1: 名無し 2025/02/14(金) 12:15:18.10 ID:uUph5a9u0● BE:323057825-PLT(13000)
いつまでもあると思うなWindows10。Steamでは約43%のユーザーがWindows10を使い続けているが2025年10月にサポート終了。あと8ヶ月しかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef6a511d24a753d0248a988850cdb0a91f1013d
WINDOWS


2: 名無し 2025/02/14(金) 12:16:02.09 ID:KW+cmuKK0
勝手にやめんな



3: 名無し 2025/02/14(金) 12:16:02.97 ID:yI3k3mDi0
どうする?



21: 名無し 2025/02/14(金) 12:22:38.53 ID:KMwlOPKC0
数年に一度の風物詩



6: 名無し 2025/02/14(金) 12:17:42.41 ID:JVeK97Lz0
11もなんだかんだ使えるよ
ちなデザイナー系でAdobeCCさえ使えればあとはどうでもいい



7: 名無し 2025/02/14(金) 12:17:55.91 ID:lh98a/bk0
逆になんで11に変えないの?
お前ら貧乏人の大好きな無料アップデートだよ?



13: 名無し 2025/02/14(金) 12:19:20.62 ID:ly0Q/YGP0
>>7
TPMとか個人利用では何の役にも立たん機能を必須にしたから



103: 名無し 2025/02/14(金) 12:54:09.75 ID:DeNN6JNu0
>>13
あのカス要件なんやねん



108: 名無し 2025/02/14(金) 12:56:58.53 ID:B/HD5TVj0
>>7
標準ハードウエアセキュリティはサポートされていません
「互換性のあるTPMが見つかりません」て出て11にアプデできない

解決方法はググったけどBIOSに入らないといけないから
今はちょっとやる気が出ない



126: 名無し 2025/02/14(金) 13:09:27.73 ID:PAaofPVO0
>>108
それを素人全員にやらせるのがマイクロソフトだよなーー
ワケワカメで放り出すのも無理はない



9: 名無し 2025/02/14(金) 12:18:21.55 ID:ydIMgnVg0
いやまだ10使ってるから
勝手な真似すんな!



10: 名無し 2025/02/14(金) 12:18:21.53 ID:b4KCQb//0
未だにWindows7の俺は低みの見物



81: 名無し 2025/02/14(金) 12:39:14.76 ID:B9shA2oY0
>>10
漢だな!



116: 名無し 2025/02/14(金) 13:01:33.27 ID:OnnacP3P0
>>10
俺も



11: 名無し 2025/02/14(金) 12:18:31.58 ID:Uqlz1QfO0
Sandyおじさんだけど裏技で11入れた
まだまだいける



15: 名無し 2025/02/14(金) 12:20:12.51 ID:o1lCxWbq0
>>11
まだ生存していたんだ



17: 名無し 2025/02/14(金) 12:20:22.07 ID:B9n6lMV30
>>11
さすがにそれはやる気にはならんな…



25: 名無し 2025/02/14(金) 12:23:29.10 ID:ILr9o1+I0
>>11
マジなら情弱だから新しくしろ



112: 名無し 2025/02/14(金) 12:59:27.29 ID:fT/mZU2z0
>>11
もうゴールして良いだろ…



16: 名無し 2025/02/14(金) 12:20:18.75 ID:zT60ifrR0
そのうちオフィスみたいにサブスクになるんじゃね



20: 名無し 2025/02/14(金) 12:22:16.60 ID:B9n6lMV30
>>16
単にOSがアップデートするぶんにはいいけど
11はハードの要件で入れられない場合がある



32: 名無し 2025/02/14(金) 12:26:57.52 ID:MNYe7JeE0
>>20
スペックは十分なのに未対応で買い替え必要になるのは糞すぎよな



18: 名無し 2025/02/14(金) 12:20:35.61 ID:Acopo2tt0
みんなで使えば怖くない



19: 名無し 2025/02/14(金) 12:21:51.64 ID:urKoiyTA0
もぅまぢムリUbuntuにしょ



29: 名無し 2025/02/14(金) 12:26:03.36 ID:Y5CNP23h0
まじ?知らんかった



31: 名無し 2025/02/14(金) 12:26:38.40 ID:CwQ5rFVi0
ソフトが動かなくなったらどうすんだよ?
責任取れる?



