1adfba1450b70ef454c37858eb9ca8f6
1: 名無し 2025/01/31(金) 00:48:49.98 ID:LoADagExd
銀行こそ資本主義の本質やし



2: 名無し 2025/01/31(金) 00:50:13.24 ID:LoADagExd
・モノは消える
・貨幣は消えない(形は変わる)

単純や



3: 名無し 2025/01/31(金) 00:50:48.36 ID:LoADagExd
有識者の意見を聞きたい



4: 名無し 2025/01/31(金) 00:51:52.95 ID:d+A2SMcX0
これから業績相場がくると言われてるから業績安定してる大手の配当狙いが正解や
この一年は日本株下がるやろし



5: 名無し 2025/01/31(金) 00:52:17.96 ID:LoADagExd
>>4
NTTとか?



6: 名無し 2025/01/31(金) 00:54:04.27 ID:LoADagExd
金融、住宅、エネルギー

とりあえずワイはこの3点に絞ってる



7: 名無し 2025/01/31(金) 00:55:47.52 ID:nKeNi/470
日本の?アメリカの?



10: 名無し 2025/01/31(金) 00:56:59.27 ID:LoADagExd
>>7
日本



8: 名無し 2025/01/31(金) 00:55:57.03 ID:k8aqxhmj0
NISA党ワイ、低見の見物  というか、個別の株買う度胸なんてないわ



11: 名無し 2025/01/31(金) 00:57:43.66 ID:LoADagExd
>>8
当たり前やけど、個別のほうが儲かるで



9: 名無し 2025/01/31(金) 00:56:36.93 ID:V+uH9+E80
製薬



12: 名無し 2025/01/31(金) 00:58:25.41 ID:LoADagExd
>>9
製薬は買いたくない



13: 名無し 2025/01/31(金) 01:00:00.08 ID:NOQx89w60
今は買わない時期ってのが正解やな



16: 名無し 2025/01/31(金) 01:02:18.14 ID:3oiGqThK0
今年のわたし的に
銀行とエネルギー関連までなら筋は悪くないと思うけど
住宅 はオススメ出来ないなあ

>>13
これも一考



19: 名無し 2025/01/31(金) 01:03:55.59 ID:LoADagExd
>>16
金利上がるしね
まぁワイが推してるのは米国展開してる住友林業だけや



14: 名無し 2025/01/31(金) 01:01:14.08 ID:50AbCWa40
それならオルカン買うべきやろ
株式こそ資本主義の本質やし



15: 名無し 2025/01/31(金) 01:01:55.31 ID:LoADagExd
>>14
もちろん買ってるで



17: 名無し 2025/01/31(金) 01:02:37.33 ID:nKeNi/470
ええんやない
大手の銀行とか証券会社とかJPXとかなら潰れないだろうし



18: 名無し 2025/01/31(金) 01:03:32.83 ID:NOQx89w60
普通にチャートを長期でみてたらここ2年は上側にいる気がする
チャートは波だからもう少し下がる局面で買うのが正解だと思う
ただ家電と一緒で「買いたい時がかいかえどきー」になっちゃうよね



22: 名無し 2025/01/31(金) 01:08:10.66 ID:LoADagExd
>>18
どうやろな
いわゆる失われた30年がガチで失われすぎてて初期段階におる気もするし



20: 名無し 2025/01/31(金) 01:04:52.42 ID:nKeNi/470
不謹慎だけど南海トラフとか起きれば住宅の特需もあるかもしれんしな



24: 名無し 2025/01/31(金) 01:09:10.48 ID:LoADagExd
>>20
これは本当にそう



21: 名無し 2025/01/31(金) 01:07:34.56 ID:NOQx89w60
金融が一番ITに強いってのもあるよね
データを数値として管理すれば良いだけだから
莫大なIT投資が出来ない地銀は弱いし廃れていくよ



