438: 名無し 2025/01/03(金) 12:25:39.02 ID:xrqB7o0i0
淀のポタ電はアマで63000円で売ってんだな
25kはメッチャお得やん
変えばよかった
GgM0zWYboAAciyO

Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) ポータブル電源 小型 軽量 定格300W AC2ポート 長寿命10年 リン酸鉄 防災安全協会推奨
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B21M56M
Anker Solix PS100 Compact Portable Solar Panel 100Wソーラーパネル ソーラーチャージャー 折りたたみ式 A3コピー用紙サイズ 持ち運び便利 ソーラー発電 単結晶パネル 高効率 IP67防塵防水 小型軽量 | 太陽光パネル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF2G7QYH
関連
ヨドバシカメラの福袋「夢のお年玉箱2025」の中身まとめ



461: 名無し 2025/01/03(金) 12:50:54.84 ID:0yxpw9S30
>>438
ここでの人気もかなりあったし店舗での売り切れも早かった
実売価格と大きな開きがありお得だったのにランキングの評価は低かった
ポタ電より実はソーラーパネルのほうが高いし他メーカーはわからないけどアンカー商品なら互換性ありなはず
ポタ電本体の電力で満足できなかったらセールで大型買えばいい
アンカーの大型は定価だと10万越えだけどセールとかクーポン絡めて買えば半額以下で買うこともできる
トータルで今年のかなり当たりの部類で初心者にはおすすめ商品だった思うんだけどね



466: 名無し 2025/01/03(金) 12:58:00.25 ID:xrqB7o0i0
>>461
丁寧にありがとう



845: 名無し 2025/01/04(土) 14:06:06.12 ID:PjV2C0BD0
ポータブル電源はかなり実用的でお買い得だろう
22500円で手に入ったら大当たり商品



921: 名無し 2025/01/04(土) 17:49:48.82 ID:i6xK6Dky0
初再販ミラーレスとイヤホン買ってたらポタ電売り切れたから相当人気だった



847: 名無し 2025/01/04(土) 14:07:30.76 ID:rOwXL6Uld
ソーラー付きだから
電気代節約にキャンプとか外イベントに
災害時用にと

かなりお得やな。ポタ電



848: 名無し 2025/01/04(土) 14:11:39.31 ID:54I9I2BI0
期待ほどソーラーなんて使わないぞ
まず物置の肥やしになる



850: 名無し 2025/01/04(土) 14:13:55.46 ID:ZzkswHtN0
確かにポタ電は使うけどソーラーパネルは最初にためしにつないで以来使ってないな
災害にでもあえぱ使うかもだけど



851: 名無し 2025/01/04(土) 14:16:02.25 ID:i6xK6Dky0
ソーラーで電気代の元は取れないってのが定説だけど電気代上がったら元取れる時代がやって来そうだなぁ



904: 名無し 2025/01/04(土) 17:15:32.34 ID:0VsaDPRs0
>>851
普通に元取れないからFITというシステムがあるわけで全部自家消費前提なら元取れないよ
そもそもポタ電自体がキャンプ勢でもない限り半年経たずにお蔵入りだと思うわ



907: 名無し 2025/01/04(土) 17:17:35.62 ID:0JLHz4Q60
>>904
キャンプ以外ならポタ電は使う機会ない方がいいような



852: 名無し 2025/01/04(土) 14:16:15.31 ID:eYJa0Q6j0
据え置きならともかくしまったり出したりする時点でもう面倒くさそう



854: 名無し 2025/01/04(土) 14:18:09.32 ID:cav2VQDA0
普段はups代わりで非常時と遠出用にとりあえずぐらいにはお手頃ではある



856: 名無し 2025/01/04(土) 14:22:25.87 ID:m0RWA2M40
ホンマやポタ電お得やな
ソーラーでスマホ充電とか炊飯器使えばタダやん



865: 名無し 2025/01/04(土) 14:44:30.54 ID:C/55BBPK0
>>856
炊飯器は難しいんでないかい?



