SnapCrab_NoName_2025-2-9_20-1-20_No-00
1: 名無し 2025/02/09(日) 15:46:27.29 ID:vC230MRD0
生茶?



2: 名無し 2025/02/09(日) 15:46:47.67 ID:jRv76R850
>>1
一番あかん



3: 名無し 2025/02/09(日) 15:47:24.58 ID:jRv76R850
ベストは十六茶やな
次点で爽健美茶




11: 名無し 2025/02/09(日) 15:51:04.25 ID:ezKkbIGk0
>>3
それをお茶として分類していいなら確かにそうだな



4: 名無し 2025/02/09(日) 15:48:00.20 ID:GZ2GJWKKd
生茶




5: 名無し 2025/02/09(日) 15:48:42.18 ID:p4mthKRJ0
サントリーの烏龍茶



6: 名無し 2025/02/09(日) 15:49:03.67 ID:uYGf6LCC0
やさしい麦茶



8: 名無し 2025/02/09(日) 15:50:11.62 ID:h1ViF0pk0
>>6
緑茶部門と麦茶部門で分けるべきやわ
麦茶ならグリーンダカラやな



7: 名無し 2025/02/09(日) 15:49:19.00 ID:h1ViF0pk0
お~いお茶の濃いやつや




9: 名無し 2025/02/09(日) 15:50:38.90 ID:MOrOwvm9d
PREMIUM 生茶 STRONG



10: 名無し 2025/02/09(日) 15:51:02.88 ID:omNCtICE0
鶴瓶



12: 名無し 2025/02/09(日) 15:51:14.47 ID:fLvWznKb0
午後ティーストレート無糖派




13: 名無し 2025/02/09(日) 15:52:23.19 ID:6aw4iGLS0
自分の好みやろ
しっかりしたお茶を味わいたいならお~いお茶
スッキリなら生茶とかさ



14: 名無し 2025/02/09(日) 15:52:29.30 ID:jRv76R850
ワーストは生茶

これだけは決まっとる



16: 名無し 2025/02/09(日) 15:53:06.27 ID:thsL+6Zka
>>14
理由くらい書け



20: 名無し 2025/02/09(日) 15:54:30.93 ID:jRv76R850
>>16
不味いから



23: 名無し 2025/02/09(日) 15:55:24.72 ID:thsL+6Zka
>>20
君の味覚だけの話やったんか…



17: 名無し 2025/02/09(日) 15:53:22.29 ID:2I3B98LE0
>>14
10年前のイメージで語ってそう



15: 名無し 2025/02/09(日) 15:52:54.36 ID:jz5WuBs00
はじめ



18: 名無し 2025/02/09(日) 15:54:15.74 ID:uYGf6LCC0
緑茶なら綾鷹一強な気がする




19: 名無し 2025/02/09(日) 15:54:29.57 ID:fLvWznKb0
16茶は変な味って思うわ
生茶やら綾鷹にする



21: 名無し 2025/02/09(日) 15:55:10.17 ID:FQpXqPyw0
すぐ味落ちるからクソ
水でいい



22: 名無し 2025/02/09(日) 15:55:11.51 ID:wAxKzxhc0
伊右衛門




24: 名無し 2025/02/09(日) 15:55:26.01 ID:fLvWznKb0
麦茶好きもわからんなぁ
こんだけ緑茶の選択肢あったら麦茶はいらんだろ



34: 名無し 2025/02/09(日) 15:59:03.31 ID:uYGf6LCC0
>>24
カフェインあるとトイレ行きたくなるから麦茶飲むこと多いで
まあ麦茶ごときってなるのもわからんでもないがな



25: 名無し 2025/02/09(日) 15:55:38.42 ID:pU9XhyMU0
なんだかんだおーいお茶に戻る
あとアサヒの爽も好きだがあれをお茶に入れてえんか?



28: 名無し 2025/02/09(日) 15:57:03.26 ID:2I3B98LE0
>>25
それはアイスやろ...



32: 名無し 2025/02/09(日) 15:58:19.74 ID:pU9XhyMU0
>>28
颯爽の颯の方だったわ…



26: 名無し 2025/02/09(日) 15:55:39.39 ID:vJEnoTFd0
おーいお茶のほうじ茶
緑茶は結石出来るから要注意やぞ



41: 名無し 2025/02/09(日) 16:01:03.30 ID:pU9XhyMU0
>>26
ま?
明日から止めとくわもう地獄の苦しみを味わいたくないんや



