170: 名無し 2025/02/12(水) 20:21:45.41 ID:AI9b9Hv9M
「つみたて」は平均47万円 新NISA、日証協調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/7baeb4cdf87cc593cc97e9ceaded4a89d9918a19
「新 NISA 開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」の公表について
https://www.jsda.or.jp/houdou/2025/20250212_nisa.pdf
Yahooニュース24年ニーサの積立平均が47万、成長が103万だそうです
少なすぎだろ
新卒でも100万は投資できるだろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7baeb4cdf87cc593cc97e9ceaded4a89d9918a19
「新 NISA 開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」の公表について
https://www.jsda.or.jp/houdou/2025/20250212_nisa.pdf
Yahooニュース24年ニーサの積立平均が47万、成長が103万だそうです
少なすぎだろ
新卒でも100万は投資できるだろ


173: 名無し 2025/02/12(水) 20:26:55.05 ID:GcEEAFRa0
こどおじなら総支給20万でも積立余裕なんかな
174: 名無し 2025/02/12(水) 20:27:20.35 ID:AI9b9Hv9M
>>173
余裕でしょ
余裕でしょ
176: 名無し 2025/02/12(水) 20:29:38.14 ID:ScK5WR160
1人当たりの平均投資額は、主に投資信託を購入する「つみたて投資枠」が47万3千円、個別の株式なども運用対象の「成長投資枠」が103万3千円だった。
購入銘柄の売却については、それぞれ83.2%と75.3%が「しなかった」と答えた。
調査は新NISAで金融商品を購入した7610人を対象にインターネットで実施した。
179: 名無し 2025/02/12(水) 20:39:01.87 ID:Po5T1OBV0
>>176
まあそんなもんだろうな
年初一括が当たり前ではないという
まあそんなもんだろうな
年初一括が当たり前ではないという
183: 名無し 2025/02/12(水) 20:54:10.37 ID:rPS4k6lD0
>>176
NISA民の6割だかは売却したって記事でてなかったっけ?
NISA民の6割だかは売却したって記事でてなかったっけ?
186: 名無し 2025/02/12(水) 20:55:09.64 ID:43C6VOLZ0
>>183
4割が売った事があるってだけだよ
4割が売った事があるってだけだよ
188: 名無し 2025/02/12(水) 20:57:10.39 ID:rPS4k6lD0
>>186
4割だったか
自分も個別株買って売却したしな
投信は売ってないが
4割だったか
自分も個別株買って売却したしな
投信は売ってないが
234: 名無し 2025/02/12(水) 22:14:28.32 ID:gbiZjixT0
>>176
これ去年年間150万円平均で買ってるってことですか?
これ去年年間150万円平均で買ってるってことですか?
253: 名無し 2025/02/12(水) 22:33:37.63 ID:hcumxQz90
>>234
まあそうなるな
あくまで平均であって中央値じゃないけど
成長投資枠の平均103万3千円って言うけど、そのデータによると約60パーセントの人は100万以下しか買ってないから
まあそうなるな
あくまで平均であって中央値じゃないけど
成長投資枠の平均103万3千円って言うけど、そのデータによると約60パーセントの人は100万以下しか買ってないから
315: 名無し 2025/02/12(水) 22:58:59.85 ID:gbiZjixT0
ありがとうございます
>>253
一部の人が凄い投資してるってことか
>>253
一部の人が凄い投資してるってことか
180: 名無し 2025/02/12(水) 20:42:51.35 ID:A+gOtVGQ0
そりゃ新NISAスタートしたと同時に360万一括購入なんて投資経験者くらいだろ
そういう連中は既に特定で運用してるだろうから
一括と呼んで良いのかは分からんが
そういう連中は既に特定で運用してるだろうから
一括と呼んで良いのかは分からんが
181: 名無し 2025/02/12(水) 20:50:34.71 ID:875CLVo60
積み立ての平均は月4万円弱か
中央値が分からんがどうせ3万円くらいだろうな
人並みで良いなら3万円、リードしたいなら5万円以上ってとこか
中央値が分からんがどうせ3万円くらいだろうな
人並みで良いなら3万円、リードしたいなら5万円以上ってとこか
182: 名無し 2025/02/12(水) 20:51:52.45 ID:uwGH25780
中央値だとかなり下がりそう
189: 名無し 2025/02/12(水) 21:05:35.73 ID:L+BWZqWT0
若者が4万の積立を1800万で埋めるのは大変だと思うね
若い時期からほしいものを買わずに老人になるまで積立ずっと続けるなんて途中で馬鹿らしくなるんじゃない?
だって20年間だよ
なんのために生きてるんだろうって気づく時がきそう
若い時期からほしいものを買わずに老人になるまで積立ずっと続けるなんて途中で馬鹿らしくなるんじゃない?
