1: 名無し 2025/02/16(日) 15:30:43.90 ID:nZB2dN4Q9
コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef37e1b178bf84e23a812c012acec360e5e9adab
videoframe_107642
videoframe_110599
videoframe_114678
videoframe_118745
videoframe_122509
videoframe_139498
videoframe_147420
videoframe_153434
videoframe_173494
videoframe_178666



videoframe_244148
videoframe_245501
videoframe_264204




4: 名無し 2025/02/16(日) 15:31:59.50 ID:2ePPH7OX0
これが適正価格!今までが安すぎたとは何だったのか?



8: 名無し 2025/02/16(日) 15:32:21.08 ID:wXeXySl60
改めて時代に合わせた食管法を作ったほうが良いかも



9: 名無し 2025/02/16(日) 15:32:25.35 ID:iT8alhFp0
近所にもきたよ、どこの国の人かわからないけど飲食店経営してる人
全部買うといって買っていったんだって



11: 名無し 2025/02/16(日) 15:32:45.91 ID:qwvrB7fQ0
杉良太郎みたいなじいさん



12: 名無し 2025/02/16(日) 15:33:02.35 ID:6Lo/U8bm0
中国に兵糧攻めされてるジャップwwwwwwwww



13: 名無し 2025/02/16(日) 15:33:04.31 ID:hgBa+Ri+0
通販サイトに支那人の売ってる米があったな
相場の倍以上の値段

パックごはんも支那人が相場の倍以上で出品してる



18: 名無し 2025/02/16(日) 15:33:56.28 ID:iT8alhFp0
日本人が高すぎると言ってるものを外国人が安いといって買い占めていく
そういう国になったということだよ



20: 名無し 2025/02/16(日) 15:34:06.43 ID:XTiPpv810
ヤミ米感
売れちゃいそう感



60: 名無し 2025/02/16(日) 15:37:44.97 ID:CNk1tB4z0
人材派遣会社w

フリーダムすぎるだろこの市場w



23: 名無し 2025/02/16(日) 15:34:34.29 ID:vyVhmnvB0
もう人材派遣会社なんて虚業は規制したほうがいい



24: 名無し 2025/02/16(日) 15:34:37.39 ID:tAHerQe50
またアルか 



28: 名無し 2025/02/16(日) 15:34:55.64 ID:0FbZ8PVJ0
円安のせいでめちゃくちゃだな



29: 名無し 2025/02/16(日) 15:34:57.38 ID:qHGfXHPQ0
チャンコロやりたい放題



32: 名無し 2025/02/16(日) 15:35:18.11 ID:Jd7lZh0b0
生産量やら輸入量やら国が統制してんだから
流通も統制しろよ



34: 名無し 2025/02/16(日) 15:35:19.84 ID:zkqZaIXG0
今年の夏は高架下に闇市が立つんかな



37: 名無し 2025/02/16(日) 15:35:35.29 ID:M8vToT3a0
濡れ衣アル



38: 名無し 2025/02/16(日) 15:35:47.52 ID:P/X/DME+0
全コンテンツにチャイニーズ



39: 名無し 2025/02/16(日) 15:35:49.01 ID:8VZIwHPL0
そのうち中国人の排斥を訴える候補が当選する時代が来るな



40: 名無し 2025/02/16(日) 15:35:50.21 ID:zSKSVsDi0
マジで外人規制したほうがいい
人間も資本も有害になってるじゃないか



42: 名無し 2025/02/16(日) 15:36:10.80 ID:dTbKTRkw0
>>1
これが一部なのか?
行方不明の米の大部分なのか?



