main_image_62380bd88fde044fe9f65
1: 名無し 2025/01/07(火) 21:11:03.35 ID:heFYWmoc0
面白いゲーム出たら一気に浸透すると信じてたが、これは駄目だ

VRデバイスはそもそも面白いゲームを提供するのに向いていない
せいぜい体験シミュレーターが関の山だ
例外としてリズムゲーとシューティングには可能性があるが、それ以外は絶対長期的にヒットするコンテンツにはならない

そして三半規管へのダメージが重すぎて長期プレイができない
これはマジで、人によってはどう足掻いても慣れない
ゲーム体験に対して、しんどさや面倒臭さが足枷になる

俺は今まで千時間くらいVRゲームをやった
数千円出して数十タイトルの色んなゲームをインディーズ含めて手を出したが、9割以上は一時間でプレイを止めた
心から楽しかったと思えたのはスーパーホットとビートセイバーだけだ



2: 名無し 2025/01/07(火) 21:12:16.48 ID:MPkPhYJT0
面白いの作品はそもそもあるの?



4: 名無し 2025/01/07(火) 21:12:59.54 ID:heFYWmoc0
>>2
スーパーホットとビートセイバー



11: 名無し 2025/01/07(火) 21:15:42.51 ID:MPkPhYJT0
>>4
うーんなんかな
やっぱ実際やってみないとわからんもんやな



3: 名無し 2025/01/07(火) 21:12:51.76 ID:Uh2f0a1Dd
卓球



5: 名無し 2025/01/07(火) 21:13:49.27 ID:qNklL4sR0
高いのとでかくて重いのがなんとかなれば普及しそう



6: 名無し 2025/01/07(火) 21:14:15.57 ID:XcGJINfHd
エr体験としてはまあまあやし



10: 名無し 2025/01/07(火) 21:15:18.52 ID:heFYWmoc0
>>6
エr動画は構図同じで限定されるし特別感なくなると飽きてくるぞ



7: 名無し 2025/01/07(火) 21:14:18.80 ID:GwJdRX6j0
糞でかメガネ定期



14: 名無し 2025/01/07(火) 21:16:35.85 ID:v8mMkVE50
FPSとかつまらんのか?



26: 名無し 2025/01/07(火) 21:23:08.51 ID:IZizGWMy0
>>14
FPSじゃないけどFO4とか移動がダルいだけだしな



15: 名無し 2025/01/07(火) 21:17:41.69 ID:SI0PTRMd0
VRって体感型やのに
任天堂が全然興味しめさんよな
VR使ったコンテンツ好きそうやのにな



44: 名無し 2025/01/07(火) 21:30:41.35 ID:TLFNLwdg0
>>15
既に大失敗してトラウマ持ちやからしゃーない



16: 名無し 2025/01/07(火) 21:18:35.89 ID:FEbLK4ug0
クオリティと利便性次第



17: 名無し 2025/01/07(火) 21:19:16.23 ID:CzlE/DLz0
ビートセイバーってリズムゲーやっけ?
ショートで流れてきておもろそうとは思った



18: 名無し 2025/01/07(火) 21:19:24.11 ID:M0eXYgOl0
スーパーホットは本家とVRの噛み合わせが目茶苦茶良かった、元の味がVRとめっちゃ噛み合う
少しボリュームは物足りなく感じたけどそれは元からやし
ビートセイバーは普通にオモロイ



19: 名無し 2025/01/07(火) 21:19:28.81 ID:LGTJU13M0
PSVRのスターウォーズやったけどマジで酔うのな
気持ち悪くなって冷や汗かいてもうたわ
楽しいんやけど慣れるんかな



21: 名無し 2025/01/07(火) 21:21:27.30 ID:Z38IAAwJ0
RPGとか冒険感ありそうで良さそうな感じがするんやけどあかんか
ドラゴンとかが火を吐いてきたら、「くっ・・・」って盾で凌ぐねん



25: 名無し 2025/01/07(火) 21:23:05.27 ID:4OFC5STD0
>>21
そういう一人称視点のドラクエあったと思うけど
結局視点が狭まる時点でRPGとしてもできることが減るからゲームとしてのクオリティを犠牲にするだけなんやろな



22: 名無し 2025/01/07(火) 21:22:20.93 ID:gOKFUTGc0
vrはメインにするんじゃなくて通常のゲームの補助システムみたくしたら便利だ
マイクラはこの使い方すると楽しいよ。高低差がでかい家を作ってvrで遊んでる



23: 名無し 2025/01/07(火) 21:22:33.35 ID:bHxJCB4M0
1000時間の内殆ど同じゲームしかやってないのに饒舌だな



24: 名無し 2025/01/07(火) 21:22:41.33 ID:wV+TSSM40
ぶいちゃで豚アバターの馴れ合いしかないの草



28: 名無し 2025/01/07(火) 21:23:29.00 ID:M0eXYgOl0
ブイチャはオカマばっかで笑う



29: 名無し 2025/01/07(火) 21:23:51.61 ID:m4gndFK80
バイオ4やったけど信じられないくらい酔ってびっくりした
3D酔いなんかしたことないのにヤバいレベルで酔った
後々あかん健康被害出そう