27: 名無し 2025/02/09(日) 15:56:28.49 ID:kmr1x6150
生茶飲んでるやつは見下してる



29: 名無し 2025/02/09(日) 15:57:13.77 ID:gc3dZ/5e0
ワイはルイボスティー



30: 名無し 2025/02/09(日) 15:57:16.92 ID:rlnK9s2z0
濃いお~いお茶やなただ毎日飲み続けると腹痛くなる



31: 名無し 2025/02/09(日) 15:57:51.19 ID:7obSOjr3H
麦茶はカフェイン入ってないからな
そう言った意味でいつ誰にも出せる 妊婦や子供がいても出せるって意味では麦茶は万能



37: 名無し 2025/02/09(日) 15:59:38.42 ID:fLvWznKb0
>>31
味以外でそういう意味があったのね
なんで未だに麦茶なんて出されるんだと思ってたわ



33: 名無し 2025/02/09(日) 15:59:00.56 ID:oFBQNB/w0
生茶好きなワイ、不評に涙目



35: 名無し 2025/02/09(日) 15:59:18.50 ID:MZZ/kb6L0
ノーマルよりカテキン増量とか濃い味みたいなやつの方がなんか得な気がする風潮



36: 名無し 2025/02/09(日) 15:59:22.57 ID:jRv76R850
生茶は緑茶に水道水入れたみたいな味しとる



38: 名無し 2025/02/09(日) 16:00:23.20 ID:5y/XaOvL0
お~いお茶濃い茶
伊右衛門ブラック
伊右衛門ジャスミン
サントリー烏龍茶
鶴瓶の麦茶

このあたりやな



39: 名無し 2025/02/09(日) 16:00:29.34 ID:fLvWznKb0
カフェインレスのお茶は麦茶だけなの?
お茶ごとの違いをしれておもろいわ



43: 名無し 2025/02/09(日) 16:01:32.67 ID:2I3B98LE0
>>39
なんGを鵜呑みにするなら



44: 名無し 2025/02/09(日) 16:01:47.18 ID:5y/XaOvL0
>>39
ルイボス、玄米茶、黒豆茶
この辺りもカフェインレス



48: 名無し 2025/02/09(日) 16:04:46.63 ID:jRv76R850
>>39
十六茶と爽健美茶もカフェインゼロや



53: 名無し 2025/02/09(日) 16:08:05.44 ID:F5tH/h3B0
>>39
キリンの生茶にカフェインレスがある
緑茶じゃないなら十六茶とかルイボスティーはカフェインレス



49: 名無し 2025/02/09(日) 16:04:57.08 ID:fLvWznKb0
せっかくやし後学のためにも調べてきたわ
お茶のカフェイン量(100mlあたり)の例は次のとおりです。
煎茶:約20mg
ほうじ茶:約20mg
番茶:約10mg
玄米茶:約10mg
紅茶:約30mg
玉露:約160mg
抹茶:約60mg
カフェインを含まないお茶には、麦茶やそば茶、ルイボスティー、はと麦茶、黒豆茶、コーン茶、ごぼう茶、タンポポコーヒー、ハーブティなどがあります



51: 名無し 2025/02/09(日) 16:06:39.55 ID:cCacbyWH0
>>49
玉露桁違いで草



54: 名無し 2025/02/09(日) 16:08:50.99 ID:xu+W1Jb3H
>>51
結石患ったときにもらった紙には玉露入りお茶は注意って書いてあったわ



55: 名無し 2025/02/09(日) 16:11:59.20 ID:fLvWznKb0
カフェインが美味しい原因なんかな

16茶ルイボスティー麦茶
どれも味が微妙やわ
慣れていったら良い問題かな
ほうじ茶は飲みやすい

そうなるとジャスミンティーかとおもったらあかんやん

ジャスミンティーにはカフェインが含まれており、100mlあたり約20mgです。
ジャスミンティーのカフェイン量は、緑茶や烏龍茶と同程度ですが、コーヒーや紅茶よりは少なめです



40: 名無し 2025/02/09(日) 16:00:39.67 ID:2I3B98LE0
麦茶ってそういうのなくても普通にうまいやん



42: 名無し 2025/02/09(日) 16:01:16.39 ID:cCacbyWH0
生茶は振って飲まないとあかんからな



46: 名無し 2025/02/09(日) 16:02:35.51 ID:xu+W1Jb3H
生茶って先端細くなってからうまくなったよな
綾鷹はどんどん薄くなってきたが



50: 名無し 2025/02/09(日) 16:06:25.69 ID:nkLFRpzz0
綾鷹茶葉のあまみ
一番飲みやすい




52: 名無し 2025/02/09(日) 16:07:02.64 ID:ITzkVB+60
十六茶最強やろ
茶に限らず究極の飲み物やと思うで



47: 名無し 2025/02/09(日) 16:04:39.80 ID:bgMH6Jxs0
伊右衛門か綾鷹飲んでる
生茶は変な味がする
「午後の紅茶 おいしい無糖」とかいう飲み物、いきなり現れて覇権をとるwwwwwww


スポンサードリンク