初期化
1: 名無し 2025/01/27(月) 21:17:46.275 ID:nPduF0H30
今回はファイルの管理がうまくいかなくて初期化した
去年から数えてもう十回はリセットしてる気がする



2: 名無し 2025/01/27(月) 21:18:45.337 ID:Y33HfHkc0
あまり仕事できないでしょ
性格ってだけだよ



7: 名無し 2025/01/27(月) 21:19:53.436 ID:nPduF0H30
>>2
性格かなそうかな
仕事したことないけと要領がいい方ではないと思う



3: 名無し 2025/01/27(月) 21:18:53.599 ID:x8JCerhU0
すきにしなよ



4: 名無し 2025/01/27(月) 21:19:11.590 ID:nPduF0H30
こだわりが強いのか何か1つでも気に入らないことがあると衝動的に初期化しちゃう



5: 名無し 2025/01/27(月) 21:19:37.697 ID:KRH6icet0
初期化リセット症候群だよ

人間関係もそうだろ?



11: 名無し 2025/01/27(月) 21:20:59.342 ID:nPduF0H30
>>5
Xのアカウントもよく消すしユーチューブの履歴といいね、コメントとかも全部定期的に消すわ
そういうリセットしがちな性格なのかも



6: 名無し 2025/01/27(月) 21:19:39.753 ID:fYerUbkf0
気軽にクリーンインストールし直せるのがLinuxの良いところ



10: 名無し 2025/01/27(月) 21:20:57.736 ID:dI9Ni/fq0
>>6
Windowsもだぞ



14: 名無し 2025/01/27(月) 21:21:44.285 ID:nPduF0H30
>>6
>>10
SSDへの負荷は半端ない気がするんだけどじっさいどうなんだろう



30: 名無し 2025/01/27(月) 21:30:14.101 ID:dI9Ni/fq0
>>14
言うほどない



16: 名無し 2025/01/27(月) 21:23:32.552 ID:Z4/3wmsjH
>>14
まともなSSDなら大丈夫
これ書き込み130TBだけどまだまだ余裕
no title



20: 名無し 2025/01/27(月) 21:24:50.470 ID:nPduF0H30
>>16
100T超えても大丈夫ならOSリセットくらい屁でもないな
KIOXIAとSOLIDGIMだし



8: 名無し 2025/01/27(月) 21:20:21.688 ID:1KoDbsSMM
普通いつでも初期化できるようにバックアップとってるでしょ



15: 名無し 2025/01/27(月) 21:22:06.544 ID:nGRbq6rC0
俺はゲーム最初からにしちゃう



17: 名無し 2025/01/27(月) 21:23:34.080 ID:nPduF0H30
>>15
分かる分かる
小説とかマンガも少し期間空いたら一巻から完璧に通しで読みたいから結局一巻ばっかり読んで最終巻にたどり着けないっていう変なことになってる



18: 名無し 2025/01/27(月) 21:23:41.859 ID:KRH6icet0
リセマラ症候群だよ



22: 名無し 2025/01/27(月) 21:25:45.246 ID:nPduF0H30
>>18
そういうふうに名前ついててくれると対処法とか探しやすいから助かる



23: 名無し 2025/01/27(月) 21:25:54.000 ID:mScGCZyYM
年に10回程度の初期化でSSDは死なねえよ



24: 名無し 2025/01/27(月) 21:26:13.264 ID:LglQi5gA0
強迫性障害じゃね



27: 名無し 2025/01/27(月) 21:27:43.520 ID:nPduF0H30
>>24
ググったけどそういう感じじゃない



25: 名無し 2025/01/27(月) 21:26:55.134 ID:KRH6icet0
ってか 初期化するともっとめんどいだろ(笑)

ファイル管理なんてソフト変えりゃどうにでもなるだろ



28: 名無し 2025/01/27(月) 21:28:15.052 ID:nPduF0H30
>>25
初期化したい欲があるんだよ



26: 名無し 2025/01/27(月) 21:26:59.660 ID:mScGCZyYM
システムイメージ作ってそこから復元したらいいのに



29: 名無し 2025/01/27(月) 21:30:13.505 ID:mScGCZyYM
管理者アカウントは初期状態のままにして
普段は一般アカウント使ってそれだけ消すとかもある



32: 名無し 2025/01/27(月) 21:32:11.507 ID:nPduF0H30
>>29
かなりありかもしれない
基本アドミンを完璧に仕上げたいんだけどそれじゃ仕方ないから検討してみる



31: 名無し 2025/01/27(月) 21:30:42.405 ID:g4yOwy/T0
なんか気持ち悪い
トラウマとかあるんじゃないの?



35: 名無し 2025/01/27(月) 21:34:06.765 ID:nPduF0H30
>>31
完璧主義なだけじゃないかなーと思ったけど完璧主義に至るトラウマがあるかも知れないか
それか単にガイジなのか
変にこだわり強い部分あるってよく言われる気がするし



39: 名無し 2025/01/27(月) 21:36:13.699 ID:g4yOwy/T0
>>35
ファイル管理がうまくいかなかったから初期化する
なんて
1問はずしたから問題集買い直す
みたいな感じでしょ?
他にも似たようなのやってるならちょっと問題ありそうよ



43: 名無し 2025/01/27(月) 21:41:20.069 ID:nPduF0H30
>>39
確かに問題集とかも全部解くか全く手を付けないかの0-100だった気がするな
でも日常生活に支障をきたしてないしガイジはガイジでも自制できるくらいの軽度のガイジなのかもしれない



33: 名無し 2025/01/27(月) 21:33:20.438 ID:F+kvGA+Nr
思い通りに、順調に進んでるのに初期化したくなるならあれだけど
ちょっとのミスで、修正じゃなく最初からやり直さないと気がすまないなら強迫性障害の一種だろ



36: 名無し 2025/01/27(月) 21:34:59.107 ID:nPduF0H30
>>33
心のお医者さん通ってるから今度聞いてみる!
ちょうど診察の日が近いんだ



34: 名無し 2025/01/27(月) 21:33:22.530 ID:KRH6icet0
初期化じゃなくて、復元じゃダメなの?

満足いく状態への復元のほうが効率良いじゃん



38: 名無し 2025/01/27(月) 21:36:10.624 ID:nPduF0H30
>>34
設定とかも引き継がないで毎回ゼロから設定し直してるから自分の中でそれは違うと思ってるのかも?



40: 名無し 2025/01/27(月) 21:36:46.155 ID:nPduF0H30
そして48%から進まない初期化
PCぶっ壊れないよな?



41: 名無し 2025/01/27(月) 21:37:16.744 ID:KRH6icet0
永遠のゼロやん



42: 名無し 2025/01/27(月) 21:37:47.752 ID:nPduF0H30
70%になったわビビらせんなよ
毎回50%くらいで止まってる気がするそういえば



45: 名無し 2025/01/27(月) 21:56:31.108 ID:hNTmUaEs0
俺は逆だな
極力やりたくない
スマホも新しいの買ってデータ移行めんどくさいから一年放置とかしちゃう



9: 名無し 2025/01/27(月) 21:20:46.755 ID:dI9Ni/fq0
わからんでもない
年末年始にWindows11への移行が加速 Sandy Bridgeを卒業する人も

吉岡里帆さん、「iPhone XS」を7年間使っていることが判明『ここまで来ると意地みたいな所もあるし、まだまだ使えるなと思ってる』


スポンサードリンク