33: 名無し 2025/01/07(火) 21:26:15.27 ID:M0eXYgOl0
>>29
ワイも旧バイオ4のVRは人生で一番酔ったわ
多分やけどシステム的に酔いやすいんやと思う体術でカメラが遠近バンバン切り替わるのがワイは一番効いた
ワイもVRでFPS基本酔わんのやがバイオ4はマジで酔った



30: 名無し 2025/01/07(火) 21:24:21.21 ID:PGg460fJ0
面倒やねんあのデカブツ装着するの
サングラスつけたらそれでプレイできるようにしてほしい




31: 名無し 2025/01/07(火) 21:24:30.53 ID:IZizGWMy0
正月太り解消のために久々にビートセイバーやるかね



32: 名無し 2025/01/07(火) 21:25:02.65 ID:smFCO8ON0
Apple次第
Vision proが廉価になればまだチャンスある



40: 名無し 2025/01/07(火) 21:28:18.00 ID:qNklL4sR0
>>32
相場の10倍で売ってるアップルには期待できん



34: 名無し 2025/01/07(火) 21:26:19.41 ID:FGe1hn120
no title

根本的にもっと小さくならないとあかん



36: 名無し 2025/01/07(火) 21:26:37.70 ID:M+pkZgJE0
野球観戦とかしたい



41: 名無し 2025/01/07(火) 21:28:38.63 ID:O0D2mF0e0
ラブプラスのゲーム出したら100%売れると思うんやけど?



42: 名無し 2025/01/07(火) 21:29:38.66 ID:rsv98Xw20
匂いを再現できるVRもあるらしいな



46: 名無し 2025/01/07(火) 21:31:38.35 ID:qNklL4sR0
>>42
サイコマンティスやん



43: 名無し 2025/01/07(火) 21:30:35.95 ID:wd0Z58wp0
眼が凄まじく疲れる&メガネ族に厳しいからVR自体ゲームよりVチューバーとかそっち側で流行らせた方がいいと思う



45: 名無し 2025/01/07(火) 21:31:34.64 ID:S/cR4h9W0
ルサンチマンみたくそろそろボディスーツ型のVRが望まれる
ルサンチマン 1巻
花沢健吾
プロテカ
2021-12-10




47: 名無し 2025/01/07(火) 21:31:49.52 ID:M0eXYgOl0
頑張ってるけどまだまだHMDが重たいんだよな目元首とか負担がやっぱりある



50: 名無し 2025/01/07(火) 21:33:46.10 ID:M0eXYgOl0
ゴリラになって鬼ごっこするゲームでうほりすぎて机に腕ぶつけて泣いた



52: 名無し 2025/01/07(火) 21:35:18.30 ID:ZjoWACam0
映画見るのに使ってる



53: 名無し 2025/01/07(火) 21:36:39.62 ID:W+h3zsVV0
いうほど臨場感は求められてないんだよ
VRでソウルライクしたら
死角からいきなり首筋まで刃が飛んでくる感じで
そりゃあ驚くしすげぇってなるけど遊びやすくはない



54: 名無し 2025/01/07(火) 21:36:50.57 ID:BaBLA2Ju0
眼鏡くらいの使用感にならんと絶対はやらんよな



55: 名無し 2025/01/07(火) 21:38:09.23 ID:heFYWmoc0
剣戟とか格闘とかも、これただ相手の攻撃終わったタイミングで前出て腕振り回すだけになるんだよな
ゲームとしての発展性はそこにないと思う



57: 名無し 2025/01/07(火) 21:38:57.90 ID:5+wpOeNa0
流行に飛びつくのなんて周りと同調したいだけなんやからやるのにあんなハードル高いVRがいけるわけないやろ



59: 名無し 2025/01/07(火) 21:40:09.05 ID:7jxvKe7R0
Questはまあまあ売れてるんじゃない?
時々起動してる



60: 名無し 2025/01/07(火) 21:44:18.58 ID:k26pEJ8M0
完全にカスメ専用機になってる



61: 名無し 2025/01/07(火) 21:45:03.54 ID:hs2Ki91t0
普通のゲームの方がグラフィックも良くて没入感あるし
VRはFPS優先だからか知らんけどグラが良くなりきってなくて体験ゲームの域を出ない



66: 名無し 2025/01/07(火) 21:51:30.71 ID:7jxvKe7R0
>>61
没入感って意味ではVRの方が上でしょ



62: 名無し 2025/01/07(火) 21:46:03.31 ID:c+oHlDhK0
VRゲームを語りたがる人間の半数がVRchatを知らないという現実



64: 名無し 2025/01/07(火) 21:49:25.74 ID:4Z2+QHLR0
昔よりボイチャのハードルは下がったとはいえボイチャってやっぱりダイレクトなコミュニケーションやから敬遠する人は出るわ
ブイチャなんてそら気構えしちゃうよね



63: 名無し 2025/01/07(火) 21:48:07.89 ID:wc3ujjAj0
VRで酔うヤツが酔わないVRってあんの?
わい一生VRは無理やわ
5分もたない




65: 名無し 2025/01/07(火) 21:49:36.18 ID:VSXjDdF+0
>>63
NTTがその場で動く床を開発してるらしい
どんだけ歩いてもその場にとどまれるんだとか



69: 名無し 2025/01/07(火) 21:52:48.35 ID:7jxvKe7R0
>>65
実用化されてもアトラクション限定な気がするな、個人向けに普及はしなそう
【悲報】NFTとメタバース、結局なんだかよくわからないままオワコンになってた



スポンサードリンク