1: 名無し 2025/01/30(木) 01:39:33.11 ID:Z4OtaAeM0
毎回コード刺すより楽なのになぜ
2: 名無し 2025/01/30(木) 01:41:19.78 ID:+AvD9S0Ad
使ってるけど
4: 名無し 2025/01/30(木) 01:42:27.27 ID:24k8QYfA0
普通に使ってるけど
5: 名無し 2025/01/30(木) 01:42:42.74 ID:0R4GhbZvp
Qi2対応しないと使えんよな
6: 名無し 2025/01/30(木) 01:43:03.27 ID:QUwdPUqe0
あんなんオタクみたいなチー牛しか使っとらんやろ
陽キャは普通にコードやわ
陽キャは普通にコードやわ
7: 名無し 2025/01/30(木) 01:45:22.17 ID:YZHsK+Gj0
使ってるけどスマホ置く場所がシビアで気を遣うわ
もっと緩くしてくれ
もっと緩くしてくれ
8: 名無し 2025/01/30(木) 01:45:50.76 ID:1Hf+R2Pb0
マジで原理がわからん
博識教えて
博識教えて
10: 名無し 2025/01/30(木) 01:48:03.91 ID:+AvD9S0Ad
>>8
送る側のコイル(充電器)で磁界を発生させて磁界を介して受け取り側のコイル(スマホ)に電流を流す
送る側のコイル(充電器)で磁界を発生させて磁界を介して受け取り側のコイル(スマホ)に電流を流す
9: 名無し 2025/01/30(木) 01:47:25.32 ID:UBVpifxZ0
今みたいに充電しながらなんG見たりするし使い勝手がいいとは言い難い
11: 名無し 2025/01/30(木) 01:48:13.18 ID:scsFPLMq0
便利そうで不便だったからもう使ってない
12: 名無し 2025/01/30(木) 01:49:46.53 ID:HbBIj96qM
こういうのって電磁波大丈夫?アルミホイル頭に被った方がいい?
14: 名無し 2025/01/30(木) 01:51:07.71 ID:+AvD9S0Ad
>>12
そもそも市販のアルミホイル程度じゃ電波の乱反射とか全然しないらしい
デスノートでポテチ袋の中に携帯TV入れたら内張りがアルミだから受信できないんじゃないのかみたいな話あって検証してた
そもそも市販のアルミホイル程度じゃ電波の乱反射とか全然しないらしい
デスノートでポテチ袋の中に携帯TV入れたら内張りがアルミだから受信できないんじゃないのかみたいな話あって検証してた
15: 名無し 2025/01/30(木) 01:54:58.82 ID:ZG8z64n20
ドックは移動出来んのやろ?
16: 名無し 2025/01/30(木) 01:57:25.90 ID:0jPNi/A80
だって操作性悪いねんもん…
マグネットでひっつくから取る時ちょっといらつくし
マグネットでひっつくから取る時ちょっといらつくし
17: 名無し 2025/01/30(木) 02:01:57.85 ID:dFO5KyhO0
寝る時置いてる
磁力タイプは両手使うからやめた
磁力タイプは両手使うからやめた
18: 名無し 2025/01/30(木) 02:03:04.44 ID:pFWksav30
車のスマホホルダーはみんなMagSafeやろ?
物理的に挟み込むヤツより数倍も便利や
物理的に挟み込むヤツより数倍も便利や
20: 名無し 2025/01/30(木) 02:07:17.18 ID:QW2HPMW+0
>>18
まぁqiやな
まぁqiやな
22: 名無し 2025/01/30(木) 02:19:07.67 ID:3bRfD6JD0
スマホスタンド代わりで使ってる
ただスタンドタイプよりコースター系のほうが使いやすいよね
ただスタンドタイプよりコースター系のほうが使いやすいよね
23: 名無し 2025/01/30(木) 02:30:33.81 ID:0elcKNVy0
あんまメリットないよなあれ
25: 名無し 2025/01/30(木) 02:37:38.31 ID:2gpS+P7TM
車載充電器でしか使わん🙄
26: 名無し 2025/01/30(木) 02:47:33.03 ID:BCqxPJ8Y0
スマホなんて枕元で充電するもんなのにジージーうるさいねん
今のは静かなのか?
今のは静かなのか?
