que-12170681397
1: 名無し 2025/02/22(土) 18:19:08.047 ID:YJ9JTCwZ0
ワイはIT



4: 名無し 2025/02/22(土) 18:20:40.375 ID:Lk3Wp/bA0
二の腕




6: 名無し 2025/02/22(土) 18:21:55.251 ID:YJ9JTCwZ0
>>4
ボケなくていいから



20: 名無し 2025/02/22(土) 18:30:53.146 ID:Lk3Wp/bA0
>>6
二の腕にはうるさい
女の二の腕しか見てない



22: 名無し 2025/02/22(土) 18:31:31.713 ID:YJ9JTCwZ0
>>20
好みの二の腕は?



26: 名無し 2025/02/22(土) 18:33:43.647 ID:Lk3Wp/bA0
>>22
運動してなさそうなちょっとだらしない二の腕
マジで筋肉はつけないでほしい
元カノがジム通い始めてて別れたことがある



5: 名無し 2025/02/22(土) 18:21:54.011 ID:vH2EAkON0
音ゲー



8: 名無し 2025/02/22(土) 18:22:36.957 ID:YJ9JTCwZ0
>>5
何やってるの?
プロジェクトセカイ?
osu! ?



9: 名無し 2025/02/22(土) 18:23:40.042 ID:vH2EAkON0
>>8
20年前にそんなのなかったよ
弐寺とかポップンとかDDRだよ



14: 名無し 2025/02/22(土) 18:25:22.310 ID:YJ9JTCwZ0
>>9
全然知らないわ
ワイゲーム無知すぎて、スマソン



7: 名無し 2025/02/22(土) 18:22:22.218 ID:nZ9xSbZM0
きらら!



10: 名無し 2025/02/22(土) 18:23:43.421 ID:YJ9JTCwZ0
>>7
きららって何?
ワイ疎くて



13: 名無し 2025/02/22(土) 18:24:52.952 ID:nZ9xSbZM0
漫画だよ?
なかよし ちゃお きらら
って並んでる。



21: 名無し 2025/02/22(土) 18:31:02.154 ID:YJ9JTCwZ0
>>13
女児向け雑誌みたいなやつか



11: 名無し 2025/02/22(土) 18:24:05.043 ID:qy4HiD1ba
オタクは自ら名乗るものではごさらん



12: 名無し 2025/02/22(土) 18:24:12.233 ID:jeO2cM+z0
生涯プリキュアオタク



15: 名無し 2025/02/22(土) 18:26:25.106 ID:noiGBnV00
オタク名乗るほどの知識はないがアニオタ、漫画オタクかな



16: 名無し 2025/02/22(土) 18:26:38.875 ID:BBgGvOjG0
アニヲタ



17: 名無し 2025/02/22(土) 18:28:27.311 ID:YJ9JTCwZ0
ワイITとかプログラミングオタクなんだけど、
他のオタク文化(漫画、ゲーム、アニメとか)全然わからなくて、どんなのか気になってスレ立てた



18: 名無し 2025/02/22(土) 18:29:34.694 ID:YJ9JTCwZ0
最近アニメってみんな結構見てると思うんだけど、オタクと一般人で見るものって違うん?



25: 名無し 2025/02/22(土) 18:33:11.797 ID:BBgGvOjG0
>>18
アニメって言っても萌え系とかロボ系とかなろう系とかジャンル色々ある
好きで見るのは人による



27: 名無し 2025/02/22(土) 18:33:54.513 ID:YJ9JTCwZ0
>>25 は何が好き!



31: 名無し 2025/02/22(土) 18:36:21.218 ID:BBgGvOjG0
>>27
ロボ系と熱血系、ハードボイルド系かな



23: 名無し 2025/02/22(土) 18:31:35.185 ID:fdIKRdPe0
プログラミングとVTuber



24: 名無し 2025/02/22(土) 18:32:59.566 ID:YJ9JTCwZ0
>>23
お、同志のプログラミングオタク!
言語とかフレームワーク何使ってる?



28: 名無し 2025/02/22(土) 18:34:00.753 ID:fdIKRdPe0
>>24
C++(CUDA)とやることによってはPython



32: 名無し 2025/02/22(土) 18:37:53.055 ID:YJ9JTCwZ0
>>28
AI的なことやってるん?すごいな。
ワイは、Arduino Next.js Flutter とかかな
これからswiftui学びたい



35: 名無し 2025/02/22(土) 18:39:43.319 ID:fdIKRdPe0
>>32
AIは使ってるけど興味はないなぁ
低レイヤーだけやってる



37: 名無し 2025/02/22(土) 18:41:12.828 ID:YJ9JTCwZ0
>>35
仕事?趣味?