45: 名無し 2025/02/16(日) 15:36:27.98 ID:4VkMt6Lm0
パンか麺食にする方向にして転売ヤー困らせようぜ
米の在庫抱えて火山に落ちてしねと思う



57: 名無し 2025/02/16(日) 15:37:35.85 ID:QTWMEHIl0
虫が湧いてそう



59: 名無し 2025/02/16(日) 15:37:44.36 ID:9c3h1Ri80
転売シナチクに百害あって一利無し



61: 名無し 2025/02/16(日) 15:37:45.27 ID:r/ZtDpih0
腐るもん投機にするってなかなかやな



74: 名無し 2025/02/16(日) 15:38:35.20 ID:CvFpAJ9x0
都内のマンションに日本人が住めなくなってるのも米が食えなくなってるのも大体コレ
生活物資の金融化は規制すべき



76: 名無し 2025/02/16(日) 15:38:36.71 ID:6JlqcXj+0
コメは転売できないように規制しろよ



80: 名無し 2025/02/16(日) 15:38:43.80 ID:XuBSgvPf0
中国人行動力あるわぁ



107: 名無し 2025/02/16(日) 15:41:35.43 ID:5Qc7BQ5P0
やっぱ中国人が集めて回っとんのやね



101: 名無し 2025/02/16(日) 15:41:05.56 ID:sg1hLqdp0
中国人が来たけど売りませんでした

言うとるやん



104: 名無し 2025/02/16(日) 15:41:29.89 ID:+QMUPe300
>>101 記事の農家は売る先が決まっているから売らなかったとあるけど
売っている農家はいっぱいあるだろうね
そりゃそうだ、誰だって高く買ってくれるところに売りたいよな



75: 名無し 2025/02/16(日) 15:38:36.16 ID:r/ZtDpih0
農家も儲けたいからな。他人事だろう



102: 名無し 2025/02/16(日) 15:41:08.92 ID:8OlpqCpk0
まぁ死ぬほど効率悪い転売だけどな。かさばるは重いはでいいところが全然ないやろ。



122: 名無し 2025/02/16(日) 15:42:39.47 ID:5Qc7BQ5P0
>>102
安くで買った古い一軒家にどんどん運び込んでるんだってさ



123: 名無し 2025/02/16(日) 15:42:40.26 ID:LX0g3yqt0
万博とふるさと納税が原因って言ってた米屋さんは?



124: 名無し 2025/02/16(日) 15:42:42.31 ID:4lOuKkck0
米の転売禁止にしろよ食品なのに安全かも不安になるじゃん…



128: 名無し 2025/02/16(日) 15:42:59.02 ID:jrIPMIEr0
人材派遣はコロナ禍の助成金も大量に不正受給してたしな
人買いやるような連中が考え付くことは多くの人間を不幸にする



103: 名無し 2025/02/16(日) 15:41:13.22 ID:Pgkczlut0
次はSwitch2狙うある
任天堂・古川社長、Switch2の転売対策について「需要を満たせるだけの製品を用意する」 初回から大規模出荷へ


108: 名無し 2025/02/16(日) 15:41:54.91 ID:W8lvr6Mc0
>>103
マジで全部買い占められると思うわ



160: 名無し 2025/02/16(日) 15:45:11.28 ID:7w44lpWn0
盗まれないよう農家さんは注意しないとな
マーク付けられてるかもるかも



294: 名無し 2025/02/16(日) 15:53:54.93 ID:mUv5TSH60
金儲けしつつ憎き日本の食文化もついでに荒らせる
中国人にとっては一石二鳥やな



182: 名無し 2025/02/16(日) 15:46:49.42 ID:c4bBo4Ip0

結局誰が責任取るの?



187: 名無し 2025/02/16(日) 15:47:10.52 ID:5Qc7BQ5P0
>>182
完全に政府の失策



235: 名無し 2025/02/16(日) 15:50:03.34 ID:w4CQ/pJ80
官邸ドローンのドローン規制は見事な早さだった
上級が困らないとまともに動かない人達



196: 名無し 2025/02/16(日) 15:47:41.06 ID:ncjDYf/z0
うちに来る中国人は廃品回収ばかり。
機械や金属アルミ有りませんかとばっかり。
米クレとか言われた事無い。
つか中国人と言えど玄米の紙袋を常温保存するしか無い人間はコクゾウムシの餌食になってしまえ。



199: 名無し 2025/02/16(日) 15:47:54.53 ID:Fm+IsqQQ0
アメリカからじゃんじゃん輸入すればいいじゃん
もう主食としては崩壊しちゃったし



