kindle-paperwhite-series-reviewers-guide-7-1640011740
1: 名無し 25/01/16(木) 08:00:15 ID:SVqi
キミらも当然電子よな?



2: 名無し 25/01/16(木) 08:00:46 ID:YVhW
せやで
通勤中に良く読んでるわ便利



3: 名無し 25/01/16(木) 08:01:08 ID:SVqi
>>2
だよな持ち運び最強!



4: 名無し 25/01/16(木) 08:01:29 ID:SVqi
クラウドに本棚があるイメージやし



5: 名無し 25/01/16(木) 08:01:47 ID:uFzC
外で本を持ち歩かなくはなったよね



8: 名無し 25/01/16(木) 08:02:24 ID:SVqi
>>5
スマホがありゃいいからな
持ち物減ってホント便利



6: 名無し 25/01/16(木) 08:02:22 ID:YhzF
紙も電子も使ってる
図書館無料やしな



7: 名無し 25/01/16(木) 08:02:22 ID:zPl3
ワイは紙
楽だと気づいた
軽いし



9: 名無し 25/01/16(木) 08:02:52 ID:SVqi
>>7
でもスマホも持って出るやろ?



10: 名無し 25/01/16(木) 08:03:26 ID:zPl3
>>9
スマホの画面サイズで本はここちよく読めんやろ



12: 名無し 25/01/16(木) 08:05:38 ID:SVqi
>>10
漫画は厳しいかもしれんが小説とかは余裕やん



20: 名無し 25/01/16(木) 08:12:44 ID:zPl3
>>12
小説でもきつい



26: 名無し 25/01/16(木) 08:13:38 ID:SVqi
>>20
そうか?ワイ余裕やけどなあ
文字サイズとかも変えられるし



32: 名無し 25/01/16(木) 08:16:33 ID:nLmy
おっさんになって目が弱ってくると
>>26がありがたい



29: 名無し 25/01/16(木) 08:16:00 ID:zPl3
>>26
一望できる文字数が減ってストレス



11: 名無し 25/01/16(木) 08:05:37 ID:YhzF
読書用にやっすいタブレット買ったらええで



13: 名無し 25/01/16(木) 08:06:03 ID:SVqi
>>11
本当は折りたたみスマホが理想



14: 名無し 25/01/16(木) 08:06:43 ID:ttKo
電源ないと読書できんようになってしまったなあ



15: 名無し 25/01/16(木) 08:07:22 ID:SVqi
>>14
KindleとかKoboなら電池持ち凄いからヘーキヘーキ



18: 名無し 25/01/16(木) 08:10:51 ID:ttKo
>>15
でも結局電気代かかるんよなあ



23: 名無し 25/01/16(木) 08:13:09 ID:SVqi
>>18
電気代なんてしれてるやろ



24: 名無し 25/01/16(木) 08:13:15 ID:zPl3
>>14
めんどうだよな
スマホマンってずっと電源のこと気にしてる感じ
カフェ行ってもまず電源探すし



28: 名無し 25/01/16(木) 08:14:44 ID:SVqi
>>24
今のスマホはそんなに気にすることないやろ
しょぼいヤツなら知らんけど



31: 名無し 25/01/16(木) 08:16:30 ID:zPl3
>>28
今の方がスマホの電池持ち悪いぞ
不必要な画面解像度のせいで



34: 名無し 25/01/16(木) 08:17:15 ID:SVqi
>>31
そうか?ワイのスマホ電池持ちええで



16: 名無し 25/01/16(木) 08:08:30 ID:SVqi
電子なら何冊でも持って外出できるし
何よりセールがしょっちゅうあって紙より安く買える



17: 名無し 25/01/16(木) 08:10:00 ID:SVqi
そして一番デカいのは

なんかレジに持っていくのが恥ずかしい本も余裕で買える!



22: 名無し 25/01/16(木) 08:13:06 ID:iYGj
電子書籍は全然売れてないんだよなぁ

売れてるのはマンガと一部の雑誌だけ



27: 名無し 25/01/16(木) 08:14:11 ID:SVqi
>>22
ソースは?



30: 名無し 25/01/16(木) 08:16:05 ID:iYGj
<<市場規模>>
■2021年度の電子書籍市場規模は前年比14.3%増の5510億円

■2021年度の電子コミック市場規模は4660億円に増加

https://research.impress.co.jp/topics/list/ebook/655



33: 名無し 25/01/16(木) 08:16:34 ID:SVqi
>>30
もうちょい新しいのはないんか?



35: 名無し 25/01/16(木) 08:17:53 ID:iYGj
すまんもっと新しいのあったわ

<<市場規模>>
■2023年度の電子書籍市場規模は前年比7.0%増の6449億円
■2023年度の電子コミック市場規模は5647億円に増加
文字もの等(文芸・実用書・写真集等)が同8億円減少の593億円(同9.2%)
https://research.impress.co.jp/report/list/ebook/502008



37: 名無し 25/01/16(木) 08:19:51 ID:SVqi
>>35
サンガツ
漫画が牽引してるのはマジっぽいな



42: 名無し 25/01/16(木) 08:22:29 ID:iYGj
https://book-link.jp/media/archives/11624

内訳は書籍が同4.7%減の6194億円
電子書籍が同1.3%減の440億円
 電子書籍は「ライトノベル」や「写真集」が比較的好調な一方で、「文芸」「ビジネス書」「実用書」などは不振だった。

電子書籍の売り上げは全体(紙+電子)の6,7%ほど



38: 名無し 25/01/16(木) 08:20:10 ID:2fuC
今更紙の本とか買いたくねえ



39: 名無し 25/01/16(木) 08:20:19 ID:743m
本のが好きやけど置く場所がどんどん無くなる



41: 名無し 25/01/16(木) 08:20:45 ID:SVqi
>>39
そこで電子書籍ですよ



43: 名無し 25/01/16(木) 08:22:35 ID:RJBK
引っ越し人生で7回したワイに言わせてもらうと本は運ぶの大変だしカバーの端が破れることもあるから、本はやめよう



44: 名無し 25/01/16(木) 08:22:55 ID:2fuC
ネットで探して即読めるからもう戻れねえよ
ド田舎やから本屋とかねえし



46: 名無し 25/01/16(木) 08:23:55 ID:SVqi
>>44
これもデカい



45: 名無し 25/01/16(木) 08:23:50 ID:albM
時代はYouTubeとかの読み聞かせやろ



47: 名無し 25/01/16(木) 08:24:22 ID:RJBK
>>45
頭に入らなそう



49: 名無し 25/01/16(木) 08:24:56 ID:albM
>>47
頭に入らないのは集中してない証拠やろ



52: 名無し 25/01/16(木) 08:25:58 ID:RJBK
>>49
集中するなら自分で読んだほうがよくね?
ああいうのってbgm感覚とゃうの?



51: 名無し 25/01/16(木) 08:25:33 ID:2fuC
人に貸せないのは不便だと思うこともあるけどしゃーない



48: 名無し 25/01/16(木) 08:24:31 ID:nLmy
自分の書庫抱えてどこでも行けちゃうしな
【セール】Kindleストア「最大70%OFF マンガ・ラノベセール」や「講談社文庫100円ポッキリフェア」「グループ・ゼロ11円セール」など開始

【大型セール】Kindleストア「KADOKAWA 50%ポイント還元」を開始 一部は最大70%オフ合本フェアと重なってかなりお得


スポンサードリンク