61VfVDXPE3L._AC_SL1500_
1: 名無し 2025/01/24(金) 01:20:45.255 ID:9Pd6CG/e0
ONUからルーターに行くのが普通だと思うんだけど
そのルーターはWi-Fiなしの有線ルーターでそこのハブからWi-Fiにしたいんだけど
10Gbps対応の有線ルーターがいくらググっても出ないから教えてほしい



2: 名無し 2025/01/24(金) 01:22:59.119 ID:Gu+rvWe80
一般向けでただの有線のみのルーターはあまり無いだろ
無線機能停止して使うくらいで

あとは一般人くらいならヤマハの有線ルーターだが10万超えるよ



3: 名無し 2025/01/24(金) 01:24:57.227
日本語でおk



5: 名無し 2025/01/24(金) 01:28:15.611 ID:Y/0XEocD0
ヤマハのRTXでも買っとけ



4: 名無し 2025/01/24(金) 01:26:54.727 ID:9Pd6CG/e0
絵描いたから見て
no title



7: 名無し 2025/01/24(金) 01:28:45.799 ID:3b52JupH0
そういうことか
あれをあそこに差し込めばいい



9: 名無し 2025/01/24(金) 01:29:33.243 ID:9Pd6CG/e0
>>7
そのあれを教えてほしいんじゃい!



8: 名無し 2025/01/24(金) 01:28:47.034 ID:Gu+rvWe80
ルーターじゃなくてただ電波飛ばすだけのAPが欲しいってこと?



12: 名無し 2025/01/24(金) 01:30:23.780 ID:9Pd6CG/e0
>>8
Wi-fiは10/100レベルでいいから
有線を10Gbpsで回せるようにしたいの



6: 名無し 2025/01/24(金) 01:28:22.419 ID:9Pd6CG/e0
このONUから来た10Gbpsを10Gbpsのままハブにしたいのよ。
no title



11: 名無し 2025/01/24(金) 01:29:37.735 ID:Gu+rvWe80
そこね!

バッファローのこれが最安じゃないか
VR-U500X




15: 名無し 2025/01/24(金) 01:31:33.719 ID:9Pd6CG/e0
>>11
ぐぐってみます



16: 名無し 2025/01/24(金) 01:31:52.418 ID:Gu+rvWe80
ただ有線ルーターって法人モデルくらいしかないから家庭で使うにはコスパ悪いぞ

普通にWANとLANに10GbEついた無線LANルーター買って無線機能を設定で停止させてルーターに処理優先させて使う方がコスパいいと思うよ



19: 名無し 2025/01/24(金) 01:34:40.492 ID:9Pd6CG/e0
Wi-fiが欲しいんじゃなくて
Wi-fiがないル有線のみのルーターが欲しいの



28: 名無し 2025/01/24(金) 01:37:50.586 ID:Gu+rvWe80
>>19
一般人向けでないから割高になるだけだぞ
一番最初に教えたバッファローの法人向けか10万超えヤマハとかくらいしか一般人のお前には設定も難しいと思う



23: 名無し 2025/01/24(金) 01:36:06.081 ID:Gu+rvWe80
スイッチングハブも10GbEなら
Aterm WX11000T12を無線機能停止して使う

スイッチングハブ以降は1GbEで良いなら
WXR9300BE6Pを無線機能停止して使えばいいと思うよ





27: 名無し 2025/01/24(金) 01:36:57.937 ID:9Pd6CG/e0
>>23
ほんとうに詳しくありがとうだいすき



26: 名無し 2025/01/24(金) 01:36:44.935 ID:LI6sktKYd
Wifiあったらダメなん?



