1: 名無し 2025/02/27(木) 08:39:17.82 ID:RKB3k/zs9
東京都が高齢者のスマホ購入費を助成へ 不慣れな人への支援も拡充
https://www.asahi.com/articles/AST2V3QZ6T2VOXIE03FM.html?iref=pc_life_top
img_c49f2be046acdeef66d12003a8fd
img_eb31dbcec78bc4e261018d96b66a


3: 名無し 2025/02/27(木) 08:39:56.65 ID:dbLw6klx0
税金が足りなくなるわけだわ



146: 名無し 2025/02/27(木) 09:17:18.01 ID:V+VU5u0L0
>>3
馬鹿だなw東京だぞ、余りまくってるわw



5: 名無し 2025/02/27(木) 08:40:44.09 ID:O68ExHwS0
静岡県でも頼むー



6: 名無し 2025/02/27(木) 08:40:46.15 ID:p5HAgYSy0
老人「だからよおアプリってなんなのかって聞いてんべよ!」



443: 名無し 2025/02/27(木) 12:43:31.07 ID:uN0dAv9N0
>>6
んべ、なんて言う奴は都民ちゃうわ



9: 名無し 2025/02/27(木) 08:41:15.80 ID:PjOZuI2q0
スマホよりガラケーみたいな電話が簡単にできるデバイスを配ったほうがまし



53: 名無し 2025/02/27(木) 08:50:50.77 ID:zN0tVIkd0
>>9
会員登録にショートメール必須だったり、その場でレシート出なくてアプリで確認しろだったり
電話機能だけじゃもう出来ない事多い
数年前のコロナ時点で証明にはアプリ入れろだったし



10: 名無し 2025/02/27(木) 08:41:29.72 ID:dbLw6klx0
補助金経済は長期的にみると経済を破壊するぞ
統制経済化していくから



179: 名無し 2025/02/27(木) 09:31:28.10 ID:vdk2NjCP0
>>10
バカに助成金を払ってまで普及させる必要は無い気がする
マイナンバーみたいに永久に反対する人がいそう



432: 名無し 2025/02/27(木) 12:21:29.58 ID:m/Nmtqba0
>>179
フィッシング詐欺に引っかかって大損害を被るのが落ち



12: 名無し 2025/02/27(木) 08:42:06.72 ID:koeoFdh40
金余ってるならインフラ修繕費に回しとけよ



14: 名無し 2025/02/27(木) 08:42:35.92 ID:V0HwwefG0
なんでスマホメーカーの売上向上に国民の血税を使わなアカンねんアホかいな



54: 名無し 2025/02/27(木) 08:50:54.69 ID:9fUw09Et0
>>14
潤うところ
スマホメーカー
通信会社
中国



74: 名無し 2025/02/27(木) 08:56:30.14 ID:k05H0IyH0
>>14
国民じゃない
都民



15: 名無し 2025/02/27(木) 08:42:40.56 ID:sVyoyDhe0
どのカス端末つかまされんの?
それとも最上級iPhone分割?



19: 名無し 2025/02/27(木) 08:43:18.53 ID:udE5mIl90
東京のカネ余りっぷりは異常



36: 名無し 2025/02/27(木) 08:45:56.73 ID:H0x3m1Mv0
年寄りはスマホ買う金はあるんだよ
ないのは覚える気なんだよ



21: 名無し 2025/02/27(木) 08:43:22.39 ID:EuzlKjU00
特殊詐欺が捗るだけですな



26: 名無し 2025/02/27(木) 08:43:56.46 ID:2DWoOkyK0
理解してない人にサブスク盛り盛りで入らせそう



39: 名無し 2025/02/27(木) 08:46:12.63 ID:3Ei03RNN0
これ補助するならiphoneだけにしとけ
らくらくフォンなんてされたら、周りの家族が操作を教えられん



