1: 名無し 2025/01/28(火) 13:28:34.51 ID:FQaoEH9I9
立憲が“紙の保険証”復活法案を提出 「廃止は時期尚早」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ec7227dc47cf80f1c4542a8efbbdd46dd15ab5
SnapCrab_NoName_2025-1-28_16-59-47_No-00


2: 名無し 2025/01/28(火) 13:29:06.63 ID:DDJFthOC0
まさに老害政党



3: 名無し 2025/01/28(火) 13:29:26.00 ID:J18SGfdL0
さすが老害に支持される政党は違うな



4: 名無し 2025/01/28(火) 13:29:46.29 ID:S4+js6Da0
資格証明書でいいだろ



307: 名無し 2025/01/28(火) 14:13:50.13 ID:+Bsr8Vi30
>>4
だったら保険証にしたって同じだろW



656: 名無し 2025/01/28(火) 15:37:36.32 ID:rUg8RKhQ0
>>307
その分送付を減らせるだろ
本人確認郵便とか高い配送方法で送ってる



661: 名無し 2025/01/28(火) 15:39:17.43 ID:rVi2dxMp0
>>656
マイナカード作るのに写真とか役所への交通費とか個人が負担してんだからあんま意味なくないか?それ?



662: 名無し 2025/01/28(火) 15:40:10.65 ID:rUg8RKhQ0
>>661
有効期限長いじゃん



669: 名無し 2025/01/28(火) 15:41:29.42 ID:rVi2dxMp0
>>662
資格確認書も5年じゃなかったか?
そもそも、郵送費が嵩んでるんだったら、国保の期限延長すればよくね?資格確認書が5年までいけんだから可能でしょ?



685: 名無し 2025/01/28(火) 15:45:35.21 ID:rUg8RKhQ0
>>669
資格確認証は5年だから良いと思う
立憲(笑)が言ってるのは毎年更新の紙の保険証🤮



5: 名無し 2025/01/28(火) 13:30:30.34 ID:8CHRgiFR0
支持層が老人だからな
立憲としてはこれが正しいんだろう



6: 名無し 2025/01/28(火) 13:31:16.85 ID:vzzprYRM0
やらんとすすまんやろが
中核派みたいなのが他人ので受診するし



103: 名無し 2025/01/28(火) 13:43:30.44 ID:FjsQuCEn0
>>6
マジだから困る

保険証不正使用、医療費の支払い一部免れる 革労協主流派の女逮捕
2024/11/6 21:49
https://www.sankei.com/article/20241106-44YPLYVTQRLU5AOLOO72SZ3GQQ/



9: 名無し 2025/01/28(火) 13:31:37.14 ID:GEQY8U2n0
今更いらん
紙のカードとかマジでいらん



10: 名無し 2025/01/28(火) 13:31:38.67 ID:SLponpZz0
もっと他にやることあるだろ



12: 名無し 2025/01/28(火) 13:31:43.10 ID:2FbYvYnn0
紙の資格証明書をわざわざ発行するくらいなら残せよ、とは思ってたが、もう発行されちゃってるからもういい



14: 名無し 2025/01/28(火) 13:32:29.72 ID:x4BJai2g0
マイナンバー化されたら
使い回しできなくなるからね



15: 名無し 2025/01/28(火) 13:32:46.82 ID:kHHZT1bV0
立憲ってこういう所が惜しいんだよ
デジタル化まで行ったんだからシステムの改善の方向に舵を切らないと発展途上国から抜け出せないぞ



128: 名無し 2025/01/28(火) 13:46:22.10 ID:NYDg0eHW0
>>15
ジジババはそんなもんわからんし



21: 名無し 2025/01/28(火) 13:34:06.74 ID:riQcKpe00
せっかく進みだしたのに余計なことすんなよ



22: 名無し 2025/01/28(火) 13:34:22.62 ID:ME7wsO1O0
国民が物価高にあえいでるのに減税反対して紙の保険証かよ
もう自民党と対消滅しろ



25: 名無し 2025/01/28(火) 13:34:30.21 ID:WaakMT1k0
これが野党第一党か
いつまで経っても支持率が二桁いかないわな



33: 名無し 2025/01/28(火) 13:35:28.53 ID:kr5IrJvN0
問題にするなら岸田内閣時代に太郎が独断で決めたときだろ



37: 名無し 2025/01/28(火) 13:35:47.15 ID:N780eHz80
マイナンバーカードの何が難しいんだ?
カード置いて暗証番号を押すだけで終わりやん



54: 名無し 2025/01/28(火) 13:37:38.71 ID:rVi2dxMp0
>>37
今は窓口に出すだけ
今より不便にして、経済的負担も増やして何がしたいの?