32: 名無し 2025/01/24(金) 01:41:54.702 ID:9Pd6CG/e0
>>26
よく考えたら無駄なことしてるなとは今言われて気づいたから
これで解決なはず



34: 名無し 2025/01/24(金) 01:44:07.100 ID:Gu+rvWe80
まぁ個人的にはatermがおすすめです
バッファローは本当に意味分かんない不具合に毎回当たるので…

Aterm WX11000T12でもルーターとしての性能もPPPoEで9320Mbps、ローカルルータで9400Mbpsあるのでほぼほぼ10GbEの理論値近い性能あるので大丈夫だ

無線機能も止めて有線ルーター専用で使うなら尚の事性能に余裕がある



35: 名無し 2025/01/24(金) 01:45:38.051 ID:9Pd6CG/e0
>>34
Atermのデザイン好きだからこれで一端OKかもしれないね...



45: 名無し 2025/01/24(金) 01:53:32.424 ID:HBG1Wfsi0
>>34
俺もBUFFALOは意味わかんない不具合で頭抱えたこと何度もあるから 最近は民生機はNECにしてる
BUFFALOは不具合認めて返金になったけど半年ぐらい謙譲に時間取られた TPlinkよりは対応ましだったけど



36: 名無し 2025/01/24(金) 01:48:19.584 ID:9Pd6CG/e0
と言うか理論上は常に10Gbpsが来てるとして
10Gbps対応のルーターからスィッチングハブで10台を1Gbpsでつなげば
10台とも1Gbpsで通信できるってことでオケ?



43: 名無し 2025/01/24(金) 01:52:59.111 ID:Gu+rvWe80
>>36
Aterm WX11000T12はLAN側は1ポートが10GbEなのでアップリンクが10GbEのスイッチングハブに接続すればそうなる

ただアップリンクも含めて1GbEのスイッチングハブの場合にルーターに繋がるポートの帯域が1Gbしかないのでスイッチングハブに繋がる端末が同時にインターネットにアクセスする場合は1Gbを分け合う事になる

Aterm WX11000T12の背面の1GbEのLANポートに繋げば全部それぞれ1Gb大丈夫だが



37: 名無し 2025/01/24(金) 01:48:35.601 ID:8S4RAnJJ0
ルーターとWIFIを分けないといけない特別な事情でもあるの?
家の作りの問題とかならしょうがないけど



40: 名無し 2025/01/24(金) 01:51:43.896 ID:0AhsP4Fa0
>>37
wifiの速度はどうでもよさそうだし一軒家でも2.5で広く飛ばせば良いだけだし距離なんて関係ないから何のためにこんなことやってるのか不明



38: 名無し 2025/01/24(金) 01:49:35.065 ID:0AhsP4Fa0
10Gbpsなんて何に使うか知らんけどスイッチングハブ置く理由もわざわざWi-Fi離す理由もわからん



42: 名無し 2025/01/24(金) 01:52:55.555 ID:9Pd6CG/e0
Wi-Fiをケツにつけたい理由はこれ
no title


家の中は基本有線でコト足るから必要ないのよ



46: 名無し 2025/01/24(金) 01:53:45.407 ID:0AhsP4Fa0
>>42
ガレージにぐらいwifi飛ぶだろ



53: 名無し 2025/01/24(金) 02:01:08.311 ID:9Pd6CG/e0
かなりよくわかりました。



59: 名無し 2025/01/24(金) 02:04:49.213 ID:9Pd6CG/e0
話をまとめると
Aterm WX11000T12の10GLANポートからアップリンクが10Gのスィッチングハブを通して
端末をつないでいけば1Gでつないだ端末はほぼほぼ理論値が出せるという事ですかね?
端末が同時に使うことはないから気にはならないだろうけど環境は整えていたい



61: 名無し 2025/01/24(金) 02:12:18.861 ID:Gu+rvWe80
>>59
そう
同時にすべて1Gb出したいのならアップリンク用に1ポートが10GbEのスイッチングハブを買う必要があるという事だよ