97: 名無し 2025/02/27(木) 09:02:02.38 ID:77ts40Li0
>>39
らくらくフォンは案外てこずるよな
直感的に使えないんだよ

団塊世代の知的好奇心の無さを見ると30年間の停滞と衰退の理由がよく分かる



169: 名無し 2025/02/27(木) 09:28:37.35 ID:B0G1tcY70
>>97
らくらくフォンは意図的に反応悪くしてるな
超長押ししてやっと反応
普通に使える人が使うとガラクタなんだよね・・・

使いやすさはiPhone一択
考えずに使える機種はいいよ
Androidは機種というかメーカー毎にUI変えすぎ



49: 名無し 2025/02/27(木) 08:49:32.05 ID:mL2kZg940
爺婆ばかりなんなん?
税金の無駄じゃん



50: 名無し 2025/02/27(木) 08:49:39.58 ID:m+6jV4Hs0
使い方教えてもすぐ忘れちまうだろ
ガラケーのままで終わらせてやれよ



56: 名無し 2025/02/27(木) 08:51:23.34 ID:8+8YY+p/0
全員がスマホ持ってる前提があれば色々できるからね
使い方を理解している前提も必要になるが



60: 名無し 2025/02/27(木) 08:53:00.56 ID:75zE6lPa0
高齢者をターゲットにした中抜き事業



82: 名無し 2025/02/27(木) 08:58:25.00 ID:NSC4Xi+00
ズルくね?



84: 名無し 2025/02/27(木) 08:59:08.05 ID:0PNZPcrs0
いるこれ?



95: 名無し 2025/02/27(木) 09:01:41.85 ID:2krvI89j0
>>1
そしてアダルトサイト未納料金振り込め詐欺にあうw



103: 名無し 2025/02/27(木) 09:02:35.04 ID:daw2xVf40
助成金出す必要はない
「やり方知りたい」って意欲ある人は自分で足運んで学んで買う



122: 名無し 2025/02/27(木) 09:05:57.47 ID:EjPwn6Cr0
使わないもの買わすなヨ



126: 名無し 2025/02/27(木) 09:08:55.09 ID:EQCvAqJo0
無理だろ、あのスーパー何処にあるの??


いやGoogleマップ使えと何度言っても理解線奴らよ



128: 名無し 2025/02/27(木) 09:10:01.43 ID:3Ph+lM630
かまぼこ板みたいなもん持てるか!



135: 名無し 2025/02/27(木) 09:13:22.13 ID:kWB5KgXS0
不慣れな老人に教えたことあるが
まず指で画面を動かすことが理解できない
教えても明日にはもう忘れてるし
なんか余計なことしてすぐ変な画面に変わるし



144: 名無し 2025/02/27(木) 09:16:02.76 ID:xZVW3aXE0
まーた雰囲気だけで無駄なことやってるよ
どんどん東京がダメになっていく



147: 名無し 2025/02/27(木) 09:18:28.24 ID:8Axiq6wm0
ムタだとは思っても、システム化に移行する言い訳が必要なんか。



150: 名無し 2025/02/27(木) 09:20:14.19 ID:0eNbcpOJ0
使い方はネット検索の仕方だけ教えれば後は自分で調べろでいいんじゃねーの



194: 名無し 2025/02/27(木) 09:36:09.59 ID:mOlXtLE+0
>>150
こいつらが与えてやらせたい事はネットサーフィンみたいな事じゃなくて、本人確認必須な行政上の手続きやキャッシュレス決済なんかだろ



167: 名無し 2025/02/27(木) 09:28:18.54 ID:Lt4ymVG40
高齢者はスマホを持っても操作出来ないよ
電話をかける事さえ無理

ガラケーはどうにか使えてたが



171: 名無し 2025/02/27(木) 09:28:52.59 ID:SZUqPRdN0
わりといい施策かもな
使うことを始めるだけでもリテラシー上がりそう
変な詐欺にあわなければいいけど