70: 名無し 2025/02/14(金) 12:37:09.95 ID:yykOusRX0
>>31
MS「嫌なら使うな」



34: 名無し 2025/02/14(金) 12:28:12.21 ID:KADLmTDh0
要求スペック満たしてないのに無理矢理変えたらヤバいらしいからそのままだわ



36: 名無し 2025/02/14(金) 12:28:34.16 ID:z5pUdTar0
11は右クリックのメニューとか何故か今までと変えとるしマジで使いにくい



49: 名無し 2025/02/14(金) 12:31:24.08 ID:jhFIMJxa0
>>36
慣れるまで大変だよな、削除やら一瞬探す。



53: 名無し 2025/02/14(金) 12:32:18.01 ID:+7gAO68b0
>>36
マジそれな
使いたいメニューが表示されないから毎回全て表示してる

あとコピー、貼り付けのアイコンが分からなさすぎる
前回大型アプデでアイコンの下に文字を表示するようになったけど、
ただ表示するだけなのに何年かけてるんだよって思った



38: 名無し 2025/02/14(金) 12:29:17.22 ID:OfNgU64U0
7だからどうでもいいw



39: 名無し 2025/02/14(金) 12:29:39.19 ID:JS4JeiKB0
めっちゃ初心者な質問をするけど、Win10のPCにWin11をインストール
(初心者過ぎてこの言い方で言おうとしていることが通じているのか不安)
したらPCがWin11だと認識してWin11のマシンとして動いてくれるのでしょうか?



64: 名無し 2025/02/14(金) 12:35:39.49 ID:o1lCxWbq0
>>39
条件み足していればできる
条件満たしていないと
自己責任でできるお勧めはしないが



88: 名無し 2025/02/14(金) 12:42:40.63 ID:JS4JeiKB0
>>64
そうなのかありがと



84: 名無し 2025/02/14(金) 12:40:14.47 ID:o1lCxWbq0
>>67
10年近くパソコン買い換えんでも
10までいけちゃったから
買いかけるなんてとんでもないと言う人と思われる



67: 名無し 2025/02/14(金) 12:35:50.41 ID:jcZxAe+d0
11にしないやつってなんなの?
病気?



47: 名無し 2025/02/14(金) 12:31:10.98 ID:+9wBghkE0
不具合だらけでWin11はないだろう
WindowsUpdateできない不具合でて修正はクリーンインストールしてねのファイナルアンサーだぞ

「Windows 11(24H2)」新しい更新を受け取れない不具合、解決策は再インストールのみ
https://ascii.jp/elem/000/004/250/4250524/



51: 名無し 2025/02/14(金) 12:32:12.84 ID:p69w8uOZ0
>>47
使いにくいだけならまだ飲み込めるとして
不具合連発はなあ



56: 名無し 2025/02/14(金) 12:33:24.21 ID:f04UDrOa0
>>47
これ結構特殊なアップデートした場合に起こる不具合だから一般人にはあまり関係ない
24H2が不具合まみれ(一般人にも影響有り)なのはそのとおりだけど



59: 名無し 2025/02/14(金) 12:34:42.37 ID:n3UJSjSo0
>>47
win10に不具合はなかったみたいな書き方するのもどうかと思うぞ



115: 名無し 2025/02/14(金) 13:01:18.60 ID:2Khi47sP0
小さい会社やってるんだが、システム会社にPC5台の入れ替えと再セットアップの見積もり頼んだら300万overだって…



48: 名無し 2025/02/14(金) 12:31:13.60 ID:fz7VGdAt0
12が出るまで粘りたい



62: 名無し 2025/02/14(金) 12:35:03.44 ID:TJbgnZwK0
11いろいろオフにしたら10と変わらんよ



65: 名無し 2025/02/14(金) 12:35:45.07 ID:mTvPA93u0
>>62 プリンターのセキュリティ関係どうにもできないじゃん



72: 名無し 2025/02/14(金) 12:37:49.64 ID:TJbgnZwK0
>>65
あすまん。プリンタ持ってないわ



85: 名無し 2025/02/14(金) 12:40:16.79 ID:e4MrVAj10
サポート受けることってある?
俺Window8のままだけど一度も頼ったことないし頼られたこともない



86: 名無し 2025/02/14(金) 12:40:30.83 ID:d5AlXYdw0
Linux にした
ゲームやらんし



91: 名無し 2025/02/14(金) 12:43:48.25 ID:hb9l2D1p0
とっくに11にしてるがUIを10風にしたら普通に使えてる



92: 名無し 2025/02/14(金) 12:45:38.73 ID:mMvS1rPI0
11にしたらバトルフィールド3起動できる?



95: 名無し 2025/02/14(金) 12:47:59.30 ID:dN3eRpSd0
11にしたけどタスクバーを左に出来ないからホンマ不便



100: 名無し 2025/02/14(金) 12:52:28.71 ID:7M/Vu4350
>>95
右派なんだけどレジストリで変えられるらしいが怖くてやってない



113: 名無し 2025/02/14(金) 13:00:22.53 ID:OCL3CSRf0
アタシはLinuxに乗り換えたよ。Windows 10は仮想マシンとして乗っけてある。



37: 名無し 2025/02/14(金) 12:28:41.61 ID:QIUfT9ca0
それまでのWindowsって新しい操作や設定の部分が不評でも前のやり方に戻す方法があったけど11は強要してくるって印象
あと地味に変な不具合多い
設定してもアプリの立ち上げでウィンドウ最大化にならないとか



110: 名無し 2025/02/14(金) 12:57:38.63 ID:QIUfT9ca0
逆に11はレジストリいじるのが必須なバージョン
実装してるくせに設定では出来ないとかそんなんばっか
お前らがクソなWindows11を使い続ける理由って何?



スポンサードリンク