videoframe_43067
1: 名無し 2025/02/10(月) 13:48:47.94 ID:qnCExcth0
スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/b207df0b7811cab30f73ccae9d6f31a301d0bd80



2: 名無し 2025/02/10(月) 13:49:12.65 ID:O7HZhzBC0
どーすんのコレ



5: 名無し 2025/02/10(月) 13:49:33.91 ID:KXBlD3oT0
嫌なら食うな🌾



6: 名無し 2025/02/10(月) 13:49:41.50 ID:XlLXNJb60
ファーーーw w w w w w w w w w w w w w w w w w w



9: 名無し 2025/02/10(月) 13:50:09.66 ID:NBTnPVYX0
マジで高すぎて草



14: 名無し 2025/02/10(月) 13:51:37.64 ID:DAAiUvQo0
ほんと高すぎる
2年前まで5キロ1500円とかあったぞ



20: 名無し 2025/02/10(月) 13:53:35.11 ID:7ft+E3Km0
備蓄米の放出が遅すぎんだよカス



21: 名無し 2025/02/10(月) 13:53:38.68 ID:gG2Z3iBl0
ふるさと納税2月まで毎月発送なんだけど
3月以降も注文した方がええか?
https://event.rakuten.co.jp/furusato/ranking/rice/
no title



22: 名無し 2025/02/10(月) 13:53:42.22 ID:C13xM2/F0
そもそもいくらだったか知らない
値段見て買ってないわ



35: 名無し 2025/02/10(月) 13:55:52.75 ID:6B2rZqqp0
>>22
2023年は2000円くらい



40: 名無し 2025/02/10(月) 13:56:19.15 ID:C13xM2/F0
>>35
まあ許容範囲じゃね?
俺も収入2倍以上になってる



47: 名無し 2025/02/10(月) 13:57:32.33 ID:OgnlyfNi0
>>40
頭悪そう



45: 名無し 2025/02/10(月) 13:57:14.49 ID:KKTYEy3w0
>>40
お前はなってるかもしれんが実質賃金は4年連続マイナスなんだぞ



55: 名無し 2025/02/10(月) 13:58:55.07 ID:ToPuj9d80
>>40
頭悪そう
収入2倍でも米の価格は3倍超えたぞ
算数できるならどういう事なのかわかるよね?



23: 名無し 2025/02/10(月) 13:53:53.75 ID:uRPRDPdd0
備蓄米ってどこにあったやつなん?
汚そう



41: 名無し 2025/02/10(月) 13:56:39.36 ID:taOLRcZn0
>>23
政府が毎年20万㌧買って保管してる
5年分で100万㌧ある
5年経ったのは家畜の飼料用に払い下げられる
今回出すのは24年度産の米



25: 名無し 2025/02/10(月) 13:54:17.16 ID:XB4/DI930
余ってるのに値段だけがる謎の状態



26: 名無し 2025/02/10(月) 13:54:20.77 ID:qBDUIrDJ0
卵の時みたいに飲食店の悲鳴が聞こえてこないのはなぜ?



27: 名無し 2025/02/10(月) 13:54:23.81 ID:xs6IFhx60
ワイはパスタ生活に切り替えるで




28: 名無し 2025/02/10(月) 13:54:45.72 ID:wj7TZOl8d
農水省とか金に困らないから米が高くてもなんとも
思わなかったんやろな



38: 名無し 2025/02/10(月) 13:56:16.10 ID:z6IVZNao0
どんなメカニズムでこんなことになってるんや?
卸が値段釣りあげて売ってるんやろ?



46: 名無し 2025/02/10(月) 13:57:16.54 ID:AjUJucUer
>>38
どんどん値上がりするんやからすぐ売ったら馬鹿よな
卸はボロ儲けや



44: 名無し 2025/02/10(月) 13:57:11.92 ID:xinhQB4k0
さすがにやりすぎ
買ってる中間業者も売ってる農家も懲役刑でええやろ



64: 名無し 2025/02/10(月) 14:00:38.53 ID:on3LMoBZr
日本人はデフレマインドに染まりすぎなんや
こうやって物価を上げていかないとお前らの給料もいつまでも上がらんのやぞ



74: 名無し 2025/02/10(月) 14:02:21.79 ID:LB0VyV+c0
>>64
実質賃金ぜんぜんあがってなくてくさ



76: 名無し 2025/02/10(月) 14:03:18.97 ID:2bJOK2+A0
>>74
横ばいならちょうど釣り合ってるってことじゃん



85: 名無し 2025/02/10(月) 14:06:17.34 ID:39cEFML60
>>76
マイナス定期



75: 名無し 2025/02/10(月) 14:02:37.64 ID:DFQE07L40
>>64
とはいえ激変緩和措置は講じないと生活できひん



68: 名無し 2025/02/10(月) 14:01:07.27 ID:/K/x7tc20
備蓄米の放出決まったのにまだ下がらんの?
今最後の仕込み分の処分タイミングやろ



77: 名無し 2025/02/10(月) 14:03:45.60 ID:50bTYAFQ0
議員報酬返納しろ



103: 名無し 2025/02/10(月) 14:11:13.73 ID:NMKRM37Q0
高いよ…😭



104: 名無し 2025/02/10(月) 14:11:28.82 ID:Qh64XYW30
完全にスタグフレーションやん



106: 名無し 2025/02/10(月) 14:11:55.61 ID:XyurNiiL0
やりやがったな農水省



107: 名無し 2025/02/10(月) 14:12:22.38 ID:5V3qHdtw0
白米が満足に食えんとか戦後か?