27: 名無し 2025/01/30(木) 02:48:11.85 ID:UReICCoh0
車に標準で付いてるからよく使うが
家では使わんが
家では使わんが
28: 名無し 2025/01/30(木) 02:50:07.56 ID:XHSd0J7D0
無線のメリットはあるけどどうせそこに置かなあかんなら線に繋いで使う方がええやん
小学生でもわかるわ
小学生でもわかるわ
30: 名無し 2025/01/30(木) 02:54:42.89 ID:c5+r3I700
>>28
部屋の中にあれば勝手に充電できる装置が欲しい
部屋の中にあれば勝手に充電できる装置が欲しい
31: 名無し 2025/01/30(木) 02:55:55.11 ID:IjeEsLTs0
>>28
普通に考えて置くなら差して使うわな
なんのためのゴミなんやろか
普通に考えて置くなら差して使うわな
なんのためのゴミなんやろか
29: 名無し 2025/01/30(木) 02:51:59.35 ID:8lEMJzY50
これめちゃくちゃ電力ロス凄そうやけど、どんなもんなん?
スピードとかめっちゃ遅いよな?
スピードとかめっちゃ遅いよな?
32: 名無し 2025/01/30(木) 02:56:54.74 ID:xgPGhRDc0
昔使ったらアチアチになってやめたんやが今は改善されとるんか
34: 名無し 2025/01/30(木) 03:11:22.09 ID:I5FtLzCH0
車載はQi2使っとる
そのままナビとして使えるし
そのままナビとして使えるし
36: 名無し 2025/01/30(木) 03:14:50.00 ID:aR/B8MzE0
これからの進化に期待する技術ではあるやろ
38: 名無し 2025/01/30(木) 03:31:31.34 ID:1Cpbcpa50
理想「マイクロウェーブ来る!」
現実「接地させないと充電できねえとかつっかえ」
現実「接地させないと充電できねえとかつっかえ」
39: 名無し 2025/01/30(木) 03:41:01.06 ID:yBXs3mpI0
イヤホンもそうやけど
ぶっちゃけ無線のデメリット多すぎるよな
ぶっちゃけ無線のデメリット多すぎるよな
41: 名無し 2025/01/30(木) 03:50:33.01 ID:SL22GCb10
スマホフレキシブルアームにQiが付いた理想のが出ないんよなぁ
42: 名無し 2025/01/30(木) 03:51:13.72 ID:h2S8jOa60
スマホリングつけてるやつ多いってこと使ってないってことや
43: 名無し 2025/01/30(木) 03:55:32.18 ID:SL22GCb10
>>42
エレコムにマグセーフ補強リング付きの指とおすやつあるで
なお補助マグネット付けるとNFC使えない模様
エレコムにマグセーフ補強リング付きの指とおすやつあるで
なお補助マグネット付けるとNFC使えない模様
40: 名無し 2025/01/30(木) 03:41:15.77 ID:F4QN8C080
サクッと有線で高速充電すればいいだけやし
【朗報】iPhoneの裏にペタッとくっつけるタイプのモバイルバッテリー便利すぎた
コメント
コメント一覧 (24)
スマホのアクセサリーの特集とかテレビでやらんし。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
充電池の劣化を促進するわ。
ideal2ch
が
しました
例えばモニターアウトしたいけど充電しないと電池が持たないとかね。
あと生活防水で風呂に持ち込んだ後とかね。湿ってるからそのままケーブル指すとショートする。
ideal2ch
が
しました
ケーブル充電の方が何も考えずに済むよね。
ideal2ch
が
しました
利用機会って車の充電くらいなもんだな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
車載ホルダー全部これ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
常時じゃ無くてもどこかでは使う
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
もちろんqiは楽だけど代替出来るしその分スマホ内を圧迫したり値段も上がるだろうしハイエンド向けでええんでは
ideal2ch
が
しました
充電してまでスマホしかやることないんだから
ideal2ch
が
しました
バッテリーにはよくないだろうなと使わなくなったわ
あと使わないんでその分の部品外して軽くするかバッテリー増やしてくれ
ideal2ch
が
しました
定期的にゴミ化するなあここ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コードを抜き挿しする手間くらいなんともない
だから使う理由が無い
ideal2ch
が
しました
うちのネコは寝てる間にスマホずらすから
朝起きると充電されてないことが多い
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
5w出力のアダプターにmagsafe組み合わせてるわ
車ようも家用も5W新品減ってきてるから困る
ideal2ch
が
しました
コメントする