23: 名無し 2025/01/31(金) 01:08:22.55 ID:vi1V3Vkt0
NUホールディングスや



25: 名無し 2025/01/31(金) 01:09:30.38 ID:3oiGqThK0
個人的には 何Gインド推し部 の意見を賜りたいです
参考にしたい



27: 名無し 2025/01/31(金) 01:11:06.63 ID:C0ID1MNKH
>>25
期待せず捨てるつもりで積み立てなさい



28: 名無し 2025/01/31(金) 01:11:22.09 ID:LoADagExd
>>25
上がる上がると言われ続けてる国やね
一応持ってるけど過度に期待はしてない



26: 名無し 2025/01/31(金) 01:09:48.99 ID:wvPD9OAk0
値上がりする株買えばええやで( ゚д゚)



31: 名無し 2025/01/31(金) 01:14:52.37 ID:LoADagExd
>>26
シンプルに言い表してるね



29: 名無し 2025/01/31(金) 01:12:22.87 ID:d+A2SMcX0
ワイのガチのおすすめは化粧品大手や
今は業績死んでて高値の1/4くらいなってるけど絶対なくならない企業やから仕込み時やと思ってる



32: 名無し 2025/01/31(金) 01:18:12.32 ID:LoADagExd
>>29
資生堂とか?



33: 名無し 2025/01/31(金) 01:21:23.65 ID:d+A2SMcX0
>>32
資生堂とコーセーやな
二〇一八年には今の4倍まで上がったから価格の上下も申し分ない
もうちょっと下がったら今年のニーサに入れようと思ってる



35: 名無し 2025/01/31(金) 01:22:52.18 ID:LoADagExd
>>33
KOSEは良さそう



37: 名無し 2025/01/31(金) 01:23:51.27 ID:EAfpVjmx0
>>33
中国で死んで無かった?



45: 名無し 2025/01/31(金) 01:27:18.31 ID:d+A2SMcX0
>>37
せや
どっちも業績悪化してる最中でこれから色々改善させていくと思われる
コーセーはすでに新しい市場を東南アジアに拡大しようとしてる
インドで新ブランド作ったりしてな
買うのは来年とかでもいいと思うけど5千円以下になったら買ってもいいんちゃうかな



48: 名無し 2025/01/31(金) 01:29:12.84 ID:GNWLdAXn0
>>45
投資系のスレ建てしてそう
そこで資生堂の話ばっかりしてそう



50: 名無し 2025/01/31(金) 01:31:26.48 ID:d+A2SMcX0
>>48
実際相談スレ立てたで
資生堂よりKOSEが本命やが
無くならない企業+価格の変動が激しくて上値が狙えるって考えた時に結構いい銘柄やと思ってるわ
あとは買い時間違えないことやな



54: 名無し 2025/01/31(金) 01:37:27.30 ID:gSep9qTm0
資生堂は心からなわないでよかったと思った銘柄や
こんなことになるなんて予想できなかったもん
営業利益がものの数年で1/10になるような企業に手を付けなかったのは運が良かったとしか思えん



58: 名無し 2025/01/31(金) 01:39:20.73 ID:LoADagExd
>>54
あそこはワイ目線でもあかん



30: 名無し 2025/01/31(金) 01:13:47.36 ID:aspAJfgO0
三菱自動車ええぞ2,3年で化ける可能性がある
現状から下がりようもないし



32: 名無し 2025/01/31(金) 01:18:12.32 ID:LoADagExd
>>30
今から化けるか…?あそこ



40: 名無し 2025/01/31(金) 01:25:05.18 ID:aspAJfgO0
>>32
東南アジアのEVがそこそこ怪しくなってきたからな
EVで一旦落ち着いたけど伸び率エグかったからわんちゃんあるで



47: 名無し 2025/01/31(金) 01:28:57.96 ID:LoADagExd
>>40
確かに
トランプなって風向きも変わったしな



34: 名無し 2025/01/31(金) 01:22:28.36 ID:gSep9qTm0
ガチホはダメだよ?
しかるべきタイミングで手放す力身についてないならダメ



39: 名無し 2025/01/31(金) 01:24:32.11 ID:LoADagExd
>>34
時代モノ関連はそうするで
ただワイの選定基準は「なくならない」「参入しづらい」やからあんま気にしてない