39: 名無し 2025/02/22(土) 18:41:48.043 ID:fdIKRdPe0
>>37
仕事で始めたらハマった



41: 名無し 2025/02/22(土) 18:42:53.967 ID:YJ9JTCwZ0
>>39
そのパターンあるんだ。ワイは完全趣味やわ



29: 名無し 2025/02/22(土) 18:35:02.489 ID:I/TjM0sX0
アニメとか漫画ってさあ
この自体オタクって言うのか?平成でいうテレビドラマ好きだよくらいのレベルだろ



34: 名無し 2025/02/22(土) 18:39:20.914 ID:YJ9JTCwZ0
>>29
確かに大衆化したよね。
ワイは本当に見たことないんだけど。



38: 名無し 2025/02/22(土) 18:41:29.491 ID:I/TjM0sX0
>>34
そうなんよ
漫画アニメなんてオタク趣味でもなんでもないテレビドラマ同様老若男女誰でも見るもんだし
2000年代まではオタクしか熱中してなかったが深夜アニメとかは



33: 名無し 2025/02/22(土) 18:38:54.671 ID:YrwPiVrP0
オタクってほど詳しいジャンルないな



36: 名無し 2025/02/22(土) 18:39:59.050 ID:YJ9JTCwZ0
>>33
5ch オタクとか?



42: 名無し 2025/02/22(土) 18:43:33.879 ID:YrwPiVrP0
>>36
それはオタクなのか?
どんぐりシステムもよくわからない内に廃止されたな



40: 名無し 2025/02/22(土) 18:41:56.196 ID:syOs5PpH0
読んだ漫画は幾数千!キュアキモータ!



43: 名無し 2025/02/22(土) 18:43:44.505 ID:YJ9JTCwZ0
鉄道とか車とかはいない?



44: 名無し 2025/02/22(土) 18:43:50.585 ID:mNJLvlnZ0
中華スマホに詳しいわ



46: 名無し 2025/02/22(土) 18:45:41.803 ID:YJ9JTCwZ0
>>44
ワイもガジェット好きだわ。あんまり買いはしないけど
吉田製作所とか見る



45: 名無し 2025/02/22(土) 18:45:25.901 ID:WqRqnGX40
ご飯を炊く



52: 名無し 2025/02/22(土) 18:48:08.008 ID:YJ9JTCwZ0
>>45
いい趣味だ。てか、ご飯を炊くオタクって何?w
米の品種詳しいとか、土鍋で炊くとか?



47: 名無し 2025/02/22(土) 18:45:44.578 ID:o4fl/a/d0
フィギュア



53: 名無し 2025/02/22(土) 18:49:16.174 ID:YJ9JTCwZ0
>>47
それは組み立てるの?完成されたものを買うの?
良ければコレクションうp



48: 名無し 2025/02/22(土) 18:46:04.589 ID:Eqt2WEzn0
強いて言えば釣り具?
no title



49: 名無し 2025/02/22(土) 18:46:50.513 ID:YJ9JTCwZ0
>>48
ルアーすごいな
川?海?



54: 名無し 2025/02/22(土) 18:49:22.714 ID:Eqt2WEzn0
>>49
1社限定のコレクターだから川も湖も海のもあるよ



55: 名無し 2025/02/22(土) 18:50:06.087 ID:YJ9JTCwZ0
>>54
釣りはどんぐらいの頻度で行くん?



65: 名無し 2025/02/22(土) 18:58:07.795 ID:Eqt2WEzn0
>>55
シーズン中は隔週ぐらいで行くかも
no title


あとはオタクとまで呼べるのはないけどパソコンは自作だよ 工作が好きだな
no title



67: 名無し 2025/02/22(土) 19:00:02.961 ID:YJ9JTCwZ0
>>65
これってグラボにヒートパイプつけてる?



72: 名無し 2025/02/22(土) 19:02:18.514 ID:Eqt2WEzn0
>>67
そうそう ずっとファンレスで作ってるよ



74: 名無し 2025/02/22(土) 19:02:48.424 ID:YJ9JTCwZ0
>>72
こんなことするの初めてみた。勉強になるわ



50: 名無し 2025/02/22(土) 18:47:47.360 ID:YrwPiVrP0
強いて言えばレコードが数百枚あるくらいだけど何万枚も持ってるやついるし専門的な音楽の知識がある訳でもない



57: 名無し 2025/02/22(土) 18:50:40.800 ID:YJ9JTCwZ0
>>50
それはオタクでしょ!
どんなジャンル?