202: 名無し 2025/02/27(木) 09:39:20.27 ID:m+6jV4Hs0
年寄りは覚える気さえ無いんだからな
うちの親も「スマホ?無理!分からん」だからな



209: 名無し 2025/02/27(木) 09:43:08.17 ID:u56fTdqw0
東京金余りまくりやんw
何がふるさと納税で困ってるだよ



218: 名無し 2025/02/27(木) 09:48:37.77 ID:vLV9qb9x0
アホだろ・・



227: 名無し 2025/02/27(木) 09:54:57.13 ID:/snuOzf10
東京は金があるね。
うらやましい。



229: 名無し 2025/02/27(木) 09:55:40.88 ID:6tX03su10
>>227
でも住むにもお金がかかる。



228: 名無し 2025/02/27(木) 09:55:15.25 ID:RbjLJIHu0
いくら助成しても使えないものは使えない
使えないものを助成してまで買わせる必要あるか?



239: 名無し 2025/02/27(木) 09:59:10.13 ID:6tX03su10
>>228
行政・民間に問わず、いろんなサービスがスマホに集中されてるから高齢者にも適応してほしいんだろう。
お店のポイントカード・クーポン券・テーマパーク・コンサートチケットなんか紙媒体がどんどん廃止されてるし。



238: 名無し 2025/02/27(木) 09:58:53.68 ID:Of434+bI0
無職のワイにも助成しろや



290: 名無し 2025/02/27(木) 10:19:40.72 ID:drgYWzIr0
東京だけやっても仕方なかろう
60過ぎてるウチにも助成してや
先週ニジウマン越えのandroid買ったで
半額出してくれたらええわw



291: 名無し 2025/02/27(木) 10:19:56.80 ID:JpGQAGcZ0
東京って至れり尽くせりだね



292: 名無し 2025/02/27(木) 10:20:18.16 ID:UcXqSD/C0
>>291
どうでもいいことにはね



374: 名無し 2025/02/27(木) 11:20:06.78 ID:p7CZzPX/0
東京アプリ作るくらいなんだから東京スマホも作って



322: 名無し 2025/02/27(木) 10:35:21.77 ID:PAEl6dZO0
ナマポは楽天を義務化しろ
楽天一つあればPCも電話も全部一括化で3000円だ
保護費減らせるだろ



326: 名無し 2025/02/27(木) 10:36:11.28 ID:0bHs8Q6h0
>>322
既存も含めて値上げするから高齢者送り込んだら一番ダメな奴だろ



363: 名無し 2025/02/27(木) 11:02:49.08 ID:/9lhQ8+V0
お年寄りが変に慣れないスマホなんて持ったら
詐欺被害増えそうな気もするが



369: 名無し 2025/02/27(木) 11:09:33.48 ID:PsCJvneF0
>>363
巧妙なメールが多いから
すぐに引っかかるだろうなw



455: 名無し 2025/02/27(木) 13:46:18.75 ID:sBO+VUpQ0
今持っていない老人にはそのままにしてあげなさい
詐欺にひっかかる老人を増やすだけ



447: 名無し 2025/02/27(木) 12:58:23.18 ID:S01CBi6h0
ミャンマーに連れて行かれるこうれいしやが続出



385: 名無し 2025/02/27(木) 11:28:12.61 ID:Def4HG5k0
70過ぎたウチのかーちゃんですらGALAXY使えるんだから余裕でしょ
ただYouTubeばっか見て影響されるのは困りもんだが



372: 名無し 2025/02/27(木) 11:18:36.72 ID:WuTcSRX20
「高齢者」って何歳以上??
恩恵にあやかりたい。機種変更じゃダメなら、一回解約する。



210: 名無し 2025/02/27(木) 09:43:46.82 ID:ww+H+4pT0
>スマートフォンを持たない高齢者に対し、購入費用を助成する方針を明らかにした
ちょっとスマホ捨ててくる(´・ω・`)
ガラケーに戻したい


スポンサードリンク