1: 名無し 2025/01/26(日) 17:51:59.70 ID:W0QHcbVu0
eスポーツ後進国ニッポン、市場規模は米国の6分の1
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH08CJW0Y5A100C2000000/
httpsimgix-proxy.n8s.jpDSXZQO585


2: 名無し 2025/01/26(日) 17:53:07.16 ID:jcWM18gy0
パズドラww



3: 名無し 2025/01/26(日) 17:53:56.77 ID:f2KAUFue0
むしろ高いゲーム人気がeスポーツいらんて結論をだしてるような



5: 名無し 2025/01/26(日) 17:57:03.49 ID:GtbXMe+S0
こんなのどうでもいい
ゲームは自分でするものだから



8: 名無し 2025/01/26(日) 17:58:43.49 ID:jQPpmuP/0
いいんじゃないの別に
興行として盛り上がってないし



10: 名無し 2025/01/26(日) 17:59:58.57 ID:+1GwwldJ0
米国人も早く気付けよ



13: 名無し 2025/01/26(日) 18:00:56.48 ID:EPQXEmp60
他人がゲームしてるところを見ても楽しくないし



15: 名無し 2025/01/26(日) 18:01:28.16 ID:bEqWRRV20
パズドラみたいなソシャゲ如きがeスポーツ名乗ってるって海外に知れるほうが恥ずかしいわw



16: 名無し 2025/01/26(日) 18:01:48.79 ID:jteWwhu40
なんか問題あるの?
だいたい世に出てるEスポーツってゲーム性の面では競技制としてみると欠陥だらけのものばっかじゃん



21: 名無し 2025/01/26(日) 18:03:52.52 ID:9e73quke0
ただのゲーム大会やん
金ドブしなかった日本の一人勝ちじゃね



22: 名無し 2025/01/26(日) 18:04:14.42 ID:wfaycAIU0
スポーツの国際競争ってどういうこと?出遅れると日本にどういうデメリットがあるの?



23: 名無し 2025/01/26(日) 18:04:29.49 ID:YT9xOdst0
利権でうまうまが失敗したから必死



293: 名無し 2025/01/26(日) 23:52:16.90 ID:EUs4wSXr0
初手から利権塗れで始めたせい定期



31: 名無し 2025/01/26(日) 18:08:41.33 ID:In8xI40J0
アメリカの1/6もあるのかよ
つまらないくせに多すぎだろ



32: 名無し 2025/01/26(日) 18:09:08.64 ID:nZHlR1860
みんなが知らないゲームで対戦して盛り上がるわけがない



34: 名無し 2025/01/26(日) 18:09:54.85 ID:mpyIYbQK0
つまらんのだもん対戦格闘ゲー
しょうがない



46: 名無し 2025/01/26(日) 18:17:54.75 ID:s40o5BB30
配信、RTAイベントと比べたらeスポーツは幅狭いし



55: 名無し 2025/01/26(日) 18:25:06.44 ID:bhcJICgj0
ゲーム観戦の人気はない気がする

ゲーム配信のメインコンテンツは配信者の喋りだろ



86: 名無し 2025/01/26(日) 18:46:07.81 ID:l+qwmalT0
eスポーツプレイヤーの素行の悪さがね…



61: 名無し 2025/01/26(日) 18:29:26.48 ID:UrTeIMtw0
プロゲーマーが社不のクズばかりだしスポーツ扱いなんて到底無理



62: 名無し 2025/01/26(日) 18:30:25.77 ID:PBWvRTqq0
>>61
見てて不愉快になる言動をなんとかしないと話にならんよな



68: 名無し 2025/01/26(日) 18:33:05.44 ID:TLzm+3t00
別に人気でもないゲームが推されてるのまさに利権って感じ



81: 名無し 2025/01/26(日) 18:41:49.56 ID:q2ldKd7q0
そもそも法律上 ”普通に” 高額賞金大会が開けないってのが日本でe-spoが盛り上がらない一因であるわけだが、客観的に考えたら日本のが正しいのよ
この件に関しての 景品表示法と賭博法 は絶対に日本のが海外のそれより正しい、健全だから



84: 名無し 2025/01/26(日) 18:45:04.30 ID:PrgKrR7g0
そんなんで国際競争とか言われてもなw



95: 名無し 2025/01/26(日) 18:55:19.75 ID:EIh9lVP+0
e-Sportsってもう終わったでしょ
プロチームみんな赤字で解散ばっかりやん



107: 名無し 2025/01/26(日) 19:05:29.87 ID:RlnwAL130
あれだけ騒がれてたPUBGとかAPEXが下火なの見てると流行のゲームの大会にしか見えないよね



111: 名無し 2025/01/26(日) 19:08:28.35 ID:hjCk27zm0
そりゃ日本の人気対戦ゲームのトップ3と思われるマリカスマブラスプラ
全部使えないんだから終わってるわ