61: 名無し 2025/02/22(土) 18:55:14.627 ID:YrwPiVrP0
>>57
好きなのは80sニューウェイヴだな
邦楽だとテクノ歌謡のディスクガイドに載ってるようなのは結構ある
あとオルタナグランジが少し



73: 名無し 2025/02/22(土) 19:02:44.691 ID:YrwPiVrP0
ちなみに冬は静電気起きまくるからレコード聴かない



75: 名無し 2025/02/22(土) 19:03:13.054 ID:YJ9JTCwZ0
>>73
静電気起きるとどうなるの?



77: 名無し 2025/02/22(土) 19:08:09.547 ID:YrwPiVrP0
>>75
ノイズの原因になるのと盤面に埃が吸着する
あと単純にバチってなるの嫌じゃん
除去する方法もあるけど七面倒だから冬はiPodで聴いてる



78: 名無し 2025/02/22(土) 19:08:38.785 ID:YJ9JTCwZ0
>>77
なるへそ



51: 名無し 2025/02/22(土) 18:47:55.633 ID:VEBY05Rh0
新宿古着屋研究家です研究したくないけどダイバクショウ



59: 名無し 2025/02/22(土) 18:52:01.270 ID:YJ9JTCwZ0
>>51
5chには珍しい?おしゃれやん。



56: 名無し 2025/02/22(土) 18:50:06.244 ID:bcAuirDN0
オタクと言えるほどのものがねえ!



58: 名無し 2025/02/22(土) 18:51:41.800 ID:s7DSDhxU0
key作品、まどマギ、ひぐらし、トミカ、プラレール、大和族等々



60: 名無し 2025/02/22(土) 18:55:13.326 ID:YJ9JTCwZ0
>>58
ちっちゃい頃プラレール欲しかったなー



62: 名無し 2025/02/22(土) 18:56:05.622 ID:s7DSDhxU0
>>60
親厳しかったの?



64: 名無し 2025/02/22(土) 18:56:50.473 ID:YJ9JTCwZ0
>>62
そういうわけじゃないけど、あんまり欲しいものを欲しいといえなかったタイプ。
最近は物欲ないけど



63: 名無し 2025/02/22(土) 18:56:28.174 ID:LBy3+FMH0
器用貧乏系のオタクだ
漫画もアニメもゲームも嗜む



76: 名無し 2025/02/22(土) 19:05:11.129 ID:YJ9JTCwZ0
>>63
いろんな人と話し合いそうでいいやん
ワイアニメゲーム全くわからないから他のオタクと話は合わないんや



68: 名無し 2025/02/22(土) 19:00:26.149 ID:z+MO8yQ20
好きなものは多いけどオタクではない
ただ根暗でコミュ力が低いやつ



70: 名無し 2025/02/22(土) 19:01:54.162 ID:YJ9JTCwZ0
ワイ自作PC組んだけど
ゲームやらないからグラボなし



69: 名無し 2025/02/22(土) 19:01:26.280 ID:mj8SRU5Ad
熱中できるものがあると幸せだよなあ



71: 名無し 2025/02/22(土) 19:02:10.737 ID:YJ9JTCwZ0
>>69
そうだよね!



79: 名無し 2025/02/22(土) 19:08:42.538 ID:Eqt2WEzn0
同じジャンルでも色んな派閥があるから基本合うって事ないけど話はできる
オタクって基本孤独なように思う
no title



80: 名無し 2025/02/22(土) 19:09:43.197 ID:YJ9JTCwZ0
>>79
確かにね。



86: 名無し 2025/02/22(土) 19:18:14.966 ID:mj8SRU5Ad
>>79
釣り仲間は?



