1: 名無し 2025/02/21(金) 12:53:21.063 ID:eGkfNG1K0
リビングから見たときにごちゃごちゃしててノイズだから隠したい
2枚目みたいに白い板とか置ければいいんだけど名案あります?
no title

no title


2: 名無し 2025/02/21(金) 12:54:09.183 ID:mHcmvLxq0
スチールラックガイジが来る



3: 名無し 2025/02/21(金) 12:54:20.344 ID:fNPYCsq10
布をかける
臭いものには蓋



6: 名無し 2025/02/21(金) 12:55:12.126 ID:eGkfNG1K0
>>3
あー布ね、なるほど



4: 名無し 2025/02/21(金) 12:54:27.350 ID:bVVj49Be0
電子レンジと冷蔵庫置いたら?



6: 名無し 2025/02/21(金) 12:55:12.126 ID:eGkfNG1K0
>>4
置くにあるぞ
冷蔵庫は買い替え予定だが



5: 名無し 2025/02/21(金) 12:55:11.872 ID:i2acszHU0
いらないものは捨てる



7: 名無し 2025/02/21(金) 12:55:14.372 ID:x3/SJSjD0
見せちゃってもいいさと



8: 名無し 2025/02/21(金) 12:56:00.332 ID:eGkfNG1K0
>>7
逆に考えるな



9: 名無し 2025/02/21(金) 12:56:01.558 ID:TxVKu9Mu0
そもそもその場所って物置く場所じゃねぇだろ



11: 名無し 2025/02/21(金) 12:57:02.779 ID:eGkfNG1K0
>>9
え、そうなの
じゃあ洗った食器とかどこに置けってんですか!!



10: 名無し 2025/02/21(金) 12:56:24.273 ID:4hZhBc9v0
部屋のパーテション分ける長いつっぱりやらカーテンでも使えば



13: 名無し 2025/02/21(金) 12:57:44.260 ID:eGkfNG1K0
>>10
なるほどこの上も含めて隠すみたいな発想はなかった



12: 名無し 2025/02/21(金) 12:57:26.367 ID:0JbkCjpJ0
全部断捨離しろよ
最低限の機能美を追求しろこんなごちゃごちゃじゃ棚の存在意義を失ってるだろ



15: 名無し 2025/02/21(金) 12:59:05.983 ID:6etCYFP4d
>>12
断捨離はするとしてこのままだと炊飯器を床に置くことになります…



18: 名無し 2025/02/21(金) 12:59:57.951 ID:0JbkCjpJ0
>>15
炊飯器と水切りのカゴとまな板以外全部片すか捨てろ



22: 名無し 2025/02/21(金) 13:02:44.151 ID:eGkfNG1K0
>>18
それは正論です、片します



14: 名無し 2025/02/21(金) 12:58:15.669 ID:7AG6pgTL0
一人暮らしのカウンターは物置き場になるの分かる
食洗機と水切りラック置いてる



15: 名無し 2025/02/21(金) 12:59:05.983 ID:6etCYFP4d
>>14
だよなこれしか使いみちねえよ



16: 名無し 2025/02/21(金) 12:59:56.216 ID:RIz1JHD9M
だからLDK狭くしてでも過剰なくらい収納作れと言っただろ
言うこと聞かないからそうなるわな



20: 名無し 2025/02/21(金) 13:00:54.573 ID:eGkfNG1K0
>>16
言い忘れた賃貸だハゲ!!!



19: 名無し 2025/02/21(金) 13:00:09.696 ID:eGkfNG1K0
突っ張り棒と布を駆使していい感じにできそうだな
ありがとう流石だよ



17: 名無し 2025/02/21(金) 12:59:56.431 ID:QJoooGqO0
カラーボックス横に倒したら?



21: 名無し 2025/02/21(金) 13:02:06.825 ID:eGkfNG1K0
>>17
それ割とあり、置るサイズの箱あればよさそう



23: 名無し 2025/02/21(金) 13:03:52.530 ID:PJbh6q/j0
百均で良いからつっぱり棒と有孔ボード買って結束バンドで止めるだけ

no title



29: 名無し 2025/02/21(金) 13:09:05.586 ID:eGkfNG1K0
>>23
片側にしか壁がないから突っ張るには工夫が必要
結束バンドはいいね安上がりだし



32: 名無し 2025/02/21(金) 13:11:21.802 ID:PJbh6q/j0
>>29
カウンターと天井の間に入れるんだぞ?
天井が高いならホムセンで長いの買ってきてボードを増やせば良い



34: 名無し 2025/02/21(金) 13:13:43.501 ID:eGkfNG1K0
>>32
あーなるほど縦に突っ張るのか
ナイスアイデアだわ



26: 名無し 2025/02/21(金) 13:05:42.343 ID:FYDf1BjD0
手前にこんな感じで棚作ろう
天板高さ合わせて広くできればなおよし
no title