68: 名無し 2025/01/28(火) 13:39:13.36 ID:N780eHz80
>>54
色々と持病とか薬とか聞かれるやん
マイナンバーカードだとお薬手帳や持病も一発で解るんだぜ

馬鹿ばっかで疲れる・・・



38: 名無し 2025/01/28(火) 13:36:03.62 ID:d0DY4/VN0
こういう馬鹿政党にDX,AIは無理



40: 名無し 2025/01/28(火) 13:36:21.25 ID:0G+2o6lC0
要らねえよ



57: 名無し 2025/01/28(火) 13:37:45.68 ID:G0rzZ7Yk0
歯医者で初めてマイナンバーカード使ったがあれならアホでもできるだろ
さっさと無くせよ



48: 名無し 2025/01/28(火) 13:36:52.76 ID:M5iP4Dfc0
減税することにバラ色の未来はないが
紙の保険証を存続させることでバラ色の未来が待ってるんだが?



53: 名無し 2025/01/28(火) 13:37:34.90 ID:a3bHoxZc0
目玉政策きたね



75: 名無し 2025/01/28(火) 13:40:02.76 ID:FDQLOnWs0
馬鹿すぎる
もうみんな忘れていたのに



76: 名無し 2025/01/28(火) 13:40:02.83 ID:OE5indv+0
笑う
立憲はほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーに
駄目だな



79: 名無し 2025/01/28(火) 13:40:19.70 ID:Hl7ImjfE0
もう時代に逆行することするな



84: 名無し 2025/01/28(火) 13:41:10.82 ID:qwEFN/Xl0
意味のない政党だよ



94: 名無し 2025/01/28(火) 13:42:28.54 ID:L1I6+S200
減税反対してやる事が紙の保険証
政治センスゼロだろ
そりゃ支持率落ちて国民民主にダブルスコアにされるわな



100: 名無し 2025/01/28(火) 13:42:55.36 ID:Dc/Qc0MQ0
だから資格確認書があるやんけ
年寄りはこれで良い
だが現役世代はマイナンバーにしろ



118: 名無し 2025/01/28(火) 13:45:16.11 ID:H7hklEIA0
>>100
ほんとこれ
資格確認書すら本末転倒だとは思うが、これがあるのに紙の保険証とかアホ



108: 名無し 2025/01/28(火) 13:44:12.16 ID:p+6rbM0l0
間違って政権取りたくないからわざとやってるレベル



110: 名無し 2025/01/28(火) 13:44:12.46 ID:iDRXw3lu0
>>1
足引っ張るなよ



138: 名無し 2025/01/28(火) 13:47:53.23 ID:93DfqnPD0
知ろうともしない老人のために、普及が遅れる必要はない。



144: 名無し 2025/01/28(火) 13:49:21.53 ID:eQ381vSQ0
なんか都合の悪いことがあるんだろ
紙じゃなくなると



146: 名無し 2025/01/28(火) 13:49:35.16 ID:gdXA/Ozk0
逆張りしたら有権者にウケるとでも思ってるの?



164: 名無し 2025/01/28(火) 13:52:36.17 ID:cqn3s1v90
アホ過ぎて萎える



172: 名無し 2025/01/28(火) 13:53:35.27 ID:g0yGySEE0
自公はどうするのかな?これには反対だと思うけども



174: 名無し 2025/01/28(火) 13:53:40.73 ID:J91C40My0
紙の保険証使いたいやつは確認書でええやん

同じもんやろ



198: 名無し 2025/01/28(火) 13:57:53.40 ID:065Td0aQ0
5年間有効の資格証明書があるからいいんじゃないの
有効期限がきたら更新すればいいだけだから



257: 名無し 2025/01/28(火) 14:07:16.35 ID:M3oth4GM0
前を向けよ、この政党



379: 名無し 2025/01/28(火) 14:23:08.15 ID:vk2hJ2YW0
紙保険証勢力wwwwwwwwwww
誰目線だよwwwwwwwww



380: 名無し 2025/01/28(火) 14:23:26.73 ID:Q4IDvvRd0
資格確認証という紙の保険証は残るのだからそこにこだわる必要は無いと思うが



408: 名無し 2025/01/28(火) 14:27:26.81 ID:GlcbHWAM0
支持率5%になってもぶれないな



638: 名無し 2025/01/28(火) 15:28:32.99 ID:xnKoi5+/0
外人の不正利用を防げるのになぜ?



743: 名無し 2025/01/28(火) 16:07:11.57 ID:sGmzIQ2N0
定期的に薬局へ行くけど今時マイナンバー保険証で困ってる老人なんて皆無なんだが?


スポンサードリンク