262: 名無し 2025/02/16(日) 15:52:06.68 ID:kBGfVKwM0
人買いの次は米買いか



210: 名無し 2025/02/16(日) 15:48:39.15 ID:wugNR8We0
んで高くなったところで備蓄米解放と
どうせろくに管理も出来ないのに加えて、外人が持ってる米なんて日本じゃ売れないから在庫腐らせて大損になるオチ



251: 名無し 2025/02/16(日) 15:51:09.65 ID:ItqVLApd0
値崩れさせて大損させたれ



260: 名無し 2025/02/16(日) 15:52:00.96 ID:5Qc7BQ5P0
>>251
中国人が放出する米温度管理もやってなくてめちゃくちゃ不味くなってそう



15: 名無し 2025/02/16(日) 12:12:46.749 ID:A7csYcPWh
夏に保管できるんか?



19: 名無し 2025/02/16(日) 12:13:10.325 ID:ZxiCZhMme
備蓄米ガンガン放出して爆損して貰いたい



28: 名無し 2025/02/16(日) 12:17:04.678 ID:Wj1vpJQ9X
保管方法ヤバくてカビ生えそう
健康被害出たら法律で規制されるのかね



29: 名無し 2025/02/16(日) 12:17:10.180 ID:9D.m9p9.9
免許制にしたら?



152: 名無し 2025/02/16(日) 12:33:57.037 ID:tk1OiUuCd
転売ヤーもそうやけど
食品の管理が怪しそうなのが一番怖いわ
値段なんかよりこっちの理由でなんとかしてほしい



326: 名無し 2025/02/16(日) 12:49:22.105 ID:aTzOZPlCG
管理ずさんな米が出回るの嫌やな
自炊では買う米選べるけど飲食店なんかの外食は店側でどんな米使ってるかわからんし
コスト抑える為に変な業者から米買う店も出てくるやろ



361: 名無し 2025/02/16(日) 12:52:04.905 ID:kfIOnjyLN
>>326
まあ量の必要な大手チェーンは仕入れも前もって大手卸と契約してるだろうけどね



495: 名無し 2025/02/16(日) 13:09:34.452 ID:an/G3SdQa
>>361
違約金払っても高値買取業者に回すやつ増えとるらしいで
videoframe_221341
videoframe_224319
videoframe_229469
videoframe_231044


392: 名無し 2025/02/16(日) 12:55:21.813 ID:Z.pKXP0pH
大手スーパーとかは買い付けを卸と年単位でやってるから問題ないと思う
どこの流通に乗せるつもりなんやろなスクラップ業者は



398: 名無し 2025/02/16(日) 12:56:07.852 ID:Dfd8n371i
>>392
よく分からん中華料理屋とか飲食店ルートはあるんちゃうか



342: 名無し 2025/02/16(日) 12:51:02.132 ID:y.T/2bQCG
スクラップ業者が冷蔵倉庫あるとは思えんのやが



352: 名無し 2025/02/16(日) 12:51:41.486 ID:6gk6FjgrH
>>342
常温保存やぞ



203: 名無し 2025/02/16(日) 12:39:08.504 ID:Wj7dhgjDd
政府はなんでこんなことになるまで介入しなかったんや
自由市場は政府が適切に介入してこそ成り立つもんやろ



208: 名無し 2025/02/16(日) 12:39:48.413 ID:QHPflerOI
>>203
転売対象にされると見抜けなかったおつむが悪い



217: 名無し 2025/02/16(日) 12:40:40.156 ID:Dfd8n371i
>>203
放出はするけども価格介入はする気ないぞ



218: 名無し 2025/02/16(日) 12:40:41.663 ID:jWrPLQzly
JAがクソほど安く買い叩いてたから農家もわけわからん業者に売るようになったんだし抜本的な見直しが必要だよ
【朗報】日本政府、備蓄米21万トン放出決定 初回は15万トン 有識者「3~4割安いところまで一気に」


スポンサードリンク