874: 名無し 2025/01/04(土) 14:57:00.98 ID:KNWjax100
ポタ電箱の521では炊飯器は1合炊きが限界かな
自分は1500WのAnker Solix C1000をセールの時に買い足す予定
定価13万位だけど普通セール状態で半額位だしうまいことセールとクーポン重ねればもっと安くなる
ただ、ポタ電についていたパネルは100Wだから満充電に12時間かかると




858: 名無し 2025/01/04(土) 14:26:08.58 ID:VB5GZMbE0
ご近所さんのスマホを全部充電してあげるだけでも元がとれる>ポタ電



860: 名無し 2025/01/04(土) 14:30:23.93 ID:1oKdJatj0
普段はラズパイサーバ用のUPSとして使おうかな
太陽光駆使すればコンセント電源使わず運用できるかも



862: 名無し 2025/01/04(土) 14:39:29.96 ID:FFYzybML0
車捨てたからポタ電ありがたい
原付だけじゃ大した電気取り出せんわ



868: 名無し 2025/01/04(土) 14:50:42.11 ID:MP6NJjpt0
ポタ電大人気だな
キャンプする人くらいにしか需要ないと思ってたわ



873: 名無し 2025/01/04(土) 14:56:32.93 ID:C/55BBPK0
>>868
今でも実用性でそれがメインでしょう
災害対策としても電気ある生活の短時間の延命でしかないからね
スマホ等情報機器用のために充電量を大事にしていくしかない
車から給電できるのが最強でしょう



872: 名無し 2025/01/04(土) 14:56:31.09 ID:a/g6U6bl0
>>868
車でドライブの時や小旅行にも便利
ポータブル冷蔵庫にポダ電刺せば停車中も冷蔵庫動かせて旅先で冷蔵物を買って帰れる



876: 名無し 2025/01/04(土) 15:03:22.11 ID:C/55BBPK0
>>872
冷凍ならそれでいいけど冷蔵なら強力な保冷剤と保冷能力高いクーラーケースで35時間程度はいけるよ



877: 名無し 2025/01/04(土) 15:10:22.22 ID:a/g6U6bl0
>>876
確かに強力なクーラーボックスと保冷剤でも冷蔵なら行けるね
うちは冷凍物も買いたい時があるからポタ電使ってる
本当は宿泊時の夜間の保冷をポタ電で賄いたいけど流石に容量が足りない



878: 名無し 2025/01/04(土) 15:11:03.53 ID:0JLHz4Q60
ポタ電は災害時にとお守り的に考えてたやつにはすごいオトクだと思うよ
それ以上が欲しかったら用途別に買い足してもいいし



880: 名無し 2025/01/04(土) 15:19:40.38 ID:C/55BBPK0
>>878
ポタ電の安心感だけでなくいざ使うときに自分の使用用途にクリアできるかが重要だね



911: 名無し 2025/01/04(土) 17:30:46.54 ID:ef8Ik3r20
ポタ電はキャンプか外の仕事してる人向きか
被災の避難所にポタ電持ち込む訳にもいかないし



912: 名無し 2025/01/04(土) 17:36:16.51 ID:0JLHz4Q60
>>911
被災したらまずブレーカー落とすのが基本
通電火災になる可能性がある
1年前の能登半島も忘れるのか



915: 名無し 2025/01/04(土) 17:41:00.81 ID:aHdot3qY0
ちょっとスマホ充電させてくれる?
いや、うちも無くなったら困るので
ちょっとくらいいいじゃない!
ポタ電使わせてもらえませんか?
いや、ほんとうちも困るので
人が困ってるのに自分だけの事しか考えてないのか!
困ってる時はお互い様じゃないか!
子供が学校に行けなくしてやるぞ!
もうお前には何も売らないからな!
避難所から出ていけよ!
弁当食うなよ!水使うなよ!
これから自治会の粗大ゴミ出すなよ!



923: 名無し 2025/01/04(土) 17:52:34.61 ID:C/55BBPK0
>>915
そもそも非常事態に他人を頼るのNGだと思うが・・・
日頃から対策していないやつが悪い
というか他人に見えるところでポタ電置くのも悪い



931: 名無し 2025/01/04(土) 18:17:24.33 ID:c7gDPQwCr
>>915
ありそうな話w



917: 名無し 2025/01/04(土) 17:46:25.42 ID:8dSkCco80
ポタ電ソーラー付きで25000はやすいわな


安い


スポンサードリンク