4ac0ae2e69cb1ae63d6f5b4452099ef6_t
1: 名無し 2025/02/03(月) 14:37:02.77
家を購入する際、「戸建て」か「マンション」のどちらが良いか迷っています。もし同じ3000万円の物件なら、戸建てとマンションのどちらがおすすめでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5668b2eff025563820f75f6a9ee7699658b64f9b
【戸建て】
戸建てのメリットとデメリットは、次のとおりです。

■メリット
●上下階や隣の音を気にしなくていい
●土地を所有できる(マンションより広い)
●毎月の管理費や修繕積立金が不要

■デメリット
●防犯面でのリスクがある
●マンションより災害に弱いとされる
●維持管理は自分で行う必要がある

【マンション】
マンションのメリットとデメリットは、次のとおりです。

■メリット
●立地が良く便利
●眺望がいい
●セキュリティが充実

■デメリット
●毎月の管理費や修繕積立金が必要
●駐車場代がかかる
●戸建てより狭い
●騒音トラブルが発生しやすい



2: 名無し 2025/02/03(月) 14:37:36.42 ID:BQkgIV6d0
都内ならマンソン
都内でないなら駅近の戸建て



406: 名無し 2025/02/03(月) 21:07:38.29 ID:gdNpN2GD0
>>2
馬鹿だな、地方で歳取るとマンションの方が楽になる 特に雪国



482: 名無し 2025/02/04(火) 00:57:39.18 ID:ovMCa51U0
>>406
雪国に住んでることが馬鹿だろw



531: 名無し 2025/02/04(火) 05:45:23.05 ID:EuRLLIJL0
>>406
地方でマンソンは比べてコスパ悪くなるんだよなあ
そんくらい一戸建てが割安
んなら最初っからバリアフリー意識した平屋がええかも



3: 名無し 2025/02/03(月) 14:38:31.72 ID:9mZ9p8FP0
圧倒的に戸建



4: 名無し 2025/02/03(月) 14:38:48.04 ID:igQ/mLM+0
都内で3000万で家買えるのか?



52: 名無し 2025/02/03(月) 14:55:02.90 ID:BVnzITmf0
>>4
無理すぎる
多摩でもないだろw



77: 名無し 2025/02/03(月) 15:03:12.14 ID:bOZDiXgQ0
>>4
地方でももう無理になりつつある
安くても大体4000万近い



5: 名無し 2025/02/03(月) 14:39:03.45 ID:Jjkf04IX0
マンシヨンだね
買ったときより高値つくし

ソースは15年前に購入したアタシのマンシヨン



8: 名無し 2025/02/03(月) 14:39:51.97 ID:LWNtnNWy0
都内だとマンソンしか選択肢がない



12: 名無し 2025/02/03(月) 14:41:12.91 ID:uKTP0MN80
戸建てとかマンションとかモノなんか大した問題じゃない。周りの環境が全て。



17: 名無し 2025/02/03(月) 14:42:29.98 ID:IyN8Pz420
バカ高い今は買わないで安アパートでしのげ
バブル吹っ飛んで廃人になった奴らから買い叩け



26: 名無し 2025/02/03(月) 14:45:46.84 ID:yp+epX6G0
>>17
上がってる時すら怖くて買えなかったやつが、下がってる時に買えるのか
そんな景気でそいつに与信がつくのか

現金一括ならって話だとして、じゃあ投資もせずに現金持ち続けるのか

下がったら買えは会社ならともかく一般人には無理だろうな



27: 名無し 2025/02/03(月) 14:46:36.93 ID:qcJPwvwT0
戸建て。理由はまあまあのホームシアター組めて近所気にしないで使える事。風呂も洗濯も何時に入っても良い。マンションでこれやるには相当なお金がかかる高級マンションになってしまう。やはり音問題と屋根付きのガレージ。これがほしいんだけとね。



28: 名無し 2025/02/03(月) 14:46:45.32 ID:WyfWmLj50
あえて賃貸



30: 名無し 2025/02/03(月) 14:47:13.53 ID:DTU7CtaP0
東北で戸建ては雪で死ぬ



34: 名無し 2025/02/03(月) 14:49:05.22 ID:BQkgIV6d0
>>30
むしろいい運動になる!がははは
って豪快に強がってぞ?