だって20年間だよ
なんのために生きてるんだろうって気づく時がきそう
192: 名無し 2025/02/12(水) 21:09:13.69 ID:rPS4k6lD0
>>189
生活費を決めて残りを貯金なり投資に回すをやってたら金は自然と貯まるけどな
欲しいものも買えるし旅行にも行けるよ
生活費を決めて残りを貯金なり投資に回すをやってたら金は自然と貯まるけどな
欲しいものも買えるし旅行にも行けるよ
190: 名無し 2025/02/12(水) 21:07:03.55 ID:C1NPG6RU0
そもそもNISAやってる人(3割)の中での平均値だから。
202: 名無し 2025/02/12(水) 21:31:14.29 ID:rEDh1pEN0
22から60から働いたとして、余剰資金1800万も作れない生活してる方が怖いわ
216: 名無し 2025/02/12(水) 21:44:38.78 ID:L+BWZqWT0
>>202
結婚子育てまで重なるんだから意外と難しいよ
結婚子育てまで重なるんだから意外と難しいよ
228: 名無し 2025/02/12(水) 21:58:50.79 ID:kEnAZ+iC0
一括だの満額だのに全然程遠いやんけ
246: 名無し 2025/02/12(水) 22:24:27.36 ID:DZ5OOnzx0
一人あたり年150万投資してるのか
結構多くね
結構多くね
300: 名無し 2025/02/12(水) 22:50:56.17 ID:gAbZIVAn0
この積立と成長枠足して考えると、月10万以上って凄くね?
303: 名無し 2025/02/12(水) 22:53:23.48 ID:AoAGsGGu0
NISA利用状況がまだ9月末時点までの金額しか発表されてないんだけど
積立枠の47万が12カ月分で9カ月分は35万ちょいだと仮定すると
NISA積立枠利用者は約1000万人って計算になるな
最もこの47万って何人から取ったデータか分かんないけど
積立枠の47万が12カ月分で9カ月分は35万ちょいだと仮定すると
NISA積立枠利用者は約1000万人って計算になるな
最もこの47万って何人から取ったデータか分かんないけど
314: 名無し 2025/02/12(水) 22:58:58.64 ID:hcumxQz90
>>303
7,610人から取ったらしいよ
7,610人から取ったらしいよ
329: 名無し 2025/02/12(水) 23:07:02.50 ID:AoAGsGGu0
>>314
7600人程度じゃ正確な事は分からんね
因みに24年NISA1~9月の積立枠利用額は3.6兆円弱程度
同じペースで積み上げられたとしたら1~12月で4.7兆円程って事になる
まぁ3月になったら1年間の総額発表されると思うけど
7600人程度じゃ正確な事は分からんね
因みに24年NISA1~9月の積立枠利用額は3.6兆円弱程度
同じペースで積み上げられたとしたら1~12月で4.7兆円程って事になる
まぁ3月になったら1年間の総額発表されると思うけど
340: 名無し 2025/02/12(水) 23:12:53.58 ID:hcumxQz90
>>329
正確言い出せば、アンケートという自己申告の時点で
正確言い出せば、アンケートという自己申告の時点で
18: 名無し 2025/02/13(木) 03:58:01.565 ID:HUO2K0Csg
そもそも年150万も余裕資金捻出できんわワイ
57: 名無し 2025/02/13(木) 04:46:09.604 ID:Wp1LnQHZI
日本人金持ってるじゃん
88: 名無し 2025/02/13(木) 05:55:17.039 ID:4GahCPA.G
毎月5万だけコツコツ入れてるわ
まだ22やから老後には2000万くらい貯まってるはず
まだ22やから老後には2000万くらい貯まってるはず
118: 名無し 2025/02/13(木) 06:40:50.534 ID:Ju5FrBAh8
60代お前ら「もっと若い頃遊んでればよかった...もう勃たへんしこんな金どうすんねん...」←こうなる可能性は?
122: 名無し 2025/02/13(木) 06:48:50.145 ID:jT.WV9swn
>>118
結婚したら遊ぶ暇ないで
結婚したら遊ぶ暇ないで
123: 名無し 2025/02/13(木) 06:53:00.901 ID:clCSiQ/X/
>>118
金がなくてひもじい思いをするよりは絶対良い
マズローの欲求5段階説から満たすべき欲求の順番を考えたら当然導かれる帰結
金がなくてひもじい思いをするよりは絶対良い
マズローの欲求5段階説から満たすべき欲求の順番を考えたら当然導かれる帰結
126: 名無し 2025/02/13(木) 06:57:37.050 ID:bIqtRKLLq
>>118
遊んだ上で余剰金でやるもんやろ
遊んだ上で余剰金でやるもんやろ
127: 名無し 2025/02/13(木) 06:58:46.440 ID:WmZa.POgq
>>118
無理な節約や我慢して他人に怨嗟ぶつけとるやつは絶対不幸になるわ
無理な節約や我慢して他人に怨嗟ぶつけとるやつは絶対不幸になるわ
128: 名無し 2025/02/13(木) 07:05:24.443 ID:I9OKHa.mG
>>118
60代お前ら「もっと資産作っとけばよかった……定年75やのにもう身体も動かへんし生活どうすんねん……」
これとどっちが悲壮感あるやろな
60代お前ら「もっと資産作っとけばよかった……定年75やのにもう身体も動かへんし生活どうすんねん……」
これとどっちが悲壮感あるやろな
143: 名無し 2025/02/13(木) 07:16:12.415 ID:uNxYSzqeD
この中で去年の8月に損切りしたのどれくらいいるのだろう
コメント
コメント一覧 (6)
ideal2ch
が
しました
景気が冷え込むわけだわ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
むしろよくやってる方だと思うぞ
ideal2ch
が
しました
20年も脳死状態で待つくらいなら自分で運用したほうが増える
ideal2ch
が
しました
今時の新卒はせいぜい月25万(手取り20万ちょっと)しか貰えんのにどうやって100万も余剰金生み出すんや
夏ボーナスなんてほとんどの企業はないし、冬もせいぜい数ヶ月
生活基盤整えるだけで終わるやろ
ideal2ch
が
しました
コメントする