51: 名無し 2025/01/31(金) 01:32:34.53 ID:Rpky9SdY0
>>34
基本的に配当いいところしか買ってないから握力ぱんぱんよ



36: 名無し 2025/01/31(金) 01:23:00.40 ID:nKeNi/470
個別株は楽しいけど色々買ってると郵便物がアホほど来るから嫌になる



42: 名無し 2025/01/31(金) 01:25:57.06 ID:LoADagExd
>>36
わかる
ゴミ送りつけてくんな経費をすべて配当に回せとは思う



44: 名無し 2025/01/31(金) 01:27:16.61 ID:EAfpVjmx0
>>42
最近は電子化登録する紙入ってるやろ



46: 名無し 2025/01/31(金) 01:28:57.17 ID:Z1IEbVv00
>>36
カーボンニュートラルがー!SDGsでー!(郵便物ダバー‼



122: 名無し 2025/01/31(金) 02:33:56.09 ID:pUQC8z4y0
>>46
そこそこ目を通してて草



38: 名無し 2025/01/31(金) 01:24:01.24 ID:XJL6Spsy0
セブンアンドアイ



41: 名無し 2025/01/31(金) 01:25:35.68 ID:nKeNi/470
>>38
ワイは夢見て買ったわ
あと3カ月ドキドキや



43: 名無し 2025/01/31(金) 01:27:02.79 ID:NOQx89w60
あの郵便物を全部証券会社のログイン後個人ページに配信・管理するってしてくれたら良いのにね



52: 名無し 2025/01/31(金) 01:33:25.63 ID:wO2jDZiZ0
サイゼリヤ買うんや



56: 名無し 2025/01/31(金) 01:37:46.40 ID:LoADagExd
>>52
企業努力にはほんまに感服する



61: 名無し 2025/01/31(金) 01:41:16.38 ID:gSep9qTm0
>>52
社長がかわったらバクアゲすると思う
あそこはまず値段上げないとだめだわ
マクドナルドの値上げでどうなったか
過去最高売上高、最高益、最高株価を2024年に達成した
この時代値上げが正解なんだよ
多少上げても消費者はわかってるはずだ
値上げは仕方ないって
なのにまだあの値段や
凄いけど利益は海外支店が支えている
もう変えるべきや



72: 名無し 2025/01/31(金) 01:46:01.47 ID:wO2jDZiZ0
>>61
今から100円くらいまた下がったら撤退やが、このまま反転すれば10万は見込めるでな



77: 名無し 2025/01/31(金) 01:51:42.93 ID:LoADagExd
サイゼの値上げはなぁ
みんな許してくれるよなさすがに



53: 名無し 2025/01/31(金) 01:36:45.74 ID:LiWbjcGX0
これからは株じゃない
物の時代や
資産を物に変えた者が勝利する



57: 名無し 2025/01/31(金) 01:38:11.64 ID:LoADagExd
>>53
ものって具体的になんや



55: 名無し 2025/01/31(金) 01:37:31.52 ID:d+A2SMcX0
普通にみんなのこれから来ると思ってる銘柄教えて欲しいわ



59: 名無し 2025/01/31(金) 01:40:03.73 ID:RveDu1eJ0
いまさら遅くね?
2年ついちょい前までみずほがバカにされまくってゲロ安で買えたのに



62: 名無し 2025/01/31(金) 01:41:50.36 ID:LoADagExd
>>59
もちろん買ってたし現在+53%の含み益や



70: 名無し 2025/01/31(金) 01:44:32.47 ID:RveDu1eJ0
>>62
mufjとsmbcがアホほど上がってたのになぜかバカにされて放置されてたよな
ワイ22年に買い込んだのが+170%になってるわ



74: 名無し 2025/01/31(金) 01:46:56.46 ID:LoADagExd
>>70
ええな、心底羨ましいわ



68: 名無し 2025/01/31(金) 01:43:34.20 ID:LoADagExd
ああすまん2年前は株やってへんわ
それより後やね



60: 名無し 2025/01/31(金) 01:41:05.15 ID:V+uH9+E80
日産合併の話出る寸前に買ってて一気に上がったのにもう下がった



67: 名無し 2025/01/31(金) 01:43:27.59 ID:d+A2SMcX0
>>60
ほんまに寸前の300円台で買えてるならガチホでええと思うで