31: 名無し 2025/02/03(月) 14:47:36.73 ID:SS2WwAG+0
買うなら戸建て
マンションがいいなら賃貸
マンションは修繕とか必要でも自分1人で決められないのが嫌すぎるし、管理費とか払わないやつがいれば結局まともに払ってるやつが割を食う



33: 名無し 2025/02/03(月) 14:48:42.03 ID:arWBFM7+0
戸建がいいけど高過ぎて買えない
ローンで人生詰む



65: 名無し 2025/02/03(月) 14:58:45.26 ID:2nDeDWr10
賃貸もいいけど高齢になって引っ越しを迫られた時に詰むのが怖い



36: 名無し 2025/02/03(月) 14:49:15.99 ID:Nsm9YrVu0
マンションは建て替えが多数決で決まることなく築年数ばかり増えていって最後は廃墟



43: 名無し 2025/02/03(月) 14:51:24.03 ID:BQkgIV6d0
>>36
もう老い先短いジジババが多いと決まらんよな?
そいつらは逃げ切りだからな



37: 名無し 2025/02/03(月) 14:49:58.47 ID:xPiCiQmG0
戸建てでも騒音トラブル多いけどね
思いの外音漏れてるから



44: 名無し 2025/02/03(月) 14:51:59.91 ID:r/bVYrRD0
戸建てがいいよまじで
賃貸マンション→分譲マンション(賃貸)→分譲マンション→戸建て→分譲マンション→戸建て
を経た俺が言うのだから間違いない



350: 名無し 2025/02/03(月) 19:04:14.72 ID:H7yfKQs/0
>>44
良い値段で売れた?
インスタにもいるけどやたら家売り買いしてる人いるけど何者なのか…



779: 名無し 2025/02/05(水) 05:51:09.63 ID:OEmvIiRv0
>>350
売れた
マンションは6500万で買って9500万で売れた(5年住んだ)
2つ目のマンションは9500万で買って1億で売った(3年住んだ)
こっちは上下ガチャ失敗だったわ



784: 名無し 2025/02/05(水) 06:20:14.73 ID:LZCnGzwc0
>>779
9500万の物件でもガチャ失敗あんのか
地獄だな



816: 名無し 2025/02/05(水) 11:46:28.87 ID:fCirZeB50
>>779
二度目は仲介手数料で赤字だな



834: 名無し 2025/02/05(水) 13:49:15.05 ID:gVE2pBy90
>>779
その値段でガチャは厳しいな



887: 名無し 2025/02/05(水) 23:56:59.83 ID:OEmvIiRv0
>>784>>816>>834
ガキ走り回らせるクソ親率がやばい
今のマンションはパワーカップル()という名目で年収600万程度のゴミ二人+ガキが億ションに住めちゃうからモラル低下が甚だしい

俺の場合は業者買い取りだったから仲介手数料無い代わりに値段も抑え目だけど、一般媒介ならもうちょい高くなるんじゃないかなその代わりご指摘の通り手数料かかるが

注文住宅サイコーですわ



47: 名無し 2025/02/03(月) 14:52:45.41 ID:R8+U1EZf0
都心で3000万の家は興味ある



48: 名無し 2025/02/03(月) 14:52:48.39 ID:4xtZwkaw0
戸建てのほうが贅沢に使えるな



62: 名無し 2025/02/03(月) 14:57:47.96 ID:ccdlaY8/0
不動産バブル、あとどのくらいではじける?



63: 名無し 2025/02/03(月) 14:57:55.75 ID:FyP6+U/40
どちらにせよ
地盤の良い土地にしなはれ
八潮市などの埼玉東部は地盤最悪やで



68: 名無し 2025/02/03(月) 14:59:16.86 ID:XrHBqwnJ0
同じ条件なら戸建て



67: 名無し 2025/02/03(月) 14:58:53.35 ID:rj4VfRIM0
闇バイトや移民リスクからして最早戸建てとか有り得ないレベルになっているけど



66: 名無し 2025/02/03(月) 14:58:49.98 ID:wMeTYyfc0
戸建ては外壁とかメンテ考えるの面倒臭い



86: 名無し 2025/02/03(月) 15:06:53.61 ID:pDH9H4/g0
土地だけ買ってひろしみたいに一人キャンプして暮らすのが一番コスパがいい