89: 名無し 2025/02/22(土) 19:22:05.687 ID:Eqt2WEzn0
>>86
そらいるけど道具を集めたりはしないし道具ってのもオールドから最新まで派閥が違う
年一回東京の公民館でやるルアーコレクターショーに出るよ



90: 名無し 2025/02/22(土) 19:23:00.761 ID:mj8SRU5Ad
>>89
あーごめんごめん孤独ってワードに対して
話が合わずって事ね



92: 名無し 2025/02/22(土) 19:28:59.695 ID:Eqt2WEzn0
>>90
推し活でワイワイやってみたい気持ちもある マニアの方とは別趣味で
今ならアイドルとかVがええんかね



81: 名無し 2025/02/22(土) 19:11:59.580 ID:YJ9JTCwZ0
私も電車は少し詳しいというか好き程度でオタクとかとは言えない。
路線名とか駅名とか車両の型名とか全然わからん



82: 名無し 2025/02/22(土) 19:14:39.661 ID:CWX5hWDO0
嫁に捨てられたり売られて興味がある物からかつて興味があった物にレベルダウン



83: 名無し 2025/02/22(土) 19:15:13.860 ID:YJ9JTCwZ0
>>82
かわいそうに?
ちな何?



84: 名無し 2025/02/22(土) 19:16:20.772 ID:CWX5hWDO0
カメラ、撮影機材



85: 名無し 2025/02/22(土) 19:18:01.942 ID:YJ9JTCwZ0
>>84
いい趣味やん



88: 名無し 2025/02/22(土) 19:19:46.427 ID:CWX5hWDO0
>>85
単焦点レンズマニアだった



99: 名無し 2025/02/22(土) 19:45:08.958 ID:NViA05vk0
初音ミク!



101: 名無し 2025/02/22(土) 19:47:10.446 ID:YJ9JTCwZ0
>>99
ボカロかぁ
これもわからない世界だわ



87: 名無し 2025/02/22(土) 19:19:45.939 ID:YJ9JTCwZ0
色々聞いてわかったけど
ワイの周りのオタクはアニメとかゲームオタクだったけど、意外とそれ以外のオタクもいるってことなんだな。



93: 名無し 2025/02/22(土) 19:29:26.885 ID:YrwPiVrP0
>>87
レトロゲーというかスーファミもちょっと好きだわ
箱説付きでコレクションしてるとかじゃないけど



91: 名無し 2025/02/22(土) 19:27:00.960 ID:YJ9JTCwZ0
ってかワイ最近アイドルにハマってるわ
FRUITS ZIPPER っていうアイドル
いつかライブ行きたい



94: 名無し 2025/02/22(土) 19:36:45.986 ID:YJ9JTCwZ0
前は坂系アイドル好きだったけど、今は興味なくなった。CD買ったこともないんだけどね



95: 名無し 2025/02/22(土) 19:38:02.724 ID:mj8SRU5Ad
ドルオタは闇っぽいけどなあ
案外裏はドロドロで触れなきゃ良かったな事になりそうだけど興味あるなら



96: 名無し 2025/02/22(土) 19:41:12.392 ID:YJ9JTCwZ0
>>95
メンバーの悪口とか書いてる人とか見るよね
本当にファンなのか?



97: 名無し 2025/02/22(土) 19:41:57.502 ID:Eqt2WEzn0
まぁでも好きな事やってる時が一番良いよね
消費型の趣味は手に入れる時だし創作系は作ってる時



98: 名無し 2025/02/22(土) 19:44:40.863 ID:mj8SRU5Ad
俺はコロナ禍で短期間だけ箱推ししてたけどまあ酷いこと
表面上は仲良いけどチクチクとポジション争い感じたりそのうち次々引退者出るわこの原因の噂流れてくるわで楽しいって感じなくなって辞めちゃったから



100: 名無し 2025/02/22(土) 19:46:24.993 ID:YJ9JTCwZ0
>>98
仕事仲間と仲良い人の方が少ないからそれと同じだよね



102: 名無し 2025/02/22(土) 19:50:13.431 ID:mj8SRU5Ad
>>100
そうそう、推し活してるとどうしてもそれ見えちゃうというか感じちゃうんよね
SNSであいつが敵みたいな事を匂わせてフォロワーたちが一斉にその相手を無言フォロー始めたの見てああ無理ってなった



103: 名無し 2025/02/22(土) 19:51:49.368 ID:Eqt2WEzn0
そんな・・・ワイワイやりたい推し活は幻想なんか・・・



105: 名無し 2025/02/22(土) 19:53:17.219 ID:mj8SRU5Ad
>>103
アニメやゲームのキャラとかならそんなことは無いんかなドルはこういうのも含めて推せないとキツだろうなって
でも表の基本はエンタメだからこういうの見ないようにすれば楽しいよ