64: 名無し 2025/01/31(金) 01:42:19.13 ID:RveDu1eJ0
日産はもう事業自体が終わってるわ
欲しくなる車一つもないもん



66: 名無し 2025/01/31(金) 01:43:24.92 ID:QRQ92s1o0
もはや国産自動車はトヨタ、スズキ、マツダしか生き延びれないのでは



71: 名無し 2025/01/31(金) 01:45:40.54 ID:LoADagExd
>>66
どうせトヨタ1強になるやろから、そこしかメインで買ってない
スズキはインド路線に望みを託して持ってる



73: 名無し 2025/01/31(金) 01:46:31.05 ID:d+A2SMcX0
ちなみに長期なら8424芙蓉リースおすすめやで
配当も高い



76: 名無し 2025/01/31(金) 01:50:16.55 ID:3oiGqThK0
去年8月暴落のバーゲンセールで幾らでも拾える株は有っただろ
チャンスを逃した自覚だけは持ってた方が良いよ



79: 名無し 2025/01/31(金) 01:52:56.51 ID:RveDu1eJ0
去年8月のバーゲンセールのときは総悲観の雰囲気だから買い迎えたやつはすごいと思うよ
コロナ禍でせっかく買い込めたのにあそこで手放しちゃった人も多いんじゃない?



78: 名無し 2025/01/31(金) 01:52:28.12 ID:gSep9qTm0
三井住友、三菱UFJ、武蔵野銀行、ゆうちょ銀行持ってたわ
三井住友はトリプルバガー
武蔵野銀行、ゆうちょ銀行はダブルバガーしとったわ
先見凄いやろ?^^



80: 名無し 2025/01/31(金) 01:54:13.45 ID:RveDu1eJ0
>>78
わいもsmbcトリプルバガーだけど購入価格比での配当利回りがヤバすぎていつ利確するか悩むよな



87: 名無し 2025/01/31(金) 01:58:51.40 ID:gSep9qTm0
>>80
買ったの同じ時期かな?
100株だけだけど見る見るうちに上がったよな
いや、この企業は還元しっかりしとるから本決算には間違いなく増配するとみてる
ある必要ないと思う
利回り5%付近に上げてくれるから持っといていい



103: 名無し 2025/01/31(金) 02:05:47.35 ID:6HscgsXP0
>>87
ワイは配当目当てで3000円でいっぱい買ったよ
その後一旦2700円ぐらいまで行って含み損で吐きそうになってたけど4000円前後で安定して記憶から消した
ちょっと経って見たら6000円まで吹き上がって後は日経バブルで1万超えて何やんかあって分割って感じかな



110: 名無し 2025/01/31(金) 02:10:04.48 ID:gSep9qTm0
>>103
評価益うん百万か
配当も美味いし最高やな



114: 名無し 2025/01/31(金) 02:13:51.99 ID:6HscgsXP0
>>110
せや、SBI真っ赤や
配当目当てやから売るタイミングがないし戦争か天変地異かリーマンショックみたいなの来ないと買い値まで下がらんだろうから安心して持ってる



90: 名無し 2025/01/31(金) 02:00:16.85 ID:eFHgM3Yi0
FXがいいで!金は減るけど脳汁でる🤓



98: 名無し 2025/01/31(金) 02:04:26.24 ID:LoADagExd
>>90
デモで試してるけどドバドバ出るやろな



91: 名無し 2025/01/31(金) 02:00:56.79 ID:eE9Ewu470
君らってどうやって株のこと勉強したんや?
ワイ持ってへんけどいずれ遺産で引き継ぎそうや
今のうちに分かっとかなあかん



104: 名無し 2025/01/31(金) 02:06:38.85 ID:RveDu1eJ0
>>91
とりあえず買ってみてからのojt
市場に居続ければ経験値貯まって自分なりの考えができていく
株持ってるだけで企業情報とか経済情勢に興味でてくる



134: 名無し 2025/01/31(金) 03:11:00.16 ID:e8a36Uy60
>>91
とりあえずNTTを100株買って株価の変動に対してどう思うかやってみたらいいと思う
上がった下がったで嬉しい悲しいはもちろんあるけど1日中ソワソワしちゃうなら株は手を出さないほうがいいかも
NTTは安いし取引もさかんだけど値動きも大きくないからお試し株に丁度いい



100: 名無し 2025/01/31(金) 02:04:30.12 ID:d+A2SMcX0
正直銀行銘柄は今から買うのは微妙じゃないか?