88: 名無し 2025/02/03(月) 15:07:34.44 ID:LWmho6yx0
そんなもん資産と収入によるだろ
余裕あるなら一戸建て



92: 名無し 2025/02/03(月) 15:09:18.88 ID:LWmho6yx0
戸建ては掃除が大変やぞ



99: 名無し 2025/02/03(月) 15:11:56.70 ID:kXv/dok20
お家いいよね
今まで買って1番よかったものなに?てなったらお家て即答できるわ



101: 名無し 2025/02/03(月) 15:14:37.67 ID:BQkgIV6d0
>>99
おまおれ
前はちんたら賃貸だったけど奮起して買ったわ
賃貸のときは風呂ちいせーし築年ボロすぎたけど
建売だけど新築さいこーまであるな?俺が85までローンだけどな?



118: 名無し 2025/02/03(月) 15:24:08.93 ID:bgt5Uz500
冬の暖かさを考えるとマンション



121: 名無し 2025/02/03(月) 15:25:36.80 ID:BNJiKY0a0
マンションは坪単価がとんでもないことになっててもう建てられなくなるってよ
大規模修繕も今までの2倍かかるからローンがパンクして追い出される可能性も



122: 名無し 2025/02/03(月) 15:26:24.62 ID:keL75A2z0
空中にすむ権利なんかゴミだろ
ガレージが無い家なんぞ要らんわ



134: 名無し 2025/02/03(月) 15:32:48.64 ID:kXv/dok20
>>122
趣味のある子は戸建てのがいいよな
ガレージあるとバイク車DIY楽しめるし。



126: 名無し 2025/02/03(月) 15:28:33.60 ID:pdHScUgZ0
マンションは駐車場代取られるからね笑っちゃうよね



133: 名無し 2025/02/03(月) 15:32:41.69 ID:CWLhO2im0
3,000万円ならマンション
5,000万円なら微妙
一億円なら戸建て



142: 名無し 2025/02/03(月) 15:44:50.69 ID:mPapK4+i0
ファミリーで新築3000万の予算だと
ド田舎に行かないと無理



140: 名無し 2025/02/03(月) 15:42:57.46 ID:plBye69d0
場所による
条件同じなら一戸建て
やはりマンションは住人がウザいよ



147: 名無し 2025/02/03(月) 15:48:04.84 ID:QC7iif2d0
戸建てに住んでしまうとマンションは無理。自由がない。
生活音にすら気をつけないといけないなんてキツすぎる。



148: 名無し 2025/02/03(月) 15:48:13.76 ID:EhhWXKnO0
駅チカマンションが最強ですわ



156: 名無し 2025/02/03(月) 15:51:26.35 ID:yp+epX6G0
実家戸建てだけど音問題は結構聞いたけどなぁ
クソ田舎だと違うんだろうか



161: 名無し 2025/02/03(月) 15:56:41.73 ID:TMQdde/Y0
>>156
程度による
戸建でも家でカラオケとか庭でBBQとかはキレられてもおかしくない
廊下走ったりとかは全然大丈夫だけどそもそも家の中で走る自体躾がなってないしな…



163: 名無し 2025/02/03(月) 15:59:16.68 ID:Q2VETcv40
>>156
庭とか駐車場でバカが騒ぐ問題はどうしようもないな



158: 名無し 2025/02/03(月) 15:54:22.42 ID:7R3ecZ5K0
マンションの火災見たらヤバいよな



164: 名無し 2025/02/03(月) 15:59:40.08 ID:yJJjWwPa0
戸建て育ちだと縦長長屋に住みたがる理由がわからん



170: 名無し 2025/02/03(月) 16:02:25.34 ID:PLl288Tr0
住んでみてからマンションの音(トイレを流す音)、隣人のタバコのにおいは気づく
買ってからこれがわかっても取り返しがつかないよなあ



173: 名無し 2025/02/03(月) 16:03:41.63 ID:7wteAN2J0
勤務する会社と家族構成による
小中高大で暮らし方は変わるし、人によっては子供の進学先に利便性の高い立地も考えるだろう



180: 名無し 2025/02/03(月) 16:08:29.79 ID:vtHzOYWq0
停電断水した時の状況を想像したらどっちが良いか答えがでる



183: 名無し 2025/02/03(月) 16:10:30.23 ID:TMQdde/Y0
>>180
浸水して来た時を加えると微妙なとこではあるがな
台風19号で川向こうが水没した時はこっち側でなくて良かったと思ったよ



