(木) 07:31:20.57 ID:LGpBgwfd0
>>151
なるほど中国だけ損してアメリカはインフレしないわけね



173: 名無し 2025/03/06(木) 07:33:31.72 ID:ZpCnA2LO0
>>164
少なくとも前回の関税引き上げ時はそうだった
売れなくなるからシナも簡単には値上げできんねんな



152: 名無し 2025/03/06(木) 07:28:52.78 ID:9wyBottM0
何も考えずに適当に始めるから延期やら特例やらが後から後から出てくる



157: 名無し 2025/03/06(木) 07:30:08.42 ID:a8tN+7CG0
>>152
急すぎるわな
こういうのは徐々に何年もかけてやらなきゃ混乱が大きすぎる



159: 名無し 2025/03/06(木) 07:30:24.27 ID:0wz5X46u0
単なる脅しのトランプに市場はいちいち反応しなくても良いのになw
こいつの本質は株価下がるのを気にしてる
それが分かってる人は下がったところでコツコツと買い増ししてるのだ



174: 名無し 2025/03/06(木) 07:33:47.59 ID:kfVzdLgs0
ひょっとして、関税かけてもカナダメキシコから金が取れるわけじゃないって気づいちゃった?



178: 名無し 2025/03/06(木) 07:34:55.01 ID:2SzsoQrJ0
>>174
金を取りたいわけじゃない
メキシコやカナダにある工場をアメリカに移転させたいだけ
そんなことすらわからんのか



182: 名無し 2025/03/06(木) 07:36:48.05 ID:LGpBgwfd0
>>178
アメリカに工場戻すほうが関税かけるよりインフレになりそう



221: 名無し 2025/03/06(木) 07:43:49.75 ID:hW6rW5DY0
>>182
トランプ信者やその手の人に何言っても通じないよ。
だって、いくら言っても説明しても(見ても)理解出来ないからね。
関税は、輸入した国の輸入業者が払う物、そして、その負担分は、必ず消費者に転嫁される。
インフレは加速するだけだ。
トランプもトランプ信者も本当の馬鹿。

アメリカに工場を移転させようものなら、原材料費・工場運営費・人件費等、それが全て上がる。
その値上げ分は、消費者に転嫁(商品の値上げ)さぜるをえない。
ますます生活は苦しくなる。
何より、アメリカ国内(ほぼそうなるだろう)向けだと、消費者の絶対数が激減して、企業としては苦しい状態になる。
ますます値上げ幅は大きくなる。
期待している雇用も創出・維持出来るわけがない。

バイデンのクソボケ爺より酷い政策だらけだ。



180: 名無し 2025/03/06(木) 07:35:46.56 ID:GlySzbw50
アメリカにとって『パンツ』も『自動車』も生活必需品であり道具だろ?

そりゃ安い方が良いに決まってるだろ。

それを考えたら関税かけて高くして『それら道具』を高価格にしたらアメリカ人の生活に害が及ぶと思うけど?

その道具のために可処分所得が減り、他の物の購入も減るのじゃないか?



192: 名無し 2025/03/06(木) 07:38:21.48 ID:ihZjyJ9E0
>>180
実際、ヤバいことになるんじゃないかとは言われてるね
そりゃ米国には確かに資源があるけれど、全部の資源を賄えるわけじゃないって視点が抜けてるのよね



188: 名無し 2025/03/06(木) 07:37:44.57 ID:uhfFGUwD0
内需拡大政策は日本もやるべきだな
結果はどの国も注視しているだろう
何せ隣席地域への急遽高関税だから



205: 名無し 2025/03/06(木) 07:41:49.68 ID:ihZjyJ9E0
>>188
個人的には内需拡大自体は間違っちゃいないと思うのだけれど、今のトランプ政権がやろうとしてるような関税だけでどうにかしようとするのは無茶だと思う
米国の内需構造そのものをどうにかしないと改善はできないと思うわ


スポンサードリンク