107: 名無し 2025/01/31(金) 02:08:48.08 ID:LoADagExd
>>100
微妙じゃない
安定的にボロ儲けできる数少ない業種やと思ってるで



101: 名無し 2025/01/31(金) 02:04:31.89 ID:HaWMe/bO0
結局上がってる株買った方がいいやん
25年ぶりくらいに高猫したソニーとか良いと思うぞ



108: 名無し 2025/01/31(金) 02:09:24.15 ID:LoADagExd
>>101
上がってる株じゃなくて上がる株を買うんや



112: 名無し 2025/01/31(金) 02:11:11.26 ID:6HscgsXP0
>>108
結局PBRとか業績良くて配当出してるとこが安心できるな
含み損抱えても業績が良くて高配当なら我慢できる



115: 名無し 2025/01/31(金) 02:14:52.56 ID:LoADagExd
>>112
せやねんな
業績ええのはマストやな



105: 名無し 2025/01/31(金) 02:06:54.36 ID:7a12tKXN0
【3778】さくらインターネット

これ買え



111: 名無し 2025/01/31(金) 02:10:29.63 ID:LoADagExd
>>105
投機対象やん
将来性あるんかここ



116: 名無し 2025/01/31(金) 02:15:18.34 ID:gSep9qTm0
こんな銘柄見るだけで胃が痛くなる
絶対オススしない
投機やなこんなもんは
そもそももう一回半年で10倍になった銘柄として終わったんじゃないかな
no title



118: 名無し 2025/01/31(金) 02:22:13.61 ID:6HscgsXP0
>>116
今でも思い出すわ…
初めたての頃に株板の今買うべき株みたいなスレでオススメされた銘柄
買ってみたらビギナーズラックとコロナ禍で吹き上がって2日連続スト高とかなって有頂天やった
このまま夢のテンバガーか!?とか思って買い増したりガチホで売り時を誤ってしまった
今ならわかるけど出来高多くて吹き上がった株って下がるのも一瞬やし下がり始めたら戻らんことが多い
一時は2倍とかまで上がったのにが買い増しで平均単価上がって含み損に突入(利益あったのが悔しくて売れなかった)
結局はナンピンしてもう一度デットキャットバウンスしたタイミングで売り抜けてトントンで撤退
嫌な思い出やけど良い勉強になったわ



119: 名無し 2025/01/31(金) 02:26:12.84 ID:gSep9qTm0
>>118
トントンなら勝ちやね
ガチホ銘柄じゃないから売り時の難しさがあまりに高い
今危なそうなのはメタプラネットやね
同じ悲劇が見れそう



120: 名無し 2025/01/31(金) 02:28:51.71 ID:6HscgsXP0
>>119
いや微損してたかも…
とにかく仕手株とかイナゴが群がるのはやってもデイトレまでやろな
スイングは怖い



138: 名無し 2025/01/31(金) 03:43:27.56 ID:4HlkOjFr0
>>116
サンバイオ民よりマシや
あっちはもう全員殺されたよ
no title



129: 名無し 2025/01/31(金) 02:48:27.46 ID:Qp8KD/T40
ちなワイはNTTとTELをNISAで180万買い足したで
TELは言わずもがな、NTTもクラウド需要で伸びるだろうし配当もいい
他にも買いたい株があるけど枠オーバーやわ
日本株は買いたいの多すぎてお金が足りんわ
だから従業員に優しい会社優先で買っとる

ちなワイが絶対手をださないのは自動車と住宅



スポンサードリンク