ただ同時に使わないなら安い普通の全部1GbEのスイッチングハブでいいよ

あとAterm WX11000T12に近い端末は背面に3つ1GbEのLANがあるからそれを使えばそれぞれ1Gb出るよ

ただAterm WX11000T12の詳細仕様は出ていないのでもしかしたらスイッチングファブリックがクソだったりWANとの内部の接続は1Gbしか無いとかそんなクソ仕様の可能性もあるのでそこはメーカーに確認とった方が良いかもね

「本体背面の2~4の1GbEのLANポートはすべて同時にWANに(インターネット側に)1Gbpsで通信できますかね?」って



62: 名無し 2025/01/24(金) 02:16:30.585 ID:9Pd6CG/e0
>>61
かなり機能が把握できた。ありがとう。
家の中でもぶっちゃけ1GbEでいい気もしてきたから
1ポートが10GbEのスイッチングハブとAtermのルーターとクソながいイーサネットだけで良い気がしてきた。
スィッチングハブのおすすめあれば知りたいです。



63: 名無し 2025/01/24(金) 02:21:00.889 ID:Gu+rvWe80
>>62
NETGEAR GS108MXとかあたりがいいのではないかな
国産より安価で中華は避けるとアメリカメーカーの



64: 名無し 2025/01/24(金) 02:23:37.227 ID:Gu+rvWe80
まぁそれでも10GbEはまだまだ高いのでアップリンク1ポートのみでも25,000円する



65: 名無し 2025/01/24(金) 02:31:27.898 ID:9Pd6CG/e0
>>64
イメージとしてはこんな感じ?
no title


アップリンクポートに10GbEのルーターから来たLANを指すような?



66: 名無し 2025/01/24(金) 02:38:19.807 ID:Gu+rvWe80
>>65
Aterm WX11000T12のLAN1が10GbEなのでそことGS108MXの10GbEを繋げば良いだけだよ

GS108MXの残り8ポートは1GbEでそれぞれ何かしら端末を繋げばいい



67: 名無し 2025/01/24(金) 02:39:11.398 ID:Gu+rvWe80
>>65
そのイメージであってるよ



68: 名無し 2025/01/24(金) 02:42:25.327 ID:9Pd6CG/e0
>>67 ほんとうにありがとうございました。



69: 名無し 2025/01/24(金) 02:43:50.558 ID:aP/MB72L0
>>68
どういたしまして



71: 名無し 2025/01/24(金) 02:45:43.951 ID:Gu+rvWe80
>>69
誰だよお前…俺になりすますなよ…



70: 名無し 2025/01/24(金) 02:44:27.290 ID:Gu+rvWe80
まぁあと問題はその繋ぐのに使っているLANケーブルのカテゴリーだね

33メーターくらいならCat6でも良いがそれ以上の距離ならCat6aが必要

まぁ運が良ければ5eでもリンクするから既存のまま接続してLEDの表示みてどのリンク速度でリンクしたか見るといいよ

両方ともマルチギガにも対応しているから少々ケーブルの品質が悪くても5GbEか2.5GbEでリンクすると思う

とりあえず5GbEでリンクすれば5台は同時に1Gbで通信できるから事足りるっしょ
LANケーブル引き直す手間をかける覚悟が決まるまでは…



72: 名無し 2025/01/24(金) 02:46:53.955 ID:9Pd6CG/e0
>>70
勝手な思い込みでCat7の30mで引き込もう思ってたけどその場合だと都合悪いんでしょうか?



73: 名無し 2025/01/24(金) 02:50:16.625 ID:Gu+rvWe80
>>72
Cat7以降はUTPケーブルじゃなくてSTPケーブルなのでそれに対応した接地(アース)あるケーブルでないと意味がないしシールドが変に帯電したりするから無駄でしかないよ

Cat6aで10Gbは100mまで対応するので新規敷設にしてもCat6aで十分です



74: 名無し 2025/01/24(金) 02:53:28.162 ID:9Pd6CG/e0
>>73
かなり参考になります。
ありがとうございまし



スポンサードリンク