116: 名無し 2025/02/10(月) 14:18:13.52 ID:kcRKs64eM
高過ぎてパスタしか食ってねぇわ
大貧民マジギレやぞ



137: 名無し 2025/02/10(月) 14:34:37.75 ID:/bxJr8Xp0
卵かけご飯が一杯800円になる日も近いな



155: 名無し 2025/02/10(月) 14:38:52.02 ID:0FMgN4QR0
米ブローカーウハウハなんか



164: 名無し 2025/02/10(月) 14:41:06.98 ID:ULhedLgwM
普通に卸が商機と思って買い集めてるだけだろ
江戸時代の米問屋が不作の時は儲けてたのと本質は一緒



168: 名無し 2025/02/10(月) 14:42:49.43 ID:grWQlyeg0
>>164
だからそれを農水省が調整する必要があるって話やで
無策すぎるんよ



167: 名無し 2025/02/10(月) 14:42:40.63 ID:FH4HGgOT0
どんどん輸入しろよアホか



211: 名無し 2025/02/10(月) 14:57:42.52 ID:74V6Q2TA0
備蓄米はよ出してくんろ



312: 名無し 2025/02/10(月) 15:30:05.075 ID:iNu0ljXx0
やーばいでしょ

no title



254: 名無し 2025/02/10(月) 15:20:19.679 ID:r0mLLoZRC
単純にインフレなんよ



269: 名無し 2025/02/10(月) 15:21:59.111 ID:I96qbmERq
>>254
多少の値上がりならこれでしゃーなしになってたのに去年からの動きがちょっと酷すぎたわ



29: 名無し 2025/02/10(月) 14:52:09.295 ID:cElNSiqEB
米農家さん達がJAに納入した米は一体どこに消えとるんやろなぁ



35: 名無し 2025/02/10(月) 14:52:51.497 ID:A7nNY6h4r
>>29
JAは買い負けてる定期
no title



107: 名無し 2025/02/10(月) 15:00:33.519 ID:A7nNY6h4r
一応供給自体は足りるはずだったんや
去年「米騒動」と騒がれたせいで「コメの取引は儲かる」みたいに目をつけられたのが原因や
従来の流通ルート以外の出荷先が増えたり短期保有で利益を上げるスポット取引メインの卸が新規参入してきたりでメチャクチャになった
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28AKQ0Y5A120C2000000/



38: 名無し 2025/02/10(月) 14:53:18.710 ID:ANHtwi/fq
マジで今買うなよ

農相、備蓄米の早期放出を表明 早ければ来週にも数量や価格公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/180ed3e0a60e2732f7a6602036c4a2db0d899040



46: 名無し 2025/02/10(月) 14:54:11.333 ID:O6zhJWk5A
>>38
これ貯め込んだ奴ら発狂する?



59: 名無し 2025/02/10(月) 14:55:11.033 ID:ccNxqEnhX
>>46
せやね
そもそも今回の米騒動は今まで米を扱わなかった中小業者が買い占めしたから



187: 名無し 2025/02/10(月) 15:11:29.496 ID:60qRSoLl2
>>38
こんなことしたら逆鞘で死んでしまうんやが
no title
no title



111: 名無し 2025/02/10(月) 15:00:59.655 ID:fUwLjSMgm
完全に投機対象になってて草
仕込み成功やね



176: 名無し 2025/02/10(月) 15:09:58.874 ID:A7nNY6h4r
自由化の末路
no title

no title



301: 名無し 2025/02/10(月) 15:28:14.686 ID:ThnvcnScm
>>176
鉄くず業者とかまともな貯蔵庫持ってないやろ
夏場に不味い米が並ぶんやろなあ



218: 名無し 2025/02/10(月) 15:15:15.207 ID:qMKnc9ka7
まあ国が悪いよな



216: 名無し 2025/02/10(月) 15:14:59.197 ID:J0e10Q4f7
これ完全に農水省の失策だよなあ
備蓄米を出さないと言ったから悪徳業者が安心して米を買い占めて投機の材料にしてしまった

日本政府「お米17万トン(茶わん26億杯分)が行方不明なの」 新たな買い手の台頭と在庫の分散で把握できず

スポンサードリンク