106: 名無し 2025/02/22(土) 19:53:57.235 ID:z+MO8yQ20
アイドルのおっかけは体力コミュ力時間お金全部必要だよな
東京の地下アイドル推すにしても平日19時くらいには現場に居なきゃだからキツイし
休日は都内のライブハウス駆け回ったりするし



104: 名無し 2025/02/22(土) 19:53:01.314 ID:NViA05vk0
その点ボカロは推し相手が存在しないので神格化できるし
完全なる宗教としてキャラを偶像崇拝できるからオススメ



107: 名無し 2025/02/22(土) 19:55:04.470 ID:mj8SRU5Ad
そういえば俺が好きで見てるゲーム配信のオタクはデレマス?シャニマス?よく分からんけどこれ推してた
こういうのならいいんじゃね?等身大アクリルパネル数万とか買ってたけど



108: 名無し 2025/02/22(土) 19:56:09.356 ID:mj8SRU5Ad
置き場所がねーとか地震の時に倒れないか焦ったとか言いつつ幸せそうだった



109: 名無し 2025/02/22(土) 19:58:17.224 ID:YJ9JTCwZ0
確かにアイドルとかはお金かかるかもな
ワイのプログラミングはガチでお金かからない。



110: 名無し 2025/02/22(土) 19:58:54.095 ID:NViA05vk0
なんとボカロならゲームでもなく自分でプロデュースできてしまう



112: 名無し 2025/02/22(土) 19:59:50.324 ID:YJ9JTCwZ0
>>110 は曲作るの?



113: 名無し 2025/02/22(土) 20:00:44.208 ID:NViA05vk0
>>112
ちゃんとは作れたことないけどよく弄るよ
楽しいからしっかりやっていきたい



115: 名無し 2025/02/22(土) 20:02:41.506 ID:YJ9JTCwZ0
>>113
おもろそうだな



118: 名無し 2025/02/22(土) 20:04:47.952 ID:NViA05vk0
ボカロは好きだけどリアルのアイドルとかVTuberとかハマったことないんだよな
かわりにボイスロイドとかは好きだ



111: 名無し 2025/02/22(土) 19:59:23.069 ID:4Mb9xJpy0
コンセントとスイッチに関しては人より詳しい自信ある



114: 名無し 2025/02/22(土) 20:01:13.970 ID:YJ9JTCwZ0
>>111
珍しいな
第二種電気工事士とか持ってる?
ワイとりたい



119: 名無し 2025/02/22(土) 20:05:39.578 ID:4Mb9xJpy0
>>114
持ってる
二種なんてその辺の工業高校生だって取れるんだから誰でも取れるさ



120: 名無し 2025/02/22(土) 20:07:15.440 ID:Eqt2WEzn0
>>119
おススメのテスターがあれば教えてくれ



122: 名無し 2025/02/22(土) 20:09:14.817 ID:4Mb9xJpy0
>>120
三和とか日置買っておけば間違いないけど
結局消耗品だから何でもいいと思う



123: 名無し 2025/02/22(土) 20:13:58.962 ID:Eqt2WEzn0
>>122
トンクス 消耗品なんかw



117: 名無し 2025/02/22(土) 20:03:05.765 ID:5drRXRGU0
電子工作



121: 名無し 2025/02/22(土) 20:08:42.926 ID:YJ9JTCwZ0
>>117
いいね どんなの作る?
ワイもたまにやる。



124: 名無し 2025/02/22(土) 20:16:26.730 ID:5drRXRGU0
>>121
今は倒立振子を作って遊んでる
立たせるの結構難しい



125: 名無し 2025/02/22(土) 20:18:10.619 ID:Eqt2WEzn0
>>124
ジャイロ効果でバランスとったりするやつ?すげー



126: 名無し 2025/02/22(土) 20:19:04.331 ID:YJ9JTCwZ0
>>124
自動制御の理論ってむずいよね
授業あるけどむずい。わかってなくても出来はするんだろうけど



127: 名無し 2025/02/22(土) 20:21:52.602 ID:nSyAZKdn0
中華武術オタクと言えるかもしれん
自流派特化だけど



128: 名無し 2025/02/22(土) 20:28:13.523 ID:P9uzcMZn0
中世ヨーロッパオタクはあんまり同好の士を見ない



129: 名無し 2025/02/22(土) 20:34:38.080 ID:YJ9JTCwZ0
>>128
ワイのITとかプログラミングはまだ多い方なのかもな
ぼっちでも楽しめる趣味ってなんや?


スポンサードリンク