119: 名無し 2025/01/26(日) 19:14:46.25 ID:5UizZg260
>>111
それにポケモンも足しといて
ちな日本だけじゃなくて世界的にも結局その4つになってるな
スイッチが超長期政権でそれらのゲームが長ーく売れてて
ゲームのルールも視聴者層に浸透しきっててプレイヤー層も相当に厚くなってるから
遊ぶのも見るのもストレスがかからない
やっぱゲーム人口とゲームの寿命が全てだな



130: 名無し 2025/01/26(日) 19:25:19.78 ID:KMlpG2qq0
初っ端からオリンピック競技に!ってぶち上げ過ぎたな



131: 名無し 2025/01/26(日) 19:25:51.66 ID:J+w2pEwo0
ぶっちゃけリーグオブレジェンドとか
やり方覚えるのもしんどい



137: 名無し 2025/01/26(日) 19:30:53.09 ID:VNii7rlA0
>>131
覚えることがどんどん増えていくからな
元プレイヤーでも今見ると何してるかわからん



392: 名無し 2025/01/27(月) 08:19:06.99 ID:zrAiTkCW0
LOLはまーーーーじでLOLやってる奴以外は見ても面白くないからな
あれこそ人に勧め辛い



155: 名無し 2025/01/26(日) 19:52:10.34 ID:G316e8OG0
いいよ
Vがキャッキャやってるの見る方が多いだろ



206: 名無し 2025/01/26(日) 20:50:09.61 ID:GrS0em6F0
結局「日本人は会に所属しないと賞金減額」の話はどうなったんだ?



225: 名無し 2025/01/26(日) 21:21:56.93 ID:jVyBI3I30
海外チーム結構潰れてなかったっけか



236: 名無し 2025/01/26(日) 22:16:01.39 ID:skVmCSGZ0
五輪になったら本気出すから大丈夫だろ



256: 名無し 2025/01/26(日) 22:45:28.06 ID:VfO3jeX0r
日本はメタバース後進国
日本はVR後進国
日本はNFT後進国
応用が利くな



264: 名無し 2025/01/26(日) 22:54:38.33 ID:SIpJr3fs0
別にスポーツなんて国内需要に応じてあればいいだけだと思うが.日本のクリケットの市場が存在しないことを嘆く奴はいないだろう?



267: 名無し 2025/01/26(日) 22:57:14.54 ID:bIr5iXpZr
>>264
このままではアメフト後進国になるとかアイスホッケー後進国になるとか言われてもはぁ…?ってなるわな



268: 名無し 2025/01/26(日) 22:58:27.58 ID:vXYiSaaB0
そんなに取り残されたくなかったら国内でも賞金ありの大会を認めてほしい
みんな仕事にしたいのに国内の大会で飯食えないなら盛り上げようがない



646: 名無し 2025/01/27(月) 20:41:15.48 ID:mw00NNgo0
ゲーム動画の配信は盛んじゃね



351: 名無し 2025/01/27(月) 07:05:08.64 ID:bZvyfjq00
対戦するゲーム好きじゃない
見るとしても下手くそがワイワイやってるほうが楽しいんだよ



354: 名無し 2025/01/27(月) 07:09:35.32 ID:zrAiTkCW0
>>351
まぁだから日本は配信業が強いし、ゲームの強さではなくエンタメとして振った国としておいた方が分類としては正しいと思う
そういう意味でCRとかにじさんじは所属として強い

ただ熱い試合もいざちゃんと見ると楽しいよ
日本実況付いてるゲームだと本当にスポーツ観戦に近い



372: 名無し 2025/01/27(月) 07:52:12.43 ID:U5ecfriv0
ゲームようやるけどeスポって何か興味湧かんな
これで兎に角勝つ結果だけ求めて必死に使命感でプレイせなあかんのって心底でゲームを楽しめとるのかねぇ?



509: 名無し 2025/01/27(月) 11:19:49.94 ID:ilRWXBMH0
盛り上げたいなら国が推せばいい
てかe-sportsの専門学校とか結構前にテレビのCMを見た気がするがどうなってんの



511: 名無し 2025/01/27(月) 11:21:38.97 ID:6xqONVRy0
>>509
ゲームだけやって生きていける!
と勘違いさせた馬鹿から搾り取る場だぞ



396: 名無し 2025/01/27(月) 08:23:00.55 ID:K3IDxXp3H
あれだけゴリ押しして全く駄目なんだから全くポテンシャルないのでは?



400: 名無し 2025/01/27(月) 08:27:41.82 ID:KiSokzxz0
さらに言えば日本で流行ってるゲームと
eスポ協会が盛り上げたいゲームも違うから
日本ではもうどうしようもない



643: 名無し 2025/01/27(月) 20:28:09.71 ID:mw00NNgo0
ゲーセン全盛期はむしろ先進国やったのにね



381: 名無し 2025/01/27(月) 08:02:45.03 ID:BbKKQEnkd
アメリカの1/6ってアメリカでもそんなものなのか
IOC、2025年にeスポーツオリンピックをサウジアラビアで開催 FPS/シューター系はだめっぽい


スポンサードリンク