29: 名無し 2025/02/21(金) 13:09:05.586 ID:eGkfNG1K0
>>26
リビングが縦に長くて手前に棚奥と窮屈になっちまうんだよなあ



31: 名無し 2025/02/21(金) 13:10:20.858 ID:rnhSXzv90
>>29
棚はカウンター下しか占有しないでしょ
無駄なスペースじゃん



34: 名無し 2025/02/21(金) 13:13:43.501 ID:eGkfNG1K0
>>31
カウンター下だとカウンターの高さまでの棚しか置けないから結局目隠しは出来なくね



40: 名無し 2025/02/21(金) 13:20:36.759 ID:rnhSXzv90
>>34
>>26が言ってるのは棚を設置してキッチン周辺のものを整理してカウンター上から物をなくそうってことだと思うけどまさか棚で目隠ししようとしてた?



42: 名無し 2025/02/21(金) 13:22:17.306 ID:eGkfNG1K0
>>40
あーすまん俺が文盲だったわ
棚で隠す気でいた



24: 名無し 2025/02/21(金) 13:03:54.145 ID:7AG6pgTL0
水回りだからカラーボックスは湿気でダメになりそう



25: 名無し 2025/02/21(金) 13:05:21.696 ID:VcJcuqCf0
そこは食器置きじゃねえ
危ねぇし



28: 名無し 2025/02/21(金) 13:06:47.520 ID:e75/1aPe0
ブルーシートかけとけ



30: 名無し 2025/02/21(金) 13:10:15.570 ID:Epvg+9dK0
食器棚の横にカラーボックス置いてそこに詰める



33: 名無し 2025/02/21(金) 13:13:25.817 ID:xzuPzJl/0
こういうやつを置いたらどう
no title



35: 名無し 2025/02/21(金) 13:14:57.326 ID:eGkfNG1K0
>>33
それほしい、食器棚ケチったらクソちっちゃいのが来て食器が収まりきらん
炊飯器はそっちに置きたいね



36: 名無し 2025/02/21(金) 13:15:48.706 ID:eGkfNG1K0
縦に突っ張り棒置いて板か布で目隠し、とりあえずこれで良さそうだな



37: 名無し 2025/02/21(金) 13:16:46.194 ID:js7cTJEcd
私なら何ものせないわ
デザイン的にそこ物乗せとしてのスペースじゃないから
今乗ってるものを他の収納スペースになんとかコンパクト化(入る形状のものを買い替えたり)したり他にもっと見えない部分に炊飯器ラック買っておくわ



38: 名無し 2025/02/21(金) 13:18:10.312 ID:eGkfNG1K0
>>37
それ他でも言われてるけどここってそもそもなんのためのスペースなんだ
ご飯できましたよはいどうぞ、ってリビングにパスする場所?



43: 名無し 2025/02/21(金) 13:22:56.157 ID:rnhSXzv90
>>38
ものを一時的に置く場所
常時設置のものはできる限り少なくって人が多いと思う



41: 名無し 2025/02/21(金) 13:20:42.381 ID:jSrrEV5Cd
>>38
それ
一時的に渡すカウンターだろ



44: 名無し 2025/02/21(金) 13:23:18.345 ID:eGkfNG1K0
>>41
なるほどね通りで炊飯器と距離があって米がよそりにくいわけだ



45: 名無し 2025/02/21(金) 13:26:23.854 ID:rnhSXzv90
>>44
そこに炊飯器置くなら逆向きのほうが使いやすいと思うよ



47: 名無し 2025/02/21(金) 13:27:02.954 ID:eGkfNG1K0
>>45
お前天才すぎんだろ



49: 名無し 2025/02/21(金) 13:34:07.068 ID:rnhSXzv90
>>47
お前アホだけど人がよさそうだなw



39: 名無し 2025/02/21(金) 13:19:57.386 ID:jF5f88Urd
食器捨てろよ
小さなものを100均かごにとりあえずぶちこんで普通は置かない場所に配置するようなやつだから物捨てられないんだろうな
整理下手



46: 名無し 2025/02/21(金) 13:26:24.474 ID:0JbkCjpJ0
買って増やして片すことで解決すると思ってる奴は合理性が欠けてるんだわ



48: 名無し 2025/02/21(金) 13:33:07.548 ID:7AG6pgTL0
一人暮らしかと思ってたけど食器の量とか見ると一人暮らしじゃなさそうだな



50: 名無し 2025/02/21(金) 13:37:56.424 ID:sgIN1Zvnd
同棲カップルで2人なんだろ
冷蔵庫がそのサイズ
小学生の子供いたらそのサイズ買わない
大人2人で物事考えて生活出来るんだから他の小物もっと無くて良い
そして収納家具とか買う必要も無くなる



51: 名無し 2025/02/21(金) 13:42:00.632 ID:7m8k9VYF0
そこ開けとかないとテレビ見ながら皿洗いできないよ
【画像】平均的なんJ民の部屋wwwwwwww

【画像】一人暮らしの部屋、絶対ゴミ屋敷になる


スポンサードリンク