hq720
940: 名無し 2025/02/06(木) 17:50:06.28 ID:5Q538wU40
お財布使わないから要らないがSDカードスロットが欲しい



944: 名無し 2025/02/06(木) 18:27:05.41 ID:no25DFsV0
>>940
俺もほしい
スロットあるから選択肢に入る



941: 名無し 2025/02/06(木) 17:54:53.15 ID:ZNHtXdT30
逆だ、SDイラネ
おサイフがほしいわ



942: 名無し 2025/02/06(木) 18:02:13.71 ID:gINNOmfe0
ストラップにUSBメモリでも垂らしとけ




943: 名無し 2025/02/06(木) 18:24:35.80 ID:lmdAEV5d0
内蔵ストレージが8GBや12GBとかの時代ならSD重宝してたが、128GBや256GBが当たり前の今使う用途無いな



945: 名無し 2025/02/06(木) 18:28:24.26 ID:XYvjpHep0
SDカードを何に使うのよ



946: 名無し 2025/02/06(木) 18:29:51.68 ID:Ahwv1wxl0
主にカメラの保存先
取り外せるから本体が文鎮化しても画像取り出せる
SDはいいのを買おうね、それでも安いんだから



947: 名無し 2025/02/06(木) 18:30:50.19 ID:PFRerLw00
スマホのSDスロット無くされまくったから仕方なく家にNAS建ててFLAC音楽ファイルや動画データ全部突っ込んだなあ
NASで家LANと繋げられるVPNも用意できたからプライベートクラウドにしてる
またSDスロット復活する流れになるならそれに越したことは無いけど



948: 名無し 2025/02/06(木) 18:31:05.10 ID:lIOBT7yxM
エロパンパンニキ



949: 名無し 2025/02/06(木) 18:32:37.99 ID:Ahwv1wxl0
でもマイネオじゃクラウドも厳しいでしょ



950: 名無し 2025/02/06(木) 18:32:53.49 ID:lIOBT7yxM
それですむなら単にスボラなだけで常時スマホに保存しとく必要は元々なかったのでは…



951: 名無し 2025/02/06(木) 18:33:38.77 ID:HnD26dq80
>>950 ズボラに使えるのもメリットじゃない?



953: 名無し 2025/02/06(木) 18:36:11.31 ID:lIOBT7yxM
>>951
それはそう



955: 名無し 2025/02/07(金) 00:34:51.66 ID:dnXFj7Q10
>>950
問題は1ファイル20MB前後のFLACファイルをガツガツプレイヤーで聴いてると通信容量モリモリ減ってくのと電波環境が悪いとバッファ祭りで全くまともに曲が聞けないところ
電車通勤とかだとトンネルや電波塔の境界で必ず通信止まるから中々困るよ
そういう時はmp3変換済みのファイルを内部ストレージに入れておいて聴くけれどこれがFLACに戻せるなら戻したいわー



956: 名無し 2025/02/07(金) 01:41:49.40 ID:m7dlZsu00
俺はモバイルだとどうせ雑踏雑音の中で聴くからMP3やAACで良いやと割り切ってるな
良い音は自宅で腰据えて高級DACとヘッドホンorスピーカーで聴く



957: 名無し 2025/02/07(金) 03:51:50.25 ID:X2WmT/ty0
俺も外出してるときはオープンイヤーで外の音も聞けるようにしてるから音質はこだわってないな



958: 名無し 2025/02/07(金) 11:28:18.83 ID:dw0BLAMz0
ガツガツ聴くやつは電池のこともあるし、別に端末もったほうがいいよとマジレス



952: 名無し 2025/02/06(木) 18:36:09.75 ID:lmdAEV5d0
うちもNASと自動同期してるからデータの保全バッチリ
内蔵ストレージより格段に信頼性の劣るSDに冗長性求めるのは正直解せぬ
内蔵と並列保存ならまだ解る



954: 名無し 2025/02/06(木) 18:37:22.64 ID:Gnvdecy90
>>952
信頼性が高いやつ選べば大丈夫
安物はやめときな



959: 名無し 2025/02/07(金) 16:05:02.19 ID:rMfL+hT8r
SDがないのは端末メーカーがデータ集めて結果全くといっていいほど
使われてなかったからだからな。



960: 名無し 2025/02/07(金) 17:32:01.26 ID:m7dlZsu00
前の端末は付いてたけど使わんかったからなぁ
ROM焼きしてた時はTBでアプリデータのバックアップやROM入れるのにだいぶ重宝してたけど

メーカー都合としては防塵防滴性能に影響が出るからあんま実装したくないのかもしれん



961: 名無し 2025/02/07(金) 17:48:49.81 ID:WJovA9zaM
防塵防滴というか、異物が入らなくても単純に部品増は故障箇所になりうるから入れたくないとかはあると思う
昔ノートPCの開発で叩き込まれた



964: 名無し 2025/02/07(金) 20:27:57.80 ID:gT319trt0
個人的にはセキュリティと速度の問題が大きいと思う



965: 名無し 2025/02/07(金) 21:04:42.51 ID:8jr4YiCv0
まあ使い方だな



966: 名無し 2025/02/07(金) 21:37:06.92 ID:B4/OTRyX0
違うだろ、クラウドビジネスっていう、糞みたいな都合



967: 名無し 2025/02/07(金) 22:21:10.54 ID:r4tSL3WF0
サービス手掛けない端末メーカー関係ないやん



968: 名無し 2025/02/07(金) 23:27:30.63 ID:3OH9qIDkM
ROM512GB〜1TBの端末ならもうSD無くてもいいかな
nothingは他社と比較しても使い勝手が良い方だからあとはiPhone16やGALAXY s24のように170g前後のラインナップも用意してくれれば完璧



971: 名無し 2025/02/08(土) 00:35:09.00 ID:ZaZavvP70
ストレージで残したいデータはPCにバックアップするやろ、普通



972: 名無し 2025/02/08(土) 00:39:14.61 ID:604001Kc0
PCも持ってる人なら普通はそうするだろうけどPC持ちが普通にいる社会じゃないからな



973: 名無し 2025/02/08(土) 00:47:50.12 ID:BFiJ/SpZ0
家にPC無いのはだいぶ不便そう
使い方解らんから持たないんだろうけど



974: 名無し 2025/02/08(土) 00:58:13.08 ID:604001Kc0
使い方がわからない、分かっても家で調べ物をしない、スマホで足りる程度の情報しか扱わないとかいろいろあるね
あとは自分のニーズがわかってないせいでハイエンドゲーミングPCしか目に入らず、それより安いPCは存在しないと思い込んで買えないと勝手に挫折してく人もいる…



976: 名無し 2025/02/08(土) 06:29:20.03 ID:5PUqt/8+0
そもそも本当にバックアップしたいデータの保存メディアにSDカードはないだろう



981: 名無し 2025/02/08(土) 08:58:02.78 ID:S8pShtQc0
コンデジとして使うならSDはあるにこしたことないよね、クラウドは色んな意味で危ないし。
それ以外だとトラブルの元なんで要らんのよ。
ROM容量上げても安ければ言うことないんだけど。
【疑問】「microSDカード」←Androidスマホ業界がこいつを捨てた理由


スポンサードリンク