185: 名無し 2025/02/03(月) 16:12:18.68 ID:ZD2AebNz0
戸建てもマンションも2030年には空き家が増えて中古がダブついてくるってよ
そこから新築でも中古でも検討すりゃいいんじゃね
まぁ金利次第だが



191: 名無し 2025/02/03(月) 16:14:41.69 ID:TMQdde/Y0
>>185
家を買う時期ってライフサイクルで決まるからな
独身子なしはいつでも良かろうが



197: 名無し 2025/02/03(月) 16:19:28.39 ID:F2Zs+MJK0
子供一人くらいならマンション
複数いたら一戸建て



203: 名無し 2025/02/03(月) 16:22:13.11 ID:dVs6CG600
3000万ならマンション、5000万出せるなら戸建て
庭無し狭小戸建てなんかゴミ以外の何ものでもない



217: 名無し 2025/02/03(月) 16:30:58.60 ID:4zn8sLRY0
独身→マンション一択
めんどくさがり、掃除嫌い→マンション一択
とにかく駅近、繁華街大好き→マンション一択
都内転々としたい、売るかも→マンション一択
高く売りたい、儲けたい→マンション一択
子連れ→できれば戸建て
庭いじりしたい→戸建て
強盗に襲われてもいい→戸建て
売らない、一生住みそう→戸建て
ガレージが欲しい→戸建て



249: 名無し 2025/02/03(月) 16:54:39.27 ID:zTz5hG1o0
こう物騒だと戸建ては嫌だな



253: 名無し 2025/02/03(月) 16:57:49.08 ID:LL33Le+I0
んなもん寝てる子供や荷物を駐車場から家まで運ぶこと考えてみ

それだけで理由は十分だ



254: 名無し 2025/02/03(月) 16:58:02.72 ID:AXxyhvuH0
全く悩まなかった
戸建て一択
一人暮らしの時はマンションに住んだ事もあるが
マンションに一生住みたいとは思わなかった
他人と壁一枚で住まいを共有というのが耐えられない



266: 名無し 2025/02/03(月) 17:09:47.24 ID:7StsvycP0
外に出るなら戸建て
出ないのならマンション
俺はバイクが趣味だから戸建て一択
バイクまでのアクセスが酷いと面倒くさい



279: 名無し 2025/02/03(月) 17:28:52.91 ID:GyXqfISC0
>>266
自宅敷地で洗車やメンテできるのいいよな



349: 名無し 2025/02/03(月) 19:02:33.36 ID:woLaa2pl0
夢のマイホー…
マイルーム



360: 名無し 2025/02/03(月) 19:26:34.04 ID:NGJ+ebUA0
管理が楽だからマンションにした

マンションのベランダですらめんどくせぇのに
戸建て絶対無理だわ



365: 名無し 2025/02/03(月) 19:36:13.49 ID:q22WswI40
どう考えても戸建てだろ、災害対応も考慮すると
ソーラーパネルに蓄電システム、ついでに水の一時タンクも備えてれ災害さいつよ
下水じゃなくて、浄化槽ならいつでもウンコ出来るしな
エコキュートなら300リットルくらい水の備蓄も出来るし



367: 名無し 2025/02/03(月) 19:37:08.59 ID:ThtIIOda0
3000万投資して賃貸が正解



405: 名無し 2025/02/03(月) 21:04:23.14 ID:0A2ysZvq0
値段高いマンションがいいかと言うと
タワマンはハズレだしな

駅近、眺望、住人、隣人、修繕費、駐車場などなど
どれか一つ二つで重視する項目で買うしか無い。
デメリットは覚悟して、運次第かな。



452: 名無し 2025/02/03(月) 23:21:44.22 ID:a9DOLTGW0
終の棲家と完全に決めているのなら戸建て一択やろ。
逆にそれ以外なら賃貸かマンションやろ。



491: 名無し 2025/02/04(火) 02:00:42.32 ID:J/gS6Zis0
今年39
生涯独身予定、今賃貸。
そろそろ終の棲家を探したい。
15-20閉米くらいの戸建て買って
趣味の電子工作と絵を描いてポックリ逝きたい

ってなると戸建てなんかな
田舎だけど今の賃貸8万/月だから早めに決めたいけど
こういう時独身だと踏ん切りつけられんわ



493: 名無し 2025/02/04(火) 02:10:15.91 ID:FzcPrf2y0
>>491
狭すぎだろ



495: 名無し 2025/02/04(火) 02:18:24.13 ID:J/gS6Zis0
>>493
寝ぼけてた。15坪の間違いだったわ。
独身だから広い部屋は要らないんだけど
金利上がりそうで怖いわ

平屋で老後にも優しい家を探してる
俺みたいな人生諦めて終活始めてる人間向けの
建売もっと充実して欲しい。
最悪3dプリンター住宅でもいい、地震でポックリ逝くぜ



584: 名無し 2025/02/04(火) 08:55:12.54 ID:RS7hCFqG0
マンションのベランダ越しの隣人はストレスだわ



585: 名無し 2025/02/04(火) 09:28:25.46 ID:XNuNQzS10
戸建てにしても分譲マンションにしても隣人トラブルはありがちだからな



606: 名無し 2025/02/04(火) 11:04:56.22 ID:51Umj4KT0
マンションはエレベーター渋滞とかもあるしなぁ



625: 名無し 2025/02/04(火) 12:21:11.12 ID:jDAfHYUS0
戸建てだけど築50年でリフォーム費用の見積出したら2000万ぐらいかかる言われた。
子供たちも巣立ったし夫婦2人には広すぎるからマンションでもいいかなと思ってる。



630: 名無し 2025/02/04(火) 12:33:28.22 ID:dCpxiPB/0
>>625
居場所がない実家もかわいそうだから狭いけど子供部屋2つ用意したわ
おかげで息子2人は帰省と言うほどの距離でもないが大型連休は実家入り浸り
世話する嫁は悲鳴あげてる



631: 名無し 2025/02/04(火) 12:35:53.36 ID:frG6u+9X0
>>630
シングルベッドや布団敷くだけなら4.5畳でもいいだろうね。他の家具いらんだろうし。



659: 名無し 2025/02/04(火) 14:12:37.46 ID:GIt0oDWp0
歳による
これから子供作るなら戸建て
子供も巣立って夫婦2人ならマンション



660: 名無し 2025/02/04(火) 14:15:23.60 ID:ol8qIP260
>>659
独身は…w



696: 名無し 2025/02/04(火) 16:50:04.26 ID:iPWfq3lr0
好きに使える屋上最高
これだけで戸建て押すわ



697: 名無し 2025/02/04(火) 16:57:13.05 ID:LXyB2PMt0
老後生活視野に平屋戸建が一番良い
生活圏内に診療所や総合病院とスーパー近く買い物の駅近くの利便性
年齢関係なくいずれにせよ診療所や総合病院は誰もが行く場所でしょう
通院しやすい場所の方がよい
階段や坂道が少なく歩きやすい場所
ならなお良し



699: 名無し 2025/02/04(火) 17:04:46.80 ID:yVQTPxaM0
>>697
利便性いいところに、平屋戸建てなんて無いでしょ
大体が三階建てのペンシルでリビングダイニングが2階みたいな



704: 名無し 2025/02/04(火) 17:26:32.57 ID:LXyB2PMt0
>>699
地域差はあるだろ問題は土地価格ぐらいですよ平屋戸建て部屋数含め
老後生活考えりゃオールフラット生活が良いマンションは気をつかう
利便性良い平屋戸建てがあればな感じ探してる大都会では無くて
ちょうど良いぐらいの街の規模
生活圏内に診療所や総合病院や薬局やらスーパー近くで徒歩でいける範囲の駅近くだとなお良い



747: 名無し 2025/02/04(火) 21:08:36.48 ID:hw5yIBig0
戸建ては負動産になると、どーにもならんのがな。
祖父から譲り受けた家があるけど生活インフラが貧弱で0円でも売れん。



769: 名無し 2025/02/05(水) 00:09:18.67 ID:jjwi5caP0
仕事の融通効くなら田舎の平屋って結論出ただろうに
【悲報】マンション購入しても月4万円くらい修繕費とかで取られる これおかしいやろ

【朗報】550万円で水周り完備の住宅が買える【3Dプリンター住宅】


スポンサードリンク