1: 名無し 2025/02/13(木) 17:25:06.54 ID:IIT9X3oB0● BE:643485443-PLT(16000)
政府の備蓄米 約21万トン放出方針固める 農水省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250213/k10014721411000.html
コメ高騰 “消えた21万トン” 背景に業者の買い占めか 備蓄米放出「3〜4割安いところまで一気に」 【福岡発】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8555b1ae413ea237907de1ee22f1fee0074bbd
SnapCrab_NoName_2025-2-13_20-13-55_No-00



3: 名無し 2025/02/13(木) 18:52:27.24 ID:eZhqwPu10
米激安になるんかね



10: 名無し 2025/02/13(木) 18:54:54.21 ID:osh7XAexM
主食で転売する奴ら死すべし



17: 名無し 2025/02/13(木) 18:59:13.25 ID:6qS/xE7e0
値が下がる前に溜め込んでる業者が放出するから大幅下落するな



14: 名無し 2025/02/13(木) 18:56:39.53 ID:0Ir1dixoM
思ったより食えれば値下がるやろけどまずくてそういうカテゴリの米として別枠扱いもありうる



20: 名無し 2025/02/13(木) 18:59:40.89 ID:gtiZ75sY0
溜め込んでる業者は備蓄米尽きるまで待って市場に出さへんやろ

海外から輸入する方が焦って出してくると思うけどな
輸入米は永遠に尽きないから



54: 名無し 2025/02/13(木) 19:11:01.01 ID:0M63738o0
>>20
輸入米は上限決まっとるやろ



25: 名無し 2025/02/13(木) 19:03:00.38 ID:0Ir1dixoM
>>20
尽きるほど備蓄米売れたら普通の米も値下がるやろから放出せざるを得んやろ



41: 名無し 2025/02/13(木) 19:06:31.60 ID:qnNxndOJ0
>>20
米は価値が時間で減損していく商品だから握り続けると死ぬで
リミットは秋までしかないからな



33: 名無し 2025/02/13(木) 19:04:50.96 ID:Aaox0SYA0
どこに卸してどうやってワイらの食卓に並ぶんや?



96: 名無し 2025/02/13(木) 19:39:50.73 ID:5wxIhXSV0
大臣答弁でも言ってたけど普段米卸に関係ないスクラップ屋とかが投機目的で買い占めてたんやろ?
そいつらが大損こいてメシウマじゃないの?



3: 名無し 2025/02/13(木) 17:25:42.77 ID:Gyy6F23u0
放出したら溜め込んでた奴らも一気に手放しそう



111: 名無し 2025/02/13(木) 17:55:40.72 ID:NNiNG6RZ0
>>3
それならそれで良し
後から国庫に買い戻すにしても底値付近で買い戻せれば
日本政府も無駄なコストを払わずに済むからね
ただし、一気に買い戻したらまた値上がり期待で
投機が湧いて出ると思うし、慎重に買い戻していけば良いと思う



399: 名無し 2025/02/13(木) 19:21:15.60 ID:FnMZgXi90
転売屋ざまー



6: 名無し 2025/02/13(木) 17:26:15.76 ID:KGMVtnK00
転売ヤー「全部買い占める」



429: 名無し 2025/02/13(木) 19:37:09.10 ID:AVqcsjAv0
>>6
落札業者は公表されるらしいから買い占めたら打ち壊しが起きそう
まさに令和の米騒動



7: 名無し 2025/02/13(木) 17:26:23.24 ID:PD1SyPZh0
先物取引きやめないと価格下がらんぞ



422: 名無し 2025/02/13(木) 19:34:34.08 ID:49EUxzCV0
>>7
先物が下がるんだろ



8: 名無し 2025/02/13(木) 17:26:25.15 ID:67eSodtN0
おめでとう🎊



9: 名無し 2025/02/13(木) 17:26:34.80 ID:fTg73DuL0
よかったな



14: 名無し 2025/02/13(木) 17:28:13.15 ID:OmluFnI+0
判断が遅い!パーン



21: 名無し 2025/02/13(木) 17:30:21.57 ID:x6wd3kf/0
景気良く100万とか言えよw



29: 名無し 2025/02/13(木) 17:32:52.06 ID:D3wG28/t0
サトウのご飯もまた安くなるかな



32: 名無し 2025/02/13(木) 17:33:40.71 ID:aKMPckxk0
おそいんだよバカ



35: 名無し 2025/02/13(木) 17:34:27.56 ID:ZDG2ikAJ0
10kg6,000円オーバーぞ



36: 名無し 2025/02/13(木) 17:34:49.03 ID:FA8flbUT0
日銀砲みたいなもんか



53: 名無し 2025/02/13(木) 17:40:51.13 ID:ZDLyG1p+0
御救い米じゃ~。
公方さまのお陰じゃよ。
って江戸時代かよw



56: 名無し 2025/02/13(木) 17:41:50.36 ID:E2pnMHSJ0
コメは国が一括管理して配給制にしろ



59: 名無し 2025/02/13(木) 17:42:05.94 ID:gEL1v5SD0
結局出すんかいw



63: 名無し 2025/02/13(木) 17:43:13.42 ID:Xs0y902y0
>>59
出さないとおさまらないところまできてしまったからな。
自由市場でもやっていいことと悪いことはある。



91: 名無し 2025/02/13(木) 17:48:49.64 ID:QhOErdYC0
時期とか量とか言わずにステルスで放出しろと



112: 名無し 2025/02/13(木) 17:56:20.11 ID:4bvW759T0
まず買い占めて価格操作してるクズを暴き出せよ



119: 名無し 2025/02/13(木) 17:57:47.22 ID:go7ky2Ju0
あれ、古米古古米なのか
もっと古いの出すかと思ったら
入札の対象になるのは、令和6年産米を中心に5年産米も含まれ、原則として売り渡した集荷業者から1年以内に同じ量を政府が買い戻すことが条件です。



375: 名無し 2025/02/13(木) 19:16:33.02 ID:IJdiNYKP0
古米は不味いんじゃないの



400: 名無し 2025/02/13(木) 19:21:32.75 ID:sQTNinkJ0
>>397
精米せず低温保管してるから
味はそこそこ良いらしい



210: 名無し 2025/02/13(木) 18:16:12.12 ID:mnlST76m0
寿司米は古米使うトコ多いから
毎日寿司食べりゃいいさ



219: 名無し 2025/02/13(木) 18:17:44.44 ID:dt2NUehM0
量が足りなくて高騰してるわけじゃないから意味なくね?



227: 名無し 2025/02/13(木) 18:20:38.08 ID:NNiNG6RZ0
>>219
需給バランスが一時的にぶっ壊れるんだし
まったく意味がないってことはないよ
ただ、悪どい業者を締め出さないと
根本解決にはならないと思う



222: 名無し 2025/02/13(木) 18:19:07.02 ID:EaDW5bBT0
スシローや牛丼チェーンみたいな飲食業界も
米メインと言ってもいいのに不足や値上げの話を聞かない謎



252: 名無し 2025/02/13(木) 18:28:56.61 ID:fUfFbpIS0
>>222
おそらく先に加工米で契約していたから上げずに済んでるんじゃないのかな?
今年は加工米も値段を上げないと集められない状況になってるから
秋以降はどーんと値上げする可能性はあると思うよ



223: 名無し 2025/02/13(木) 18:19:18.97 ID:79IgX71k0
正直この程度で?って思っちゃうわ



237: 名無し 2025/02/13(木) 18:22:45.03 ID:NOXZZiBx0
>>223
不足分が21万トンだからだろ
https://youtu.be/PNCfoOQN8vc?si=hngneKffz0dnKma8



225: 名無し 2025/02/13(木) 18:20:09.80 ID:p7ZoOUDT0
午後から急にAmazonで去年のコメ含めて一気に在庫が出回るようになった。
やっぱり貯めてたって事だろうなこれは。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B1%B3+5kg



241: 名無し 2025/02/13(木) 18:24:49.57 ID:CMOlGY3q0
ちょっと前は10キロ2,680円だったろうが
その水準まで戻せバカヤロー



251: 名無し 2025/02/13(木) 18:27:43.65 ID:fgq2IgdK0
有事の兵糧をそんな簡単に放出していいの‎🤔



254: 名無し 2025/02/13(木) 18:29:20.90 ID:hvRdwMVK0
>>251
転売屋さん、ちっーす!



275: 名無し 2025/02/13(木) 18:40:30.05 ID:NNiNG6RZ0
>>251
後で買い戻すって言ってたし、その辺は心配いらないでしょ
ただ、売った値段より下で買い戻せる保証は何処にもないし
売値より上で買わされたら損失になるから
そうなったら一部の業者のせいで税金が無駄になるって事だし
税金がめる奴を簡単に許してはいけないと思う
イエローカードで次やったら終わるぞ?くらいの脅しはしないとね



304: 名無し 2025/02/13(木) 18:50:24.49 ID:vbAEFl/d0
余計な事する時は早いくせにこういう重要な事をする時はクソ遅ぇんだよ



384: 名無し 2025/02/13(木) 19:18:23.03 ID:DCwHlUHv0
遅いけどせき止めてる奴らに大ダメージ与えるタイミングになってるのかな
中途半端に在庫かかえて死んでくれればいいんだけど



412: 名無し 2025/02/13(木) 19:30:14.77 ID:S9Ov4yAJ0
米を買い戻すってどういう意味なの?
政府が備蓄米を業者に売ったやつを同じ値段でまた買うって事?



420: 名無し 2025/02/13(木) 19:33:41.98 ID:kMqWGrpB0
>>412
8月ぐらいに市場に米が余ってたら買い戻すって意味かと



413: 名無し 2025/02/13(木) 19:30:17.91 ID:QB6it/iR0
その21万トンも買い占めちゃえばボロ儲けじゃね



417: 名無し 2025/02/13(木) 19:32:57.66 ID:kkWIFjbQ0
>>413
入札だからアシがつくぞ



109: 名無し 2025/02/13(木) 17:55:25.91 ID:VcIVocAW0
よし、これでシチューもゴハンで食